ワインレッドの心
テーマ:オリーブ
2013/11/14 21:30
グリーンオリーブの収穫から1週間後、残りの実はいい雰囲気の色になりました。


このまま残して楽しみたい気もしますが、
そこは食いしん坊ばんざいのほうがが勝ります。
収穫~
残した実は33粒 (全部で110粒)
今回はラマンチャ・スタイルといって薬を使わずナチュラルに渋抜きをする方法で漬けてみます。
昨年の3月くらいの『趣味の園芸』で紹介されてまして、TV番組を録画し、テキストもあるので
試しにやってみます!
①オリーブを洗って種に届くまで切り込みを入れます。
金属でなくてセラミックの包丁で切ると切り口が黒くならないとか。

果皮の色というか果汁というか。ワイン色♡
どんなお味か試したくなるかもしれませんが、そこはご法度。
渋々の苦味で悶絶です。
②沸騰したお湯を回しかける
テキストではお湯にもっと色が出てました。
③完全に冷めてからカルキ分のない水に浸す
一日3回くらい水を取り替えて、3日間ほど繰り返す
と、

こんな色になりました。
このあと、3%の塩水にレモンピール、オレガノ、ローレルを加えて漬けこみました。
このやり方では、完全に渋が抜け切れなくて苦味が残るそうですが、
それがまたクセになる味わいになるということです。
輸入の塩水漬けオリーブはほろ苦くて美味しいんですが、自家製だと微妙かもです。
さて、どんな仕上がりになるか


このまま残して楽しみたい気もしますが、
そこは食いしん坊ばんざいのほうがが勝ります。


今回はラマンチャ・スタイルといって薬を使わずナチュラルに渋抜きをする方法で漬けてみます。
昨年の3月くらいの『趣味の園芸』で紹介されてまして、TV番組を録画し、テキストもあるので
試しにやってみます!

金属でなくてセラミックの包丁で切ると切り口が黒くならないとか。

果皮の色というか果汁というか。ワイン色♡
どんなお味か試したくなるかもしれませんが、そこはご法度。
渋々の苦味で悶絶です。

テキストではお湯にもっと色が出てました。

一日3回くらい水を取り替えて、3日間ほど繰り返す
と、

こんな色になりました。
このあと、3%の塩水にレモンピール、オレガノ、ローレルを加えて漬けこみました。
このやり方では、完全に渋が抜け切れなくて苦味が残るそうですが、
それがまたクセになる味わいになるということです。
輸入の塩水漬けオリーブはほろ苦くて美味しいんですが、自家製だと微妙かもです。
さて、どんな仕上がりになるか
