大切なもの。

テーマ:植木屋さん。
先ほど オヤカタと話をしていて 「ミッポは もっと自分の感性というものを育てなくてはいけない」といわれた。
オヤカタは 「俺は 庭を作ってるときに 音がするんだよ。」と。

ここが 山だと見立て、ここが川。
その川岸に石があり そしてここに島があり。
そして苔、川沿いに生える草。よどみ、流れ。

こう流れて、こう注ぐから…だからこの木はここに植え、ここに石を据える。

木を置いて(並べて) 立ちを指示するとき、オヤカタは もう少し、こっち。
もう少し奥に。 もう少し 倒して。少し廻して。と納得がいくまで指示をする。

その時に音がするんだって。

…ワカランw←と、思う私。コレが良くないらしい。

私が置いた木を オヤカタがチェックして、「イヤ 違うやろ?」といい、動かしなおした時に、
「さっきとどう違うか」等はわかる。
確かに自分が置いたよりもいいということは わかる。
だけど オヤカタが「うん、よかろ」と納得できる置き方ができるのは まだまだ数が少ない。

もちろん、私には 音など聞こえない。(オヤカタのダメ出しの声しか聞こえないパニック(女の子)

木には 裏表があり その木の植えられていた環境を 庭にもきちんと再現する。
綺麗な姿で成長をさせるために 木の芯を見、立てる。

オヤカタの口癖であり、モットー 「俺たちは 植木屋だから 植木屋は植木を庭に活かす仕事をする」


なんでもいい。
自分の周りのことに もっと敏感になれ。

色には色んな色があり、
デザインは 様々。
音楽には いろんな音があり
写真には その先にある風景、空気、それを見たときの感情を出せ。

その先を想像させる、そんな感覚を身につけろ と。

庭を作るにあたり、もちろんお客様の声を 大切に聞く。イメージ、予算、欲しいものなどなど。
お客様の満足のいく作るのは どの業者さんでもできること。 
だけどそこでそれ以上の「付加価値のある庭」を作ることが 植木屋の仕事と。

…と オヤカタに言われたので忘れないうちにメモをかねてココに書いておこうっと。

庭を作りながら 自分に備わってる五感が どれだけ活かせるか。
これは 大切なものの一つ。




 
庭ブロ+(プラス)はこちら

pizza.

テーマ:子育て・己育て
でもここ数日買い物に行ってないので 食材が何にもないw
でも買い物に出かけるのも寒くてイヤなので(出たw出不精!!)

簡単にピザを焼くことに。
子ども達に「トッピング自分達でしなさいよぉ」と声をかけ、生地だけ作る。

生地が出来上がるまであと15分というところで、気がついた。


しもた…トッピングするものが何もないぞ。。。。(さすが天然なmippo w)


食品のストックを大急ぎでガサゴソしてると レトルトのカレー発見。
1枚目はコレを載せて チーズを載せて焼いて(誤魔化して…)

2枚目は子ども達にトッピングを。
「あのねぇ、冷蔵庫何にもなくってさぁ・・・・」と言い訳する母の声など聞こえないのか、楽しそうにある材料で
トッピングをしてる。



で、子どもピザ。



ん?なんかチーズちょっとしか乗ってないとこがあるぞ?



ん?うさぎ?

あはは この部分は 姫の作品でした。
女の子は ホントかわいいなぁ。ハート1

焼き上がりを今、食べてます。

いよいよ。

テーマ:植木屋さん。
夫の体調も回復したので、来週から2人でお客様の所へ行きます。

お正月前に 廻ることができなかった U様のところへ まず剪定作業。
それからE様のお庭のフォロー。 
その後は リ・ガーデンのお客様との打ち合わせを具体的に進めていきま~す。

1月に入りましたので お客様の所を 当社のオリジナル忌避剤 「クスニム」で 害虫予防のための散布作業に廻ります。
今の時期に 通常は 造園業の方たちは 「マシン油」という乳剤を散布して害虫予防をしますが
当社では マシン油を使いません。

マシン油には 人に対する強い毒性ということの報告はないのですが、魚毒性があると明記されている。
佐賀のように クリークが多い土地で 使用するのはやはり避けたいと思う。

植木屋本舗では 化学薬剤をほとんど使用しない。
化学薬剤も 必要な時もあるので 全く使わないとは言わないが、その際にはきちんとお客様に
その成分、効果、逆にリスクの話をきちんとするようにしている。

特にペットを飼っておられる方には 化学薬剤は極力しようしないでと説明をしている。
化学薬剤の散布による 急性中毒や ガンなどの原因になることが報告されているから。

でも。
ペットにも害があるものが 魚にも影響があるものが 人の体にとって大丈夫と言えるのか?ですよね。
それだけでなく
植木にとっても いいものなのか?

植物は 根から栄養を吸収します。
栄養分は地中の微生物が活動していい土を作る。

害虫が発生すると 化学薬剤の殺虫剤を散布する。
すると同じ生物である 微生物も死滅する。

逆に 植木屋本舗で使う「クスニム」は 主成分植物オイルなので、オイルをかけることによって害虫の卵は
オイルでコーティングされ、酸欠死する。
害虫も幼虫期であれば散布してから2時間後ぐらいで死滅する。

また、オイルなので、地面に散布することで地力がつき、微生物がいい活動をしていく。
地力がつき、地面からの栄養を十分に与えられた 木は健康に育つので 害虫にやられにくくなる。


人間と一緒で
体力のある人は 病気を寄付けにくい。

一度 試していただいた お客様は 納得して 次回も100%リピートしてくださいます。

ここ数年は 温暖化などで環境のバランスが可笑しい。
特に昨年は 異常なほどに害虫が どこでも発生していた。
今の時期に 予防をしておくと 5~6月の 害虫の発生時期には いい効果が見えるかな。

ku




プロフィール

uekiyamippo

佐賀の植木屋(造園業)です。植木の剪定 松の手入れ ガーデニング工事 植栽工事 伐採 エクステリア施工販売 ハーブオイル「クスニム」 かわいいお庭 素敵なガーデニング 花、植木、ガーデン資材販売やってます。 お花が大好きで、お客様とお庭を一緒に楽しむことをモットーに毎日笑顔で頑張ってる女性(庭師)ガーデナーです。
お問合せは電話0952-52-8001迄♪

植木屋本舗のホームページです♪

最近の記事一覧

フリースペース

主に佐賀と福岡のお客様に剪定、作庭(新築、リガーデン)、お庭のお掃除、植栽、移植、自然農薬忌避剤での
害虫対策、植木への施肥、エクステリアの販売 施工などのサービスを行っております。
お庭の事なら 植木屋本舗。植木の事なら植木屋本舗。ニコニコ笑顔で植木屋本舗頑張ってますニコニコ(女の子)
ご相談などもお気軽にお受けしておりますので、お庭の何でもお尋ねください!!

ガーデンカットサービス植木屋本舗ホームページはこちらから




現場で、自宅で、つぶやいてます。
植木屋ミッポのついったぁ。

ミッポのついったぁ。
 




Miho Imaizumi

バナーを作成









ブログランキング

総合ランキング
63位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
41位 / 663人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

カレンダー

<<      2010/01      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6