リセのざくろ
ざくろは8年目にして一個実がなり、今年は12年目にして15個くらい採れました。
ナスは今年どの家も豊作らしいですね。
今日お客様とナスの話になりナスは綺麗な油で揚げて冷凍しておいたら便利とか。
いっぱい頂いたりした時にはこれもいいかな。

リセで採れたざくろは
私が作ったステンドのトレーに載せて飾ってみたり、絞ってみたり。

これは正真正銘100パーセントのざくろジュース。
ホルモンの無くなりかけの人にいいのよね、確か。
私が実を取り出し、

主人が絞ってくれたのでホルモンの少ない者同士乾杯しようよと言うと、
主人も流れに沿って乾杯をしてくいっと飲み干しました。

でもきついのか、その後私は吐き気が・・・・・。
妊娠かな?
と思ったけど・・・・な、わけがないです。(笑)
主人はお腹に来たそうな。
本当の味を知っているとどのくらい薄まっているのかとか違う味を比較できますね。
本物はとにかく凄く甘酸っぱく美味しかったです。
ひまわる君
ハウステンボス×そら植物園
もう一生見られない?
珍しい花と植物を見てきました。

初開催世界一周植物園。

最近マツコとのからみでのTV出演を見ていたので興味ありました。
西畠清順さん。世界中の美しいと感じた珍しい植物をハンターしてくる人です。
とても人柄が素敵でグローバルなお仕事をされているな~~と思いました。
美しいと思える心やセンスはどの業界にも必要ですね。


確かに、おもろい!
マミラリア。

にせおっぱいプランツ。
ネーミングも西畠さんがつけます。
照れるな~~~!

フィカスアスペラ斑入り。

アアソウカイ・・・・という名前。

シルバープリペット。

とても素敵だったアルカンタレアオドラータ。
結構大きいんですよ。



上に下にと移動します。

まあまあ広いワンルームでお迎えされたのがこのひまわる君。
どこから見てもひまわる君です。
多くの人に眺められてお疲れの様子。
しんなりしていました。

結構見所がいっぱいのハウステンボス。
ハウステンボス内にあるホテルヨーロッパではいけばな展をやっていました。

世界5大陸数十カ国原産の植物を見て周り世界一周した気分に。
それより、足が疲れて何でもいいから休ませてと言う気分になりました。








