夜のLisserの庭
スマフォで撮ったのでピントがずれていますが。
夜の庭。
あまり照明に凝ってないけど。
隣が明るいのであまりいらないかも。
これはうどん県なので、うどんバッジ。
予約待ちでやっと入りました。
これ付けてると小の金額で大盛になるみたい。
店によって違うらしいけどね。
4/11の庭の花と母の日のレカンフラワー作品

今雨が降っています。
恵みの雨です。

今朝草抜きもしましたが追いつきません。
去年茂ったハーブもまたどんどん成長しています。

紫の可愛い花がいっぱい咲きます。
ぎざぎざのチューリップも変わっていて可愛いです。

ムスカリとクリスマスローズ。

利休梅も白くいっぱい咲くと空色が背景になって綺麗なものです。うちのはまだまだ小さい木ですが。

海棠桜です。可愛いさくらんぼのような花のつき方です。

マヨールセリンセも咲き始めました。

ジューンベリーが白い花をいっぱいつけました。

「母の日」にいかがでしょうか?売れるかな?

カリグラフィーもどきの「Thank You」は一応自筆。まだ、小文字のiとtしか進んでないっちゅうのに。
見ながら書きました。
先生が見たら笑うわ~~~!

もしよろしければここを押してくだされば嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking
ここを押すと素敵な作品をいっぱい見ることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
そばかすという意味の花

トキワマンサクのリボンのような花びらも顔を覗かせました。

ブルーベリーの花はなんか可愛い!

クリローも色がついているのはこれだけ。

メイプルレインボーの葉っぱが朝日を浴びてきらきら。


宿根ビオラフレックルズが咲いていました。
去年植えたものが勝手に咲いてくれてありがとう!

フレックルズとはそばかすという意味。
可愛いそばかすがあります。

クリスマスローズのレカンフラワー作品を部屋に飾ってみました。
好きな作品になりました。

イースター
桃が咲きました。

赤いチューリップもなかなか可愛いものですね。

ピンクのチューリップ。

チューリップは花持ちが悪いけど、
やっぱり春は、はずせないわ~~。

その点勝手に咲いてくれるムスカリはありがたいです。

今日はイースターでポトラック(持ち寄り)だったので明太子スパと、

チキンナゲット。
2つとも主人作。

次女はおいしいイチゴとスライスアーモンドを焼いたもののホイップがけ。
上に桜の花びらを載せています。

教会に着くと桜は満開。

イースターの卵も可愛いです。
帰って草抜きをしました。
疲れました。

クリスマスローズとクレマチスジングルベルのレカンフラワー作品
B4ボックス密封です。

板というか棒を主人にアンティーク風にしてもらって、貼り付けてレースを取り付けました。
アンティークなテーブルの上のアンティークな花瓶(紙粘土)のクリローの作品です。
ちょっと黄色っぽいのはクレマチスジングルベルです。
緑のもクリスマスローズです。

銀のグリッターを周りに散らして出来上がり。
グリッターが写真ではグレーに見えますが実物はキラキラです。
いっぺんにクリロー達がなくなったので庭に咲いているのをまた乾燥させます。

いかがでしょうか?
辛口コメントお待ちしていますね。
もしよろしければここを押してくだされば嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking
ここを押すと素敵な作品をいっぱい見ることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
ダル
庭ブロの素敵な方から
待っていた物が届きました。
ひとつひとつ丁寧に包まれていて、ゆっくり開けながら次は何色かなとわくわくしました。
ダルというらしいです。
綺麗ですね。
うっとり~!
Lisserとエッジングしていただいたのには驚きと感謝!
どういう風に使おうかと考え中です。
こんなに綺麗なガラスならバックは白と思いましたが・・・・・。
利休梅が咲きました。
庭ブロいいな~~と最近思います。
男たちに告ぐ!
あ~~、もうさっきの痒い足、腫れている足の話の続きです。(かなりしつこいよ、私)
私がこういう風な時って、
嘘でもいいから、
「病院連れて行こうか?」
と心配そうにして欲しい!
演技と見抜かれないようにでもいいから。
そう言われるときっと「大丈夫!もう少し様子見てみるから。」と言うはず。
本当に言うだけただなのに・・・・・・・。
こういうこと主人と話し合ったことがあるのに全く実践できません。
男達よ!
言ってみて、実験してみて。
私は、あははは~~とまちゃむねさんのようにここでは笑うしかないけど。
終わり。
嵐の後の・・・・。
日曜日に右足のくるぶしあたり虫に噛まれたみたいで1.5倍に腫れています。
痒いです。
でも前もこういう風になったので病院は行かずひたすら我慢。
それで主人に「これ見て、足がこんなに腫れた!」
と言うのですが「病院行ったら。」と言うだけでたいして気にも留めてない様子。
庭の木が風で大変な時は眠れないかのように心配している主人。
私の心は暴風圏内突入!
アンティーク刺繍額縁にレカンフラワー。
昨日はこれを作りました。
この額最初は素朴な布の花があったんですが除けて、
レカンを飾りました。
ナチュラルコートでコーティングしているので外でも大丈夫。
不自然にならないようにこのくらいで。
海外の物なので聖書の第1コリント3章7節が刺繍されています。
薔薇はありえない咲き方かなと思ったけどまあこういうのもと思い作りました。
聖書には
たいせつなのは、植える者でも水を注ぐ者でもありません。
成長させてくださる神なのです。
第1コリント 3章7節
とあります。
この文書は前後を読んで背景を知らなければ意味不明になりやすいです。
木を見て森を見ずになってはいけませんね。
聖書はたとえばなしがあったり預言があったり訓戒があったり、詩があったり、
約束があったり。
約束といえば小さい頃「ゆびきりげんまんうそついたらはりせんぼんの~ます。ゆびきった!」と言っていました。
約束を違(たが)えたら拳(こぶし)で万回殴るぞ、ということ。
偽(いつわ)らないことを、小指を絡(から)み合わせて唱える誓言。
「拳万」は、拳骨(グー)で一万回殴るという意味です。
結構恐ろしい言葉を唱えていたんだな~~と思います。
ま、殴るほうも1万回殴ると大変なことになると思うけど。
聖書の神さまはこうしなさい、そうすればこんな良いことになるといった約束を言われています。
また、神さまにこんなに守られて愛されているあなたが約束守らないはずはないよねといったようなことです。
水仙が大分咲いています。
昨日は暴風圏内でした。
庭の花も大荒れに荒れて、
風が凄かったですね!
季節の変わり目、ご滋愛くださいね。
切手と寄せ植え
教会の奉仕で切手の仕事を引き受けました。
消印があっても売れるのですね。
これを大阪に送ります。
すると、国際医療基金にまたそこから送られるそうです。
普通の切手と記念切手に分け、回りも綺麗に切ります。
陸上の切手は私の時くらいの国体記念切手。
もう置いていてもと思い使い出したのかな?
バレーの切手もあるな。
左下のわんちゃんのも可愛い!
右下のはうどんじゃないの?
いろいろあるものだな~~!
息子に来た美容院からのハガキ を早速切ります。
日曜日に初めて寄せ植えに興味を持って作ったものです。
結構苗がいるものだと思いました。
鉢の大きさにもよるけれど。
上手な人から見たら全然ですが、一応真似してやってみたって感じです。
多肉も寄せ植えも他人事だったけど、少しづつ勉強していこうと思いました。
これを見ての辛口コメントお待ちしていますね。