イースター
先日の日曜日イースターでした。
フィルムを通したゆで卵をお玉に載せて熱でフィルムがくっつきます。

簡単に出来ました。

去年からこれは孫の係。

私はケーキ。
天板一枚を40個くらいに切り分けています。
その上からたっぷりの生クリームとアーモンドスライス。
背が高いと切り分けが大変だし大勢に当たらないので。
苺とりんごの薔薇を飾りました。
りんごの薔薇はりんごの皮だけの色です。

食べる瞬間にサイダー注入。白玉団子も入れています。これは次女作。

おはぎも作って行きました。

あと、マカロニサラダも。
ゆで卵が残ったので。
とても疲れたけれど気合で頑張りました。
朝は3時半から作りました。
8時半には家を出ないといけなかったので。
そうそう、主人はから揚げを作りました。
画像は無いですが。
これは余った生クリームと苺やみかん。ボリジの花を飾りました。

リセの庭 4月1日

はや4月になってしまいました。

ちょちょっちょっと待ってって感じ。
オンファロデスも成長しました。

牡丹の蕾も膨らんだ~~!

芍薬って本当に儚いですよね?
風でふっって花びらが舞ってしまいます。

ムスカリも至る所で群生?までいかないか。
色違いも購入したいな~~。

しでこぶしも満開!

マイコという薔薇とあとなんだっけ?小輪です。

色々な色のヒューケラ~~。

多肉も出してきました。

柏葉紫陽花の新芽ってなかなかいいな~~。

円形脱毛のところは、おっと違った円形花壇はこんな感じ。

聖書に春を告げる花と言ったら?
これこれ↓
アーモンドの花。


チューリップも
ぼちぼち。
草は完璧には抜けませぬ。
終わり。
ヒヤシンスのレカンフラワー的乾燥の仕方
ヒヤシンスやチューリップなど質感のあるものの乾燥は普通のサンドジュエルに入れると干からびたようになりますが、
レカンフラワーではリキッドドライというものがあってそれに浸けるとほらこの通り。
綺麗にそのまんまで出来上がります。
Fさんが白のヒヤシンスを買い集めて咲いては浸けしてできたものです。
とても上手に出来ています。

これを使って作品を作りましょう。

途中ですがこんな感じです。
いい感じですか?

もう一人の孫
白いシデコブシが咲く頃、

この子が与えられました。見飽きない我が家の天使です。

この子には夏買おうと思っていたランドセルをグッドタイミングで購入。

庭もどんどん花が咲いています。





忙しくなりそうです。
オンファロデス移植
おはようございます。
傘が可愛いでしょう?
数年前淡路で買った物です。

昨日友達から見てとシャメで送られてきました。

私が去年プレゼントした苗を花咲かせ種から植えて出来た苗だそうです。
毎年増えていくから頑張ってねと言いました。
わたしんちはこういう日当たりのいい場所に

12月までに種をばら撒きます。

今頃の雨の前に移植します。
小雨でも決行。
小さい花が咲きます。

とても可愛い花です。
最近空色のオンファロデスもありますね。
持っている方物々交換しませんか?(笑)

今年も、こんな風になる予定。

至る所に、

こんな風に想像しながら移植しました。

薔薇も誘引しているときが一番楽しいという人がいますが私も移植している時が大変だけど充実しています。
やはり希望があるから楽しいのでしょうね。
希望という名の~~~~~♪(笑)
コミュのクリスマスローズ

今朝咲いたクリスマスローズです。
この中にコミュで頂いた種からのクリスマスローズがあります。
どれかわからないのですが。
とても感謝しています。
今年は黄色いクリスマスローズを買いました。
小さい苗なのでなかなかでしょうが気長にこつこつとクリスマスローズ畑を作ろうと思っています。
自転車に乗れるんだよ!
僕自転車に乗れるようになったんだ。

ほら!

ほらね。

おもしろかったのは、息子のお嫁さんは若くて声も可愛いのでこの子のお気に入り。
乗れるようになったのを見せてあげたらと言うと、めちゃめちゃペダルの回転が速かったです。
男の子って小さい時から男なんだな~~と思う瞬間でした。
転んでも泣きません。
凄いねと言うと「だって男やもん。」と言いました。(笑)
いらんし!
隣の大きい建物の解体工事に入るので迷惑をかけますとこれをもってきました。

開けると、「うわっ!何これ!」

自分ちの宣伝入り~~?
それもでっかいし~~、雑巾より悪いわ~~。
5歳にバレーボールを。

息子がバレーボールを甥に買いました。
息子夫婦はバレーボール選手だったので、甥に教えます。
私もバレーボールやっていたのでたまに教えます。
5歳の孫はめきめき上達しています。
ピアノも習い始めました。
スポーツ一家ではありますが音楽一家ではないのでこれはどうなんでしょうか?
いつまで続くかわからないなぁ!
小さい子に教えるのはやはり悪い癖がつかないようにするのが大切。
ということは指導者は一番大切。
よい指導者に恵まれると人生変わりますよね?
あなたはそういう経験ないですか?
ビバーナムティヌス
ビバーナムティヌスの蕾が赤くて綺麗です。

花は小さな白い花です。

実は黒っぽいですがまたまた実が素敵です。

今日は日曜日です。
庭仕事するかな・・・・。








