ペット
トラは死んでしまいました。
トラは主人への息子たちからのカナリアのプレゼントでした。
インコも20羽ちかくいたのにいまでは2羽。
子供達の家にはわんちゃんがいます。
日曜日に町ブラしていて見つけたみどり亀。
孫が買いました。

親子亀。上はガラスの亀です。

カブトムシは卵から返したそうです。

ペットは癒されますね。
ヘメロカリス
ヘメロカリスは初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草で、
日本にはニッコウキスゲやノカンゾウ、ヤブカンゾウが自生し、古くから親しまれています。
暑さ寒さに強いうえ、土壌もあまり選ばず、植えっぱなしでよく育ちます。
「デイリリー」の英名どおり、花は一日花ですが、
1本の花茎にたくさんの花を咲かせ、何本も立ち上がるので、
長期間花が楽しめます。
開花盛期は主に6月から7月ですが、5月から咲く早生品種から8月に咲く晩生品種まであります。
園芸品種は2万以上あるといわれ、花色、花形、草姿などさまざまです。
午前中の花が美しいです。

頑張れ花や木たち。
ゴンフォスティグマヴェルガツムが大きく育っています。

アメリカハナズオウもいい色合いを出しています。

りんごも育っています。

溢れ出ている~~。

アガパンサスが今から見ごろ。

毎年勝手に咲いてくれると楽でいいわ~~。
庭のみんな、がんばれ!
花の日礼拝
多肉のラベンダーなんたらの小さな白い花が咲き始めました。

集まって咲くととても綺麗で好きなんです。
小さい白い花って可憐ですよね。
あ~~、可憐に生まれたかったけどま逆です。(笑)

エキナセア咲き始めました。
これは強い!
白はうちはなぜか育たないな~~。

ちいさいダリアや、

小さいひまわりも。
夏はずっと咲き続けるので一輪挿しなど切花に最適です。

昨日は花の日礼拝でした。
花を持ち寄り
花束にして病気の方々へお持ちしました。
ロビーでの茶話会用に私はゼリーを持って行きました。


こちらは苺味。子供も多く来るのでさくらんぼも。
私の持っていった花はこのダリアにアナベル。


このセージは去年の誰かが持ってきていた物を少し頂いて挿し木したら着いた物。
やった~~って感じです。
今年の私のアナベルを挿し木させてと言われたけれど着くのかな?
着いて欲しいけど難しいと思うな~~、アナベルは。
普通のアジサイは簡単だけど。

おかげで紫陽花の色々も集まってきて何種類か帰って挿し木しました。
来年が楽しみ。
薔薇の後の花
薔薇の後にくる花ってユリとダリアかな?
ゆりと、

ダリア
ガウラもどんどんこぼれ種で増えます。

アナベルのでっかいのが咲きました。

多肉は途中で熱が冷めてあまり集めなくなりました。

ノルウエーカエデは再度小さい苗からの挑戦。

黄緑の、なんだっけ?
これはローマは一日にしてならずでないけど、ここまでに数年かかりました。

斑入りノヘンリーヅタは紅葉しないけど、夏には涼しげ。

これもあまりどんどんは拡がらない。

梅雨でじめじめするけど皆様お体ご自愛ください。
リセガーデンに少し変化が。
がリセガーデンにいたと感じました。
なぜって?
美しい花を撮っても必ず入ってくるお隣のド派手な看板。

前もこの通り。

いくら庭に励んでも入ってくるこの環境。
仕方ないと思っていました。

ここにやってきてまる6年。
生まれたばかりのこの子も、


丸々と太り、
こんなことも出来るように。

来春は小学校です。

息子の息子も出来た頃に、

なんとど派手看板の店が移転。
次はここは駐車場になるらしい。
やった~~~~~~~!

ここの前の道も隣の私道で行き止まりになるらしい。
おかげで、どんな風に撮ってもド派手が入ってこない。
この左上の空間に写ってこない幸せ~~。

こんな風にも撮れるし、

こんな風にも。

今、アナベルがとても綺麗だ。

リセガーデンの本
タイサンボクリトルジェムが咲きました。

紫陽花も咲いています。

これは去年挿し木したもの。

こういう色のあじさいがやはりあじさいらしくていいな。

スマフォのアプリでアルバムを作りました。

月一回無料で20枚までのを作ってくれます。

娘は子供の写真にコメント入りで作っていました。

なかなかいいな~~。
初めてのポプリ

舞子も終わり、
花柄取りに忙しい毎日。
この時期上を向いて花柄取りに集中し過ぎると頭がふらふらします。
まあ、年ってことなんだけど。
水仙の葉っぱで三つ編み。

ビクターヒューゴも咲き始めました。

この作品はFさんのものです。最近のレッスンでのものです。
ひまわりも綺麗に乾燥できますが花びらが取れないように補強が必要です。

エルサレムセージの花やラムズイヤーの葉っぱでのリースです。

これはホワイトセージも足しました。

エルサレムセージは今年初めてドライにしましたが来年はもう少し花が綺麗なうちにいっぱいしたいです。
今年初めては薔薇の花びらでのポプリ作り。

これは生ですが、やはり生には色も匂いも全て負けます。(当たり前か。)
乾燥する時は一枚一枚がいいかな?ついついたくさんあると重なってしまいます。
匂いはアロマオイルを足しましたが、う~~ん。
いいのかこれでって感じでした。
来年はモリナールなどのいい匂いの薔薇の花びらでそのものの匂い袋を作りたいです。

匂いといえばこのバイカウツギもいい匂い。
もう一本のバイカウツギはそれぞれ普通に咲くのですがこの木はブーケのように咲いていい感じです。
あ~~、この匂いお届けしたいです。今日から6月皆様にとって素晴らしい6月になることを祈ります。

薔薇 2015・5・20
こちらはもうそろそろバラの季節が終わりです。

ラ・ロ-ズ・ドゥ・モリナールのアーチも一段とパワーアップしました。

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールも太い株になりました。

画像悪いですがオレンジっぽいのはラ・パリジェンヌ。
元気にさせてくれるビタミンカラーです。

紫のはミステリューズ。

ラ・フランスもまともな形に。

アレキサンドラオブケントは豪華です。


カジノも美しい。

ムンステッドウッド。


ロイヤルサンセット。

今年のレオ様も素敵に咲きました。


グンセイも雪の様に咲きました。
ポールズヒマラヤムスクもいい感じです。桜より好きかも。


今年はバフビューティーが仲間入り。

新雪ってこんなに美しいの~~?












薔薇 2015・5・14
大分薔薇が咲いてきました。
ピエールとレオナルドダビンチは可愛い色の組み合わせ。

オンファロデスの小道



















