La!ハラトミ太鼓 in 智郎さんち!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/12/27 16:15
いや~~~~!凄い一夜でした~!
昨夜の「2009 年忘れ・物忘れ 朝までライブ!」
例年を上回る 沢山の智郎さんの仲間が 集まってくれました~
極々内輪の 忘年会的ライブが出発でしたが 回を重ねて
今年は60余名の 参加でした!

玄関先の 靴の山~
毎年 隣の「与次兵衛蔵」 で 行ってきました年末ライブでしたが
蔵に60余名も 収容(ははは~)するのは とても無理。
母屋を開放しての ライブとなりました。
はじめに 主(あるじ)の須貝智郎さんが 2曲!
智郎さんが 歌ってる「笑顔を忘れないで」は 今 少なからず反響が 広まってきています。
朝日新聞・読売新聞などに 取り上げられて かなりのアクセスです!
新聞記事の内容は
こちらからアクセス

主の後に 私と相棒が 2曲。 (新曲 無事に歌いましたよ~~~!)
そのあと Ba・Kuが 2曲。 (Ba・Kuのひとり Wさんは遠くへ出張のため Kさんがひとりで
頑張って歌いました~! 上海まで届いたかな~~~~!)
そしてまことさんが 1曲
最後にOSAMUさん!!! (OSAMUさんは アレンジャーでもあり
その時は一穂・・・かずほ・・・っと名前が変わります!
最近のTOMOOさんのアレンジ手掛けています!
もちろん 私と相棒のアルバムも!!!)
ここまで 写真ありません! ははは~~!スタッフは 忙しいのです・・・・・?????
ほんとに~?
そして 乾杯!!!






そのあとは 来てくれた方々が 自由に歌います!


さてさて 山形のに~の 一押しの 『La!ハラトミ太鼓』

先日は うちの町内の会館で
リクエストに応えて

机叩いてくれた 素敵な三人組です!
昨夜は 太鼓持ち込んでの 迫力の演奏聞かせてくれました!

コメントなしで 暫し 彼らの音を ご堪能下さいね!







如何でした~~~! 届きましたか???
須貝家の 暮れの大掃除いらないぐらい
和太鼓の 鼓動に 天井から ほこり降ってきました~~~~! はははっ!”
ホントの音 聞きたいって 多くの方々のために
彼らの 演奏の画像は
こちらからどうぞ
最後に ゲストの皆さんと 歌うTOMOOさんです!



おまけの 写真!
どこからか 「に~の 近すぎ~~~~!!!!」っと
怒られそうな
ハラトミの 『ミ』さんと・・・・!
ははは~~~~! 初PA(音響)任されて 必死の相棒君!

ゴメン!!!!
抜け駆けしました~~~~~~!!! はははっ!”
何で メガネ はずしてんの???? ってが~~~!
自宅を ここまで一般の方々に 開放する 須貝智郎って人。
それを 支え続ける 奥さんのK~子さんって人。
やっぱり 私の ふたつの☆☆なのです!
昨夜の「2009 年忘れ・物忘れ 朝までライブ!」
例年を上回る 沢山の智郎さんの仲間が 集まってくれました~
極々内輪の 忘年会的ライブが出発でしたが 回を重ねて
今年は60余名の 参加でした!

玄関先の 靴の山~
毎年 隣の「与次兵衛蔵」 で 行ってきました年末ライブでしたが
蔵に60余名も 収容(ははは~)するのは とても無理。
母屋を開放しての ライブとなりました。
はじめに 主(あるじ)の須貝智郎さんが 2曲!
智郎さんが 歌ってる「笑顔を忘れないで」は 今 少なからず反響が 広まってきています。
朝日新聞・読売新聞などに 取り上げられて かなりのアクセスです!
新聞記事の内容は

こちらからアクセス

主の後に 私と相棒が 2曲。 (新曲 無事に歌いましたよ~~~!)
そのあと Ba・Kuが 2曲。 (Ba・Kuのひとり Wさんは遠くへ出張のため Kさんがひとりで
頑張って歌いました~! 上海まで届いたかな~~~~!)
そしてまことさんが 1曲
最後にOSAMUさん!!! (OSAMUさんは アレンジャーでもあり
その時は一穂・・・かずほ・・・っと名前が変わります!
最近のTOMOOさんのアレンジ手掛けています!
もちろん 私と相棒のアルバムも!!!)
ここまで 写真ありません! ははは~~!スタッフは 忙しいのです・・・・・?????
ほんとに~?
そして 乾杯!!!






そのあとは 来てくれた方々が 自由に歌います!


さてさて 山形のに~の 一押しの 『La!ハラトミ太鼓』

先日は うちの町内の会館で
リクエストに応えて

机叩いてくれた 素敵な三人組です!
昨夜は 太鼓持ち込んでの 迫力の演奏聞かせてくれました!

コメントなしで 暫し 彼らの音を ご堪能下さいね!







如何でした~~~! 届きましたか???
須貝家の 暮れの大掃除いらないぐらい
和太鼓の 鼓動に 天井から ほこり降ってきました~~~~! はははっ!”
ホントの音 聞きたいって 多くの方々のために
彼らの 演奏の画像は

こちらからどうぞ
最後に ゲストの皆さんと 歌うTOMOOさんです!



おまけの 写真!
どこからか 「に~の 近すぎ~~~~!!!!」っと
怒られそうな

ハラトミの 『ミ』さんと・・・・!
ははは~~~~! 初PA(音響)任されて 必死の相棒君!

ゴメン!!!!
抜け駆けしました~~~~~~!!! はははっ!”
何で メガネ はずしてんの???? ってが~~~!
自宅を ここまで一般の方々に 開放する 須貝智郎って人。
それを 支え続ける 奥さんのK~子さんって人。
やっぱり 私の ふたつの☆☆なのです!
何を背負って 歩くのか。
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/12/05 20:07

やっぱり 背負っているものが 大きいんだなあ。
そう 思います!
何回目でしょうか。
智郎さんの涙見たの!
昨日まで 智郎さんをテーマに 作られた 映画」『おにぎり』 斎藤耕一監督との お別れを 済ませ
今日は 智郎さんの 与次兵衛蔵で 忘年会!
智郎さん
自分のホームグランドに 戻って ・・・・・
そして監督との思い出 込み上げて・・・・・・・・
ん〜〜〜〜〜!
ステージでは 決して見せない 智郎さんが背負うもの・・・・・・・
その背負うものが 大きければ大きいほど
涙は 頬が焼けるほど熱くて・・・・・・・・
また 男に 惚れます!
がんづき!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/11/03 16:13

坪沼での 収穫祭ライブをおえて
秋保温泉で
ひと休み!
ブローロ 加川さんから 頂いた『がんづき』
スタッフ15名
美味しく 頂きました。
一番 美味しいと
はしゃぐのは
やっぱり 智郎さん。
はははっ〜
リハーサル中!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/11/03 09:59

リハーサル中!
智郎さん
東日本放送から
突然
取材受けてます!
はははっ〜!
映画『おにぎり』のこと!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/10/09 23:24
毎日 更新しようと 心に決めて
つらい日も 確かにあります!
何を書こうか などと・・・・!
まれに 書きたいことが 重複して
どれを先に 書こうか などと つらい日も・・・・!
映画 『おにぎり』

監督-----斎藤 耕一
音楽-----宗次郎
出演
石川慎二役 (吉永 雄紀)
水沢友美役 (大貫 あんり)
上原美佐役 (松原 智恵子)
西田修吉役 (永島 敏行)
清水トシエ役 (浅茅 陽子) かあちゃん
清水篤郎役 (須貝智郎) とうちゃん
佐伯文男役 (鹿内 孝)
菅野晋平役 (江原 修)
森山圭介役 (岡村 洋一)
石田 役 (ガッツ石松)
山谷 哲役 (長門 裕之)
等々・・・・・・・


山形市 高堂の ふれあい会館で 12月13日(日) 上映 決定しました!(粟野さん頑張ってくれました)
当日は 撮影秘話などの 須貝智郎さんの講演もあります!
あわせて 阪神淡路大震災の慰霊祭に向けて
キャンドル1000個作りますよ!”
もう そんな時期ですね~~!
スノーランタン祭りの 実行委員会 立ち上げの時期です!
一年早いな~~~!
この間 UPした ばっっかりの印象なのに!!!
つらい日も 確かにあります!
何を書こうか などと・・・・!
まれに 書きたいことが 重複して
どれを先に 書こうか などと つらい日も・・・・!
映画 『おにぎり』

監督-----斎藤 耕一
音楽-----宗次郎
出演
石川慎二役 (吉永 雄紀)
水沢友美役 (大貫 あんり)
上原美佐役 (松原 智恵子)
西田修吉役 (永島 敏行)
清水トシエ役 (浅茅 陽子) かあちゃん
清水篤郎役 (須貝智郎) とうちゃん
佐伯文男役 (鹿内 孝)
菅野晋平役 (江原 修)
森山圭介役 (岡村 洋一)
石田 役 (ガッツ石松)
山谷 哲役 (長門 裕之)
等々・・・・・・・


山形市 高堂の ふれあい会館で 12月13日(日) 上映 決定しました!(粟野さん頑張ってくれました)
当日は 撮影秘話などの 須貝智郎さんの講演もあります!
あわせて 阪神淡路大震災の慰霊祭に向けて
キャンドル1000個作りますよ!”
もう そんな時期ですね~~!
スノーランタン祭りの 実行委員会 立ち上げの時期です!
一年早いな~~~!
この間 UPした ばっっかりの印象なのに!!!
Ba・Ku 東北大会へ
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/09/26 19:42
またまた TOMOOさんの お弟子さん
『Ba・Ku』(バク)の 二人が やってくれました~~~!
なんと あの宇崎竜童さんが実行委員長を務める ニッポン放送主催
『ナイスミドル音楽祭』
東北大会に 選ばれました!
何でって 東北各県からの 多数の応募の中から
最終10組選ばれるだけでも
凄いことなのに
初夏に ご紹介したように
日刊スポーツ主催の 「OYAJI BANDフェスティバル東北大会」の 最終10組にも
選ばれました! ふたつの大会に 立て続けて 選ばれるなんて
凄いことなのです!
前回の OYAJI BANDフェスティバル 東北大会での
Ba・Kuの 勇姿です!!!








優しい おじさんです!
ちょっとだけ 私よりも若い おじさんでも あります! はははっ!
カボリンピックでは 若き青年団の
伴奏までしてくれてました!
頑張れ~~~!
目指せ 全国大会



収穫祭ライブ!”
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/09/23 15:10
引き続き 収穫祭のレポートです!
カボリンピックが 見事に盛り上がり
いよいよ ライブです!
地元の子供達と 踊りを交えて 発表された 地域起こしの新曲
「かぼちゃの歌」
案山子の横から

覗いてみれば





手前で踊る 子供達も
後ろで TOMOOさんから借りたギターをかき鳴らす子供達も
みんな地域の子
Am(エーマイナー)のコードしか 弾けないけれど
「それでいいよ!元気に弾こう~」って いつもTOMOOさん笑って言います!
続いては 山形市立双葉小学校のみんなが ステージに!!!
全校生徒 9名の 小さな やまあいの小学校ですが
先日出来たばっかりの 双葉地区の歌「かた雪わたり」を
大きな声で 元気に歌ってくれました。

ステージ袖で 出番を待つ子供達!
緊張してるかな~!って

心配しましたが・・・・
ははは~~~~!さすが今の子供達っ!

手作りの ササで出来た 風車と ササの飛行機飛ばして
それこそ元気一杯のステージでした!
最後は 私のスター☆『須貝智郎』
の オンステージ!


♪かけがえのない~ 明日へと~
歩き出してる 子供たち~♪
♪澄んだ 青空を~ そのままに~
緑の 野原を~ いつ間でも~♪
♪生きてることを~噛み締めながら~・・・・・・・・・・・・・ っと いう歌詞が 3番に入った
『豊穣』を 皮切りに ステージ続きました!
楽しい 一日でした!
そして そして スタッフみんなが お待ちかねの
反省会 兼 打上げ 兼 飲み会! ははは~~~!

青年団も ひとりひとり 自己紹介!



打ち上げの楽しみは みんな 次々 歌わせて もらえること!
「次は~~~っと!・・・ 山形の に~の君たち いけるウ~~~?」
「ハ~~~イ! いけます いけますっ!!!」っと
相棒と ステージ上がりました~
そして・・・・・ 一番最初の写真に!


青年団と Ba・Kuと 一穂さん!
いい雰囲気でしたよ!
今回も たくさん 飲んだ 打ち上げでした! はははっ!!!
相棒と 私の写真は 今のところ ありません!
カメラ撮影しながら 歌えません! はははっ!”
KENさんから 画像送られてきたら
「えっ!!!! 今頃~~~???」 ってぐらい
調子抜けするぐらいのタイミングで・・・・・・・・
はははっ! ブログネタに困った時にUPです! はははっ!
収穫祭 カボリンピック!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/09/23 14:01
私たち 山形の手伝い組は 朝7時に出発!
到着すると 自宅前にもうステージ 出来上がってました!


ステージに限らず 会場のあちらこちらは
かぼちゃだらけ!!!
青年団のみんなが 17種類のかぼちゃを
春から 育て上げてきたそうです!



鑑賞用の かぼちゃってあるんですね~!

初めて 見ました。
いつもの会場が 例年になく彩り抱負で
明るかったな~~~~! はははっ 若い人たちの力って 凄いなあ~~~!
小さい子を 抱え上げて ウサギ見せてあげてる 青年団員!


さて いよいよ カボリンピック 開催です!

ひとチーム 3人組で 10チームが トーナメントで戦います!
糸かぼちゃ?って言ったかな~!
そうめんかぼちゃ?って言ったかな~! その辺
物凄く あやふやで あやふやなままレポート続ける 山形のに~ので ごめんなさい!
ひょうたん型のかぼちゃを ピンに見立てて・・・・・

観賞用の彩り綺麗な かぼちゃが ボールがわり!!!

老いも若きも チームの威信をかけて 夢中です! ははは~~~! 歓声が 響き渡ります!







見えますか? ひょうたん型のかぼちゃのピンを
見事にかすめて 失敗の(笑) 赤いかぼちゃのボールが・・・!!!

ところで さすがにプロっ! と唸らせたのが この方!

毎〇新聞やら 地元山〇新聞やら テレビ局やら 沢山取材に来ていました。
低いアングルから 被写体狙ってますが ピンの真後ろに 寝そべって カメラ構えてます!
当然 勢い余ったボール(かぼちゃ)が 飛んできます!

向かって転がってくる かぼちゃを ぎりぎりまでシャッター押し続け
当たる寸前で かわしてました! プロ魂~って これだな! 感心しました!

今年の冬には 雪の中で
かぼちゃで「カーリング」っ!
そのときの 写真が 張り出してありました!

その日 参加出来なかったので 合わせて ご紹介!
蓑着て すげ暈! 凄い形相で かぼちゃのストーン投げ込むTOMOOさん!




TOMOOさんの 専属カメラマン! デーブ21の KENさんの 撮影です!
今度は 「輪投げ」とボール転がし!








かぼちゃボーリングは
わが粟野さんチームが 準優勝!


土を耕し 心を耕すべ
自宅を 開放しての
須貝智郎の生き方は
いよいよ 子供達とのコンサートで
本領発揮です!
梨郷青年団。 カボリンピック プロローグ!
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/09/23 14:01
まずは 3枚の写真から



真ん中で歌っているのは TOMOOさんの地元 和郷地区は梨郷青年団の 若者!
今回のカボリンピックを 運営した団員たちです。
両脇でBa・Kuのギター、 そして ハーモニカの一穂さんたちの演奏で 歌っています。
無事に カボリンピックを 終えて 充実感と 次回への取り組み方見えてきたものが
あったようです!
打ち上げでの ひとコマです。
青年団の彼らは みんな 農業や酪農に携わる 地域の若い力
20代です!
かぼちゃで 地域お越しを!!! と 立ち上がった 若い農業後継者たち!
TOMOOさんが 応援しています!
毎年 秋に行われる収穫祭ライブは
稲刈りのすんだ TOMOOさんの田んぼの真ん中に
単管と足場で ステージ作り 行われていますが、
今年は急遽 TOMOOさんの自宅前に 変更となりました!
前日 雨男のTOMOOさんが(笑) 珍しく
「明日 雨の予報だから 田んぼじゃなく
ここで やろうっ」 っと つぶやいたそうで
周りのスタッフ ビックり!
案の定 雨降りませんでした~~! はははっ!
「きっと いつものように 田んぼで強行してたら 雨降ってたねっ」
っと スタッフから からかわれてるTOMOOさんでした!
それでは 時間を 巻き戻して・・・・・・
昨日9/22 朝からの 「収穫祭 カボリンピック」を
ご覧下さい!
全国の 智郎ファンへ
テーマ:TOMOOさん出演編
2009/09/08 20:43

いがぐりを いけてくれた 粟野さん宅で ご夫婦と
ミニ反省会中!
粟野パパが撮影してくれた
先日の 智郎さんの
コンサートの 8 ミリビデオを 見せて 頂いてます!
いけなかった私は さっきから釘付けです!!!
やっぱり 須貝智郎(すがい ともお)さん!
山形のに〜のは
惚れてます!
惚れるに 値する男ですね〜!
白鷹町は蚕桑(こぐわ)地区の町興しに
田んぼを走る 道路を封鎖しての会場で
地域と人のため 精一杯うたってます!
涙が出ます!!!