山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
桜とヒメイワダレソウのその後・・・
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2013/04/25 06:59
日曜日に 『桜雪』に覆われた
近所の公園の桜。
気のせいか長持ちしている風に見えます。
昨日の朝の写真と比べてみましょう。

昨日の公園

3日前の日曜日の公園

昨日の桜

3日前の桜

昨日のアップ

3日前のアップ
昨日の日中から すこ~~し散り始めましたが
随分頑張ったように思います。
この公園に勝手に(町内会長にちゃんとお断りして) ははは~~!!””
ヒメイワダレソウを植えたのは去年の7月。


3ヶ月後の10月には

こんなに生い茂りました。
その後冬を向かえ一旦枯れましたが
春になり 桜満開の昨日・・・・。


再び芽吹き始めました。
山形の春は遅刻してきて
それでいてあっという間に過ぎて行くと言うけれど
大丈夫。。。
まだまだ春は続きますよっ!!”
あははっ!
コメント
-
2013/04/25 08:42やっぱ『冷凍保存効果☆』抜群でしたね~
あはははは~♪~.~******[Res]山形の に~のです!2013/04/26 20:31はいっ かなり長持ちしているようです!!”
花は偉いですっ
一度も文句も泣き言もいいません!”
学ぶべきところ多いです!”
hahahahaha~~~~♪♪””””
-
2013/04/25 13:26近頃は、クラピアではなく ティーエムナインを
勧めています。[Res]山形の に~のです!2013/04/26 20:36TM9は草丈が出ないそうですね~~!
はいっ また公園で無断で(町内会長には許可いただいて)
植えなきゃね!!”
ははははは~~~~!!””
-
2013/04/25 18:38桜の薄化粧。滅多に観られるものではないですよね~
そう思ったら、感激の景色です。寒いと騒ぐのは人間の我が儘。
お天道様に叶うはずないものね、黙って絶える桜を見習えとの教えでしょうか。
勁草が如く、あらねば。。。[Res]山形の に~のです!2013/04/26 20:42ママさんの語意の豊富さには
いつも感銘受けてます!!”
勁草=雨風にも耐える草の強さを
私達の生き方の指標とする言葉でした!”
そうですね 勁草のごとく生きたいなあ~~~!!””
-
2013/04/26 16:29雪桜も雪の消えたいつもの桜も 綺麗ですねえ。
ヒメイワダレソウ うちにも植えてあります。
背丈も低くて 花も可愛いし・・・。
たった2ポットからですが、凄い事になってます。
寒い間は、血管みたいでしたが、芽吹いて来たので
花が楽しみで~す。[Res]山形の に~のです!2013/04/26 20:50ははははは~~~!!”
確かに八方に広がる血管みたいでしたが
ちゃんと芽吹いて来ましたね~~~!!”
ははははっ!”
こちらの公園には10ポット植えました!”
一面に覆いつくすにはまだまだですが
ラジオ体操に来られる皆さんには結構評判で
可愛がられています!”
目いっぱい可愛い花を咲かせるのは
そんな目線も関係してるかもね!!”
ははははは~~~!!””
~~~あっこさんへ~~~
-
2013/04/26 20:26うふふ 這ってる~ (*^^)v[Res]山形の に~のです!2013/04/26 20:55はははは~~~!”
這ってますよ!”
ははははは~~~!””
いよいよ オープンガーデンまで1ヶ月。。。。。
重要なのは ありのままにお迎えすることですっ!!”
ははははは~~~!!””
そうありたいっと自分にも言い聞かせるのですが
見栄っ張りな自分といつも衝突し 迷う日々です!!”
ははははは~~~!!”””
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/150484
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/150484