山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
結空
テーマ:趣味のページ
2013/01/20 16:08
ひろしさんが
またまた YouTubeにUpして下さいました。
農業1年生さん撮影・編集の 『結空』
ありがとうね ひろしさん!!”
一枝落として手渡せば あなたの笑顔にまた会える
クリック


そして なにより ひとの事が 自分の事より優先してる 素敵なひろしパパのブログ
クリック


コメント
-
2013/01/20 16:38に~の様
今日の驚き に~のさんの動画 写真のブログ
写真でうたっているのは に~のさんですか
金沢の樹 曇り[Res]山形の に~のです!2013/01/20 16:56あははっ 歌ってるの 私です!!”
なんかしなきゃっ
なんか書かなきゃ
なんか植えなきゃ
そんな風に考えます。
生きた証に なんかしなきゃ
なんかしないと生きた甲斐がないっ
そう思うんです!!”
我がTOMOOさんがいうの よく解る年になりました!!”
-
2013/01/20 16:55に~のさん。
見ました見ましたよ~ん!!
いい声とハーモニカのハーモニーは素晴らしいですね。
[Res]山形の に~のです!2013/01/20 16:59インフルエンザの3代目っ!!”
体調どうですか!!”
熱下がりましたか!
元気出ましたか!!”
はははっ! 頑張れ~~~~!!”””
-
ひろすぃ。2013/01/20 22:05こんばんわ^^
俺のブログまで宣伝して頂いて有難う御座います(;^ω^)
俺は思われてるほど良い人じゃないので、ちょっと恐縮です。。
仲間みんなでみんなを盛り上げて、みんなで楽しく音楽を続けたいですね。
もちろん、嫉妬や妬みもあるかも知れないけど、、それ以上のリスペクトで
みんなが繋がっていられたら最高だと思います^^
有難う御座いましたm(_ _)m
[Res]山形の に~のです!2013/01/20 22:12そりゃそうです!!”
誰だって暗い面や 人に言えない面もってます!
山形のに~のはその典型かもね!!”
ははは~~~!!”
でもひろしさん そろそろネタ切れ?
ひろすい ヒロポン ひろしだすっ!!
さて 次は何でくる? はははっ!!””
-
2013/01/20 22:47に~の様
急がなくても 人生長い 欲張らなくても いい
全部出来なくても いい 休んでも いい
今日出来なくても いい 明日がある あさってがある
私はサラリーマンの時何も出来なかった
あせらず 辛くても 苦しくても がんばってきた
今も 辛いこと 苦しいことあるか゜がんばっている
健康管理していけばいつか できる メリハリ
金沢の樹[Res]山形の に~のです!2013/01/21 19:43サラリーマン時代 製造メーカーにいたので
同業者との売り込み合戦に勝つために
いろんなアイディア絞ったり プレゼンに力注いだり
時には値段競争も・・・。 ズーっと走って来ました。
でもサラリーマンはやっぱり やりたいことをやるには
制約あって
思い切って独立しました。
今も 走らないときっと倒れます!!” ははは~~!!”
せっかく生まれて来たのだから 生きた証
歩いた轍を残したい。。。
そんな目立ちたがり屋の 自意識過剰な私です!!”
あははは~~~!!”
沢山の人を笑わせたくて 明日も仙台で『希望の芽』の実行委員会に行ってきます!!”
ふう~~~~~っ!汗っ
-
2013/01/21 00:05はははっ![Res]山形の に~のです!2013/01/21 19:44
ははははは~~~~~っ!!”
いつも ありがとっ!”
-
2013/01/21 09:50にーのさん、かっちょいい~~~~
\(´∀`)丿\(´∀`)丿バンザーイ
結空、去年紹介されたのは、農業一年生さん撮影で、
今回のはぴろしさん撮影なんですね。
(゜∀゜)
いい曲ですよね~~!二人の顔も声もええぞ~~ええぞ~~
♪ヽ(・∀・ヽ)(ノ・∀・)ノ ♪ エーゾー
今回のも、「Good」にポチッしましたよ~。
恩を着せる気はないけど、、さりげなく後で請求書見せますね。
♪(^∀^)♪
生まれてきた甲斐がないじゃないかって、、、
ステキな言葉ですね。
ブログで記録残すのも生きてる証に入るのでしょうか?
あ、ぴろしさん、名前を変えてもすぐわかるぴろ~。
ぴろしさんて、そんな良い人じゃないんですか?へぇ~~~
でも、、褒めとこ~っと。
きゃ~ぎょえ~ぴろぴろぴろしさ~ん~がんばってぴろ~~~~♪♪[Res]山形の に~のです!2013/01/21 20:00おお~~~っ
Akeminさんありがとう~~~!!”
いえいえっ 農業1年生さんが撮影・編集してくれた
DVDが数枚 この世に存在してて
その内の一枚が今ひろ~しさんの手元にあるんです!!”
好意でそれをUPして頂いているんです!!”
ありがたいです!!”
TOMOOさんの言葉です、『生きた甲斐。』
17歳で逝ってしまった少女が残した詩に
TOMOOさんが曲をつけて歌っている『笑顔をわすれないで』という楽曲があります。
ステージで歌うTOMOOさんは いつも涙を堪えて歌います。
生きた証 歩んだ轍が恋しいんですね~~~!!”
彼女が生きた証として 歌が残りました。
今 合唱曲になり 新潟は燕市で歌われています。
難病と戦っていた頃の その詩の一節です。
『今 私が必要なのは
がんばろうとする
勇気 勇気』
ブログも 証ですよ~~~~!!”
-
2013/01/21 11:40に~の朗多さん♪
『NST』さんのライブ、再度拝見!
癒されました~♪♪
に~のさん、白いシャツにジーンズ、そしてギターが良くお似合いですね!若い!
眩しさには慣れましたよ(笑)[Res]山形の に~のです!2013/01/21 20:06ぴおに~さん!!”
ありがと~~~!!”
今 ちょっと前に頂いたAkeminさんのコメント拝見したら・・・・・
え~~~っ!!”
フェイスブックに貼って頂いたんですか~~!!”
ありがと~~!!”
2年ほど前の映像です!
かなり進み もっと眩しくなってます!!”
あはははは~~!!””
目くらましです!!”
-
2013/01/21 11:50いいなぁ~ いいわぁ~
やったね^^
他者愛に溢れた皆様に温かな炎が灯りますね^^[Res]山形の に~のです!2013/01/21 20:11いえいえ 結局自己愛です!!”
目立ちたいだけのに~のです!!”
ガーデンママさん!!”
お互いに元気出して行きましょう~~!”
NHKラジオで 朝 能登の魚の美味しさ放送してましたよ
『アマダイ』とか言ってたような・・・
『アマエビ』のようにミズミズしいといってたような・・・
考えごとしてて 良く聞いてなかったような・・・
ははは~~~っ!!””
-
ひろ~し2013/01/21 18:31に~のさん。
度々、すいません。。
少しだけ、、場所をお借りします(;^ω^)
今回の動画も自分の撮影ではなく、お借りしたDVDのです^^
なので、コメントを読ませていただくと、、農業1年生さんの撮影なのかな?
農業1年生さん。 ども、、初めましてm(_ _)m
に~のさんの舎弟のひろしです。宜しくお願いします。
さておき、、俺のブログの中でFBでいいね!をクリックして頂いてるのは、
多分、こちらのお友達の皆様ですよね?
有難う御座います!これもひとえに、に~のさんの人柄のおかげです^^
自分も実はFB開いてるのですが、、しばらく休んでまして、過去記事を
クリアして、出直しました。
みなさんを検索したいのですが、、名前がわかりません。
もし、、お友達になって頂ける方がいらっしゃいましたら、、
Hiroshi Monma で検索すると、、今ならウルトラマンの写真が出ますので
是非、、お仲間に入れて下さいm(_ _)m
あ、、無理は申しませんので(;^ω^)
でわでわ。
[Res]山形の に~のです!2013/01/21 20:25ぴろしさん どうぞどうぞ お使い下さい。
この間 私もAkeminさんのところお借りしましたので
あいこです!!”
んんっ!!” あははっ あいこは成立してませんね~~
あはははは~~!!”
はいっ 農業1年生さんは ミュージシャンでもあります!!”
エレキギターですが
ここだけの話 かなりの腕前です!!”
はいっ どうやら Akeminnさんのようですね!!”
ははははは~~っ!!”
私は サクランボ贈るので
ひ~ろしさんは ギュータンね!!”
ははははは~~!!”
(ちなみに 私は FBやってません)
-
2013/01/21 19:37おおお~~い、に~のさん、
今度はpeonyさんがフェイスブックに「結空」貼って宣伝してくれてますよ~!
ぴろしさんのブログのページのやつです。
別に恩着せるつもりは全くありません。
(山形のサクランボ、peonyさんも私も好きですけど、、、、。)
ぴろしさ~ん、そっかそっか、農業一年生さん撮影のパクリだったのですね。
そうそう、フェイスブックは私もポチッとしましたよ~!
(仙台の牛タン、、好きですけど、、、ヾ(≧∀≦)ノ、ベロベロッ)[Res]山形の に~のです!2013/01/21 21:41はいっ Akeminさんの情報を元に
先ほどぴおに~さんにお礼を申し上げてまいりました!
けして Akeminさんを差し置いて ぴおに~さんだけに
サクランボをお送りなどしませんのでご安心ください!”
あっ 牛タンは解りません!”
ホントのひろしはどこに行ったのか探してます。
ひろひろさんらしくもあり 別人かも知れません!!”
あはははは~~~!””””
-
ぴろぴろぴろ2013/01/21 21:21に~のさんも是非、FB始めませんか?
NSTを全世界に宣伝するチャンスですよ~^^
で、、Akeminさん、、発見(^o^)丿
友録依頼送ったので拒否しないで下さいね(;^ω^)
他の方々は、、名前とHNに繋がりがわからず、、、
シャイな僕は依頼出来ずにおります。。。
[Res]山形の に~のです!2013/01/21 21:46鬼ごっこであれば ぴろぴろぴろさんの価値ですね!!
Akeminさん 誘いに乗って出てきちゃった!!”
損得で言えば Akeminさんの圧勝です!!”
私はサクランボっ
あなたは牛タン送る流れが 公衆の面前で出来てしまいました!!”
あはははは~~~!”
これこそ Akeminワールド
これこそ Akeminマジックです!!”””
ははははは~~~~!!”””
-
2013/01/22 10:06やっと、、、今頃!聞けましたぁ~♪\((-_-;))))))
月曜は午前中大阪市内に出る仕事があり、帰宅すれば生徒さんが夕方から来ますので、それまでに夕飯の準備、、、PC開けるのは早くて8時前後・・・・・・
昨夜開けたらコメントいっぱ~い\(◎o◎)/!
ウレシやら、アセルやら、やら、、、、
今朝は一週間で一番ゆったりした午前中、11時にはまた出かけますが~♪
~でぇ~やっと拝聴しました(#^.^#)~♪
基本:高音の発声はあごを引いて(うつむき加減)声帯を短くする・・・
弦楽器の高音は細くて短いゲンが張ってあります、その原理、、、グランドピアノの形、向かって右(高音部分)がくぼんでいるのは、ゲンが短いから♪(って生徒さんたちによく言ってます^_^;。。。
低い声は上むいて、声帯を伸ばして歌ってあげる・・・・・・
クラシックの声楽発声の基本のひとつです。
いちど、気まぐれで、、、、お試しになってgoodなら、幸いですが~******わたくしたちとは、ジャンルの違う音楽なので、、、
表現者『す』のに~のさんを評価するとなれば、今のままで、じゅ~ぶんOK出ますでしょうネ(^_-)-☆~♪♪♪[Res]山形の に~のです!2013/01/23 06:47おはようございます しふぉん先生!!”
なるほどこれからチャレンジしてみます。
発声について教わったことはないので
納得です。
この歌は 自分が作った曲の中で
一番高い音が入っています、
その音がきちっと出せなくていました。
キーを下げればいいのですが
capo無しの1弦2弦でイントロのメロディー作ったので
なかなか簡単にはキー下げられなくて・・・
あごを引いて発声練習してみます!!”
たぶん最初は奇声に近くなると思うので
車の中でかなあ~♪””
ははは~~~~♪♪””””
-
2013/01/23 11:32ご報告♪
仙台のひろしさんと、FBでお友達になりました♪
素敵な音楽一家ですね!
「さくらんぼ」が夢に出てきま~す(^-^)[Res]山形の に~のです!2013/01/23 11:36ピオニーさん そうですか~ 輪が広がりますね~~!”
あははは~~!!”
サクランボ 現実味帯びて来てますね~~!”
はい! 送り先を メッセージ機能にて下さいね!!”
-
相棒!2013/01/23 19:29シフォン先生のアドバイス通り、ちゃんと対向車の目を気にする事なくアゴを引いて声だししてますか!?
いやいや・相棒も勉強なりました!とお伝え下さい。[Res]山形の に~のです!2013/01/23 20:56練習しましたよ!”
でもなかなか直ぐには発声憶えられません!
でもね 練習し続けることで 発見がありコツを掴むものです!”
頑張ります!!”
相棒も 取り組んでくださいね!!”””
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/143396
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/143396