福島のこと!! こうさんのこと!!かんちゃんのこと!!!
テーマ:うつくしま ふくしま!
2011/10/06 23:01
高知のかんちゃんとお友達になれたのは
この『庭ブロ』での 出会いでした。
2009年の春でしょうか!!!
とっても男気溢れる語り口のブログで
すぐ コメント欄にコメント書きました。。。
あれから二年後 かんちゃんのお知り合いが福島に家を建てられるとの事で
かんちゃん 私を K様にご紹介して下さいました。
随分通った福島です。
果物の直売所のお母さんとも 顔なじみになりました。
何より K様と楽しく軽口交わしながら
工事も進みました。
途中 どうしてもいつもの職人さんの都合が付かず
フェンスと物置の組み立てが遅れてしまいそうな時に
郡山のワークスK こうさんとなっちゃんママが
『に~のさんの頼みなら 断れないっ!!』っと
駆けつけてくれました。。。。。
高知の石丸かんちゃんと
郡山のワークスK こうさん&なっちゃんママ
そして仙台の沼田さん
長井市のマルニ建工 遠藤さん
みんなのお力 お借りして
福島市の野田町のK様邸 完成です。
あっ! 半分山形県民で 半分福島県民の浅野さんにも
福島の植栽についてアドバイス頂きました。
沢山の方々のお陰で K様邸 完成です。。。。。
ハウスメーカーさんの持分で 先に施工されていた
グレーの門柱と 方形の連続するアプローチ。

何とか 初めから予定されていたように
さりげなくそれらを生かしてデザインする。。。。
私に与えられた お仕事でした。


門柱があって アプローチがあって テラスがありました。。。。。
前任の設計者の意図を生かしながら
私のデザインを添える。
一見難しい仕事に思えますが
ちょっとの工夫で劇的に雰囲気変わったりするので
やりがいのあるお仕事でしたよ!

さすがにグレーの門柱は モルタルで塗りつぶし
受けとして 奥にも塗り壁を設置。
庭の重心を 何とかセンターに持ち直しました。

K様と かんちゃんに敬意を表し
カーポートも塗り壁も

四国化成です!!!!” ははは~
香川の東洋工業の擬木も使ってます!!!


私達が考えるべきこと
共に歩むこと
共に歩むとは
福島を訪れるということ。
みんな暮らしています。
きっと 人には言えないストレス感じながら
暮らしています。
橋桁使わないでって またニュースになっています。
正しく恐れることの教育に 誰が骨を折るのでしょう。
正しく恐れると
恐れなくていいことと
恐れなくちゃいけないことの線引きが見えてきます。
福島の現状が見えてきます。
福島に暮らす人たちの息使いが聞こえてきます。
正しく恐れてさえいれば 大文字も 花火も 橋桁も
福島の人たちを傷つける事はなかったのに・・・
佐賀では また緊急停止です。
水かけたら消える炎のイメージとは
遥かにかけ離れた 核分裂反応の強力さでした!
同じ日本の中の 身近な福島が傷付いたのに
もう忘れちゃ駄目です。