吉野日帰り紀行Ⅰ 桜と西行法師と…そして鳥?
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/04/09 17:47
昨朝の起床時刻は3時30分、眠い目を擦りながら準備をして
真っ暗な4時過ぎから、さぁ出発です♪
行き先は桜の名所・奈良県の吉野山、旅人は休みを合わせたY家三姉妹です。
長女と次女で運転をし2時間と少しで早朝の吉野山に到着。
はじめは妹と別れて別行動、下千本を見に行きました。

一目千本と言われるだけはあるなぁと、感動していると…妹達から電話。
「お姉ちゃん、早くしないと中千本~奥千本行きのバスに乗り遅れるよ!」
えぇぇぇ~!!!慌てて下千本から中千本をダッシュする長女(Y)。
(↑1キロもダッシュできる年ではもうないんだけど…)
走って中千本のバス停についたのは、バスが出発する2分前の7時48分でした(笑)
息を乱しながら、バスに揺られて10分少々…奥千本の1キロ手前に到着。

バスを降りた後、すっごい坂道を登って金峯神社でお参り。

その後、杉林をひたすら登っていくと…奥千本に到着です。


奥千本は花の時期にはまだ早く…。

しかし急斜面を登って疲れた足を休憩所で休めます。
雲ひとつない青空と優しい光がのんびりとした空気を作ります。

奥千本には西行の庵がありました。
西行庵を見学していると、難しい顔をした西行法師がいて…
能の西行桜の歌を思い出しました。
『花見んと群れつつ人の来るのみぞ あたら桜の咎にはありける』
(…なぜ桜に咎があるのか?…桜の精は確かにそう反論したくなりますね)
その西行庵の横の桜には、小さな穴が二つあり…何やら小さな鳥が飛んできます。

じっと観察していると、雀よりも小さな鳥さんは穴に近くの苔を
せっせと運び込んで巣作りをしていました。
その様子がとても可愛く…桜もそっちのけでずっと観察していた三姉妹なのでした。
(後で調べてみたら…多分コガラという鳥だったようです)
明日に続く。
今日も、おまけ写真のソメイヨシノ(4/7ブログ)はあります。

遠目では分からないけれど、だいぶ葉っぱも出てきました。
(Y)
真っ暗な4時過ぎから、さぁ出発です♪
行き先は桜の名所・奈良県の吉野山、旅人は休みを合わせたY家三姉妹です。
長女と次女で運転をし2時間と少しで早朝の吉野山に到着。
はじめは妹と別れて別行動、下千本を見に行きました。

一目千本と言われるだけはあるなぁと、感動していると…妹達から電話。
「お姉ちゃん、早くしないと中千本~奥千本行きのバスに乗り遅れるよ!」
えぇぇぇ~!!!慌てて下千本から中千本をダッシュする長女(Y)。
(↑1キロもダッシュできる年ではもうないんだけど…)
走って中千本のバス停についたのは、バスが出発する2分前の7時48分でした(笑)
息を乱しながら、バスに揺られて10分少々…奥千本の1キロ手前に到着。

バスを降りた後、すっごい坂道を登って金峯神社でお参り。

その後、杉林をひたすら登っていくと…奥千本に到着です。


奥千本は花の時期にはまだ早く…。

しかし急斜面を登って疲れた足を休憩所で休めます。
雲ひとつない青空と優しい光がのんびりとした空気を作ります。

奥千本には西行の庵がありました。
西行庵を見学していると、難しい顔をした西行法師がいて…
能の西行桜の歌を思い出しました。
『花見んと群れつつ人の来るのみぞ あたら桜の咎にはありける』
(…なぜ桜に咎があるのか?…桜の精は確かにそう反論したくなりますね)
その西行庵の横の桜には、小さな穴が二つあり…何やら小さな鳥が飛んできます。

じっと観察していると、雀よりも小さな鳥さんは穴に近くの苔を
せっせと運び込んで巣作りをしていました。
その様子がとても可愛く…桜もそっちのけでずっと観察していた三姉妹なのでした。
(後で調べてみたら…多分コガラという鳥だったようです)
明日に続く。
今日も、おまけ写真のソメイヨシノ(4/7ブログ)はあります。

遠目では分からないけれど、だいぶ葉っぱも出てきました。
(Y)
またまた紫系?
テーマ:四季折々の草花
2010/04/09 12:37
またまた紫系のお花、ミントブッシュのご紹介~。

ミントブッシュはオーストラリア原産、シソ科の常緑低木。
草丈は20~200cmで、3~4月に小さくて可愛い釣鐘型の花をつけます。
釣鐘型のお花は私の好きなラベンダー色。

葉は爽やかなミントの香りを漂わせてくれます。
日向~半日陰の湿り気のある水はけの良い場所を好みます。
オーストラリア原産の植物なので、寒さに弱いので冬は室内か軒下で管理した方が良いようです。
こんな感じで春から夏の当社のガーデニングスペースは
白、青、紫系のお花でまとまっちゃうんです。
はい、私個人の好みで・・・えへへっ。
そして、常緑ヤマボウシの新芽が出てきました。

今年は例年になくほとんどの葉を振い落したので心配しましたが、
これで一安心かなぁ~、お花が今から楽しみです。
T

ミントブッシュはオーストラリア原産、シソ科の常緑低木。
草丈は20~200cmで、3~4月に小さくて可愛い釣鐘型の花をつけます。
釣鐘型のお花は私の好きなラベンダー色。

葉は爽やかなミントの香りを漂わせてくれます。
日向~半日陰の湿り気のある水はけの良い場所を好みます。
オーストラリア原産の植物なので、寒さに弱いので冬は室内か軒下で管理した方が良いようです。
こんな感じで春から夏の当社のガーデニングスペースは
白、青、紫系のお花でまとまっちゃうんです。
はい、私個人の好みで・・・えへへっ。
そして、常緑ヤマボウシの新芽が出てきました。

今年は例年になくほとんどの葉を振い落したので心配しましたが、
これで一安心かなぁ~、お花が今から楽しみです。
T