welcomeですが。。。
すずめさん 何見てるの
 そうか~ 順番待ちしてるのね

現場を見ましたよ~
一番はヒヨドリ君
(この子は大きいので他の小鳥が寄り付かない)
今回はミカンを置きました (リンゴも皮を残して)1/29
 (リンゴも皮を残して)1/29
交代にメジロも来てくれました
メジロは甘いのがお好きなようでジュースでも来るそうです
 
この子はメジロ (白い輪郭がくっきりネ)
(白い輪郭がくっきりネ)
以前に庭に来た子はメジロではなくジョウビタキの雌だったようです
 皆さんお見事ですね
 皆さんお見事ですね
ミニ 知識 (ジョウビタキ12/29)
ジョウビタキ
スズメ目 ヒタキ科 ツグミ亜科の鳥
日本では冬鳥であるが、ごく少数が北海道で繁殖している昆虫食で全長約14センチ。
雌雄異型でオスは頭部が銀灰色、背は黒褐色、下面と尾は赤褐色。
メスは上面が淡褐色で下面は淡い。雌雄共に翼に白い斑紋があるので「紋付鳥」
と呼ばれる事もある。一羽ずつ縄張りを持ち、ヒッヒッとよくとおる声で鳴き、低い木の枝に胸を張って止まり、尾を振って頭を下げる独特の動作をする。
「日本大百科事典より」
welcomeの小鳥さんですが
困った事も。。。。。
こぼれ種でスクスク成長中のノースポールが
ヒヨドリ君に突かれ食べられ
"\(`o'"") コラーッ"

これならどうよ~ -=≡ω\(゚∀゚ )ピタ!

ペットボトルは活躍しますね (ブログ友さんのアイデア
(ブログ友さんのアイデア )
)
寒さ避けで小さな苗も霜から守ってくれました
今度のお仕事はヒヨドリから守ること
(*TーT)bグッ!
ペットボトルの活用方法~
            皆さんはどう使われてますか
コメント
- 
      2011/02/08 18:01すずめさんの並んでる姿、可愛いですね^^。
 我が家も換気扇の所にたま~に遊びに来てくれるのですが、
 餌が無いのですぐに何処かへ飛んで行ってしまいます。
 こんなに鳥さん達が来てくれたら、冬の寂しいお庭も
 賑やかになって楽しいですね。
 まぁ~、お花を食べられるのはNGですけどね ふふっ。
 ペットボトルの効果で元気に育ってくれると良いですね^^。[Res]leonの庭2011/02/09 20:03最近は庭に来る小鳥の観察です
 名前がわからないけど他にもいるんですよ^^
 カメラを構えると飛んでいってしまう 気配に敏感ですね
 ペットボトルはhory gardenさんのアイデアでしたね(^-^)
 
- 
      2011/02/08 21:11ことりが、来るのは可愛くていいですが、苗を痛めるのは困りますね。私のところは苺の苗が植えてある鉢をほじくられました。虫がいると思っているのかも知れませんね。軒下に置いてある多肉も食べられました。りんごもアットいう間になくなります。
 ペットボトルでバリアをしたらめじろさん達がっかりしているかもね。[Res]leonの庭2011/02/09 20:05そうそう、多肉も食べられちゃいました(;゜0゜)
 あっという間でした~
 本当に今は食べるものがないんですね(汗)
 
- 
      2011/02/08 21:48ヒヨドリは、庭のジャイアンみたいですね〜(笑)。
 そうそう、ジョウビタキは「モンツキ」ってよく言いますね。
 ジョウビタキは
 果実探しではヒヨに負けても、
 掃除した庭に真っ先に駆けつけて(飛びつけて?)、
 えさ拾いをしているのをよく見かけます。
 この時期の鳥達は、ほんと丸々しててかわいいですね〜。
 えっちゃん[Res]leonの庭2011/02/09 20:10この時期の鳥達が丸々しているのは空気を含んで暖かくしているからなのでしょうか?
 昆虫を食べてくれるなら大歓迎ですけど苗を食べるのは許せません"(-""-;) ブー"
 
- 
      2011/02/08 21:57鳥さん達 美味しい物をよく御存じで(^^)
 庭ごそしていると 結構近くまでくるんですよ!
 餌を見つけるのに必至なのか?私の存在がないらしく・・・
 昨日の まんまるの小鳥 そうそう白い斑点ありました!
 ジョウビタキなんですね!
 ペットボトルなかなかいいですね!
 虫とか実とか少ない時期だから お花も食べちゃうんでしょうね(^^)[Res]leonの庭2011/02/09 20:15
 nobiさんのところにもジョウビタキが来たのですね^^
 最初、太っちょメジロとばかり思っていたんですよ('▽') アハハ
 観察していると面白いですね♪
 
- 
      2011/02/08 23:00体の大きい順ですかね まだ他にも鳥は来るのかな
 雪がだいぶ消えた庭ですが、明日の予報は雪降りです
 また白くなりそうです[Res]leonの庭2011/02/09 20:18やはり、今日は雪の一日でしたか?
 こちらも連休に又寒波がくるそうです
 
 鳥達もお腹いっぱいにしておくのでしょうか?('∀`)
 他にもやって来ますよ~ 名前が分かりませんが。
 
- 
      2011/02/09 16:25私の実家は、ヒヨドリに金柑とブロッコリーを
 食べられてしまったそうで・・全滅!
 母が嘆いていました~!
 集団でやってきて・・すごく食べるらしいです・・
 ホウレンソウや春菊は、食べないって!
 
 うちは、去年ジューンベリーやブルーベリーが
 餌になってしまいました~
 今年は、網でガードしたいです!
 でも、花も食べてしまうみたい・・
 可愛いんだけどなぁ~ *YUMI*[Res]leonの庭2011/02/09 20:30(´Д`;;)・・・ぇ そうなんですか~
 せっかく実った野菜や果実 横取りされては困りますね
 網は必要ですね!
 私、ヒヨドリは苦手です!
 小鳥がいいです。小鳥が。。。 ネッ ネ!
 
- 
      石川のガーデンママ2011/02/11 18:57わぁ~ 春近しかなぁ^^
 走行中、カラスが橋の欄干で日向ぼっこしてるのに出くわしますが、撮影できなくて・・・・
 
 動物の姿って、癒されますね^^ありがとう。[Res]leonの庭2011/02/12 13:20カラスは恐くないですか?
 鳥たちも日向ぼっこしてビタミン補給かしら(笑)
 
 ズームで追ってますが中々上手く撮れませんね^^
 
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/baby-breath/trackback/83783
 
  
  




 RSS
 RSS
  






