12月になりました
今年も最後の月~
はぁ~あ
ふぅ~
つい、こんなため息が出るのはleonだけかしら
もみの木の飾りつけ
芯止めはしたもののもみの木は生長を続け、一人では手に負えなくなって来ました
地植えにして8年位かな
芯止めは何回すれば良いのやら
スペース作りで根っこを傷めたのか
茶色に変色しているのが気になります
下からを構えるとテッペンはもう、見えません
ジミ~なオーナメントで飾りつけ~^^
でも、去年よりは大きいのですよ
昼間
キラキラが始まる時間
この、一年でググッと伸びたかも~
電力は大事に使わなくっちゃね(笑)只今16:00~19:00までの点灯です
それにしても やっぱり、ジミ~ね
夕暮れ
冬準備の続きはツルバラの誘引
ミニバラ テディベアは今もポツポツ咲いていて
ピンクのミニバラも蕾はたくさん
ツルバラは最後のお花をカットして誘引に備えます
恥かしがりやのバフビューティ
庭の東側です
新しくお迎えしたバラのひとつバフビューティは右端に桜の木があるため
反対、左側に植えたので誘引は中央カシスさんの方へ誘引~
右へ右へと。。。。
大苗で購入したクレマチス カシス
自分で行きたい所を見つけてさまよっています
すっかり、葉がなくなり寂しくなったコーナーに寄せ植えでも置いて。。。と
ロドレア・ガーデンシクラメン・チェッカーベリー・マーガレット・ツルハナナス・ヤブラン・葉牡丹
今年のカクテルの誘引はできるだけ枝を残して倒してみましたよ
去年はバッサリ切り過ぎたし~(反省)
4株の枝は手を繋ぎそう~
どの、枝を残すかの判断が難しい
この株は再調整が必要
誘引している時は全体像がつかめず写真になって初めて細かく気付くんだなぁ~(笑)
この、アップが済んだら手直ししてこよっと ネッ
北側、玄関横のアイスバークです
210センチのオベリスクに巻き付けました
籠の様に編んでいくイメージで。。。と
今年は花が見れなかったバレリーナ
こちらは180センチのオベリスクに巻き付け左横の手づくりパーゴラの黄モッコウとドッキングさせたい(希望)
でも、とり合えず春のお花を見せてね
東側庭への入り口のニュードーン
案外、細い枝だった
フェンスに誘引
フェンス右扉の上にアーチ状に這っていってくれたら綺麗かもぉ~
あくまでイメージ、イメージ(笑)
ツルバラの誘引が済めば取り合えずホッとし大仕事をした~って感じ
いやいや、お仕事は続きますねぇ~
秋は落ち葉と一緒に去っていく。。。。。。