夏の寄せ植え 考え中!
夏の寄せ植えをしようと考え中です
集めた鉢を見つめてあれやこれやと思案
悩むのも楽しみの一つでしょうか
さぁ~ どうしょうかぁ~

創作公募展に参加します(7月28日~31日)
展示会ですがお気に召せば買っていただき
東日本大震災遺児へ寄付の形をとります
(前回までは阪神淡路大震災遺児への寄付でした)

鳥かごのリメイクをしてみました

ペチュニア使用
リースは只今 養生中
公募展に合わせて花を咲かせなくてはなりません

ペチュニアの色が気に入り植えましたが華やかさには欠けます

ペチュニア・ピポエステス使用
玄関先は涼しく演出したいですね
コチラもこれからこんもりさせなくっちゃ

ニューサイラン・ポーチュラカ・インパチェンス使用
涼しいと言えばテラリュームは如何でしょう
ガラス鉢に植え込んで苔を貼っていきます
霧吹きが必要ですがついでに顔も霧吹いてあぁ~涼しい~

コケサンゴ・ギボウシ・イワダレ使用
以前、カポックの根っこを掘り出したときに
余りに形が面白いので
ずっと何かに利用しようと考えていました
それで。。。。

鉢に利用出来れば。。。。
ウフフ~ 変わったのが分かりますかぁ~

試しに黒ポットのまま差し込んでみました
上手く植え込むことが出来ればいいかも~

課題は盛りたくさん~
暫くは園芸店に通う事になりそうです
ご近所さんから戴いた元気色の花は
眩しいです
夏ですねぇ~

種取のシ-ズン?
春に綺麗に咲いてくれた花達も終盤
子孫を残す為の種が実る季節です
初めて種から育てたニゲラもしっかりと種を抱いて
今度はもっと沢山咲いてほしいなぁ~

種取りの為の収穫です

しまった~ その前にドライで楽しむんだった~

オダマキも種取り 終了

ニゲラはこんなにいっぱい種が取れました

↑↑↑
黒花ホリホックの種と咲いてからのお楽しみの種も
オキシペタラム ブルースターに異変
コレは実ですよね
初めて見ましたぁ~
で検索すると
やはり、実
で熟すと黄色から褐色になって割れ
中から冠毛のついた種が現れるんですって
↓↓↓

フーセンカズラも膨らみました
ご存知通り ハート模様の可愛い種が入ってますね

おぉ~ プリンスメロンはネットの中ですくすく成長
もう、何もしないで大きく熟すのを待つだけだわぁ~

クレオメが咲きました
よく見ると不思議な咲き方をします
雌しべ・雄しべ が花びらから出るところ ・・・・ふふふ ガンバ

和名:フウチョウソウ(風蝶草)またはスイチョウカ(酔蝶花)
蝶に似ているので赤ちゃん青虫もいらっしゃったのかも~。。。なんて
花から出ている長い雄しべ・雌しべが
風に揺れる様から来ているのでしょうね
和名が情緒あるなぁ~と思えるleonでした











