夏の工作?
昨年の秋蒔きで春に開花したローゼンセを
ドライで楽しみ
次に違う楽しみ方を模索。。。。。。
100均のフォトスタンドにボンドでくっ付けたら
100均大好き! つい色々買ってしまい100円のはずが。。。。
ウ~ン ちょっとイイかも~ ( 単純なんだから~)
キク科 ローゼンセ ドワーフローズ
色褪せしないで綺麗に残っていました
散歩道で見つけたヒマワリ達
公園の横にどなたかが植えられたらしい
今ボランティアで公園を綺麗にされている方が一人又一人と
増えてらっしゃいます。
雑草で覆われた空き地も手入れされと横目で見ながら
楽しませてもらっています
ゴッホのひまわりに似ていませんか
サンフラワーそのもの
やっぱり真夏に一番似合う花ですね
正統派ヒマワリです
渋いLEONの庭のヒマワリです(再度登場)
お化粧直し
不要になったイスです
近頃は捨てるにお金がいるし
まだ利用できる
。。。。。という事でお化粧直しです
上のシートは取り外して。。。
白のカラーリングです
きゃぁ~綺麗にお直し出来ました~
植木鉢を置いて
フォーカルポイントにどうでしょうか
バックのトレリスと右横のアーチ(欠けている)
にモッコウバラ 只今成長中
今日は
の日にしました
ウバメガシです。
ブナ科
日本語別名 イマメガシ・ウマメガシ・バベ
カシと名がついているが分類上はコナラ亜属に属すとあります
備長炭の原料
名前が解らず植木屋さんに確認するとバベだと、、、、。
検索で解りました
地方で呼び名が違うそうです。
四国辺りではバベと呼ぶそうです
どうでしょう?皆さんの近くでは何と呼びますか
年末に植木屋さんの剪定をお願いするのですが
昨年末は自然風が良いかとパス
・・・・・・混みあって風通しが悪く頑張ってみました
まだまだ上の方はおしくらまんじゅうしています
高枝ばさみで 首が疲れます
全体はこんな感じです
とりあえず下の方だけで終了
汗いっぱいかき今日はビールが美味しい
その後の穴
先日の穴
犯人は分かったものの
現場写真を撮ろうと日々チャンスを覗っていました
窓ガラス越しに成功
ズームで分かりますか~
よ~く見てくださいね
コレが限界ですう~
ローズゼラニュウムを植えたので穴が2個
でも、やって来ます
羽を穴の中でパタパタして飛んで行きます
・・・・・又違う?スズメがお越しに
散歩道で濃い紫の花を見つけ思わず
これはブットレアでしょうか?
結構大きくこんもりしてましたよ
銀杏の木にもう実が
いつ、花が咲いたのか。。。。。?
確実に季節は移っています(^-^)
アップでどうぞ~
葉が黄色になって実が熟す
秋の始まりです(早ヤッ
)
★年月が早く過ぎ去り去年のことか一昨年のこと
か
何時の事だか解らなくなるのは私だけでしょうか
ピーマンの初収穫♡
今日はピーマンの初収穫です
植えるのが遅かったのでやっとです
します
ピカピカ ピーマンです
<ピーマンと細切りコンブの簡単和え物>
-材料-
ピーマン
ふじっ子(細切りタイプ)
白ゴマ・・・・・・これだけ~
-作り方-
ピーマンを細切りにします
細切りコンブ(潮吹きタイプ)をピーマンと混ぜ
クチャクチャするだけ しばらくするとしんなり~
白ゴマを振りかけて 出来上がり
超簡単で急いでる時にピッタリでしょう
夕方の散歩道
夕日が。。。。(チャンス)
多目的広場のフェンスの網目にを入れ
やっと撮れました~
左側に47階建ての高層マンション
バックは六甲山です
犯人はだれでしょう?
さあこれは何の穴でしょう
ハーブをこのコーナーに纏めて植えようと
用意していた場所です
10センチ位の穴が埋めても又出来る
不思議
犯人は
ス・ズ・メ なんです
砂浴びにやって来るのです
デジカメを構えるのですが警戒心で無理のようです
今日はそこに挿し芽で大きくなった
ローズゼラニュウムを植えました
スズメちゃんゴメンネ
フウセンカズラの種が採れました
可愛いですね
ハートの種で
~
~
~
~
~
~
~
~
秋の種まき用に黒ポットを並べる棚を考えています
園芸店で貰ってきたカゴ
規定のサイズと思いきやバラバラ
お盆過ぎには素人大工さんにお願いしなきゃネ