猛暑は続く~よどこまでも~♪
高校野球も終わり
例年なら少し秋めいた空になるはずですが。。。。
まだまだ猛暑が続いています
涼しい色の朝顔です
今年の朝顔は不調
花はポツポツ咲く程度です
矮性サルスベリが濃いピンクで咲いています
腰丈ほどで大きくはなりません~
花の密度は本物?サルスベリには負けますが。。。。
結実になってる花が終われば花房はつけ根から切り取るらしい
チェリーセージも切り戻し後花を付けました
(赤が映えますわ!)o(゜▽゜o)(o゜▽゜)o
切り戻しは大事ですねぇ 株が生き生きします
名無しの四季咲きバラです。
咲き加減が綺麗だったので思わずしました
このバラも黒点病の繰り返し
でもこうして花を咲かせてくれる
バラは本当は強い強い子なのでは
ラッキー(^-^)v
やった~!
バラの剪定講習会の参加証が送られてきました
地域の無料講習に30名限定で行われます
ラッキーです
最近のLEONの庭のバラ達は。。。。。。
とりあえず復活したミニバラとあの惨めなツルバラです。
ツルバラには
新芽と春の半分位の大きさの花が咲きだしました。
(茎の先にわずかですが嬉しい~)
でもその横ではチュウレンジハバチの幼虫に
見事に丸裸にされた茎が残っています。
講習当日はしながらしっかりお勉強してきます
(何しろバラ初心者ですから。。。)
...ψ(。。)メモメモ...
本日の収穫です
トマトがひび割れ
真っ赤になるのを待っていたのですがこんな状態に
もうキュウリは駄目のようです。
トマトはいくつか青い実がなってますが
そろそろ苗が弱っていますアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
美術館のはしご
暑いです 暑いです
暑いです
友人と涼みに行きました
麗子像でお馴染みの岸田劉生の特別展です
麗子像は一つではなかったのです
画家 岸田劉生の絵には愛娘麗子が必ず登場してました
(・・・というか麗子の絵を集めてました)
写真なしでどないやねん
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/tenrankai/
はしごで水木しげる妖怪図鑑にも
(個人的にはこちらの方が単純に面白かった)
緻密な線と点描写 原画もあり楽しめました
中では写真がとれないので
こちらをご覧下さい
(えっ コレじゃ分からない ゴメンナサイ
)
親子連れが多くさすが夏休みです
美術館は涼しい~
ゲゲゲの女房 見てますか?
夏の花 サギソウが一輪
お隣さんから頂いたサギソウです
日本人に古くから愛されてきた夏の花
サギが空を舞うように見えます
まだ一輪しか咲いていませんが
蕾を沢山付けてくれているので
次々に咲くことでしょう
私は本でしか見たことが無く湿地帯に
咲くものだと思っていましたが。。。
意外と日光大好き、水分大好きな子でした
頂いたときは1cm位に芽が出たところで
途中今の鉢に植え替えしました。
でも この子は結構難しいようです。
鋏も消毒して花がら摘みをしないといけないらしく
冬越し出きれば植え替えできるようです
頂いたときはこんな状態でした
待望のイチヂク (^^ )ルン♪
8月15日 終戦記念日
戦後65年・・・・・
毎年ニュースで報道され今も世界のどこかで
起こっている戦争
皆が手を繋ぎ合える日は来ないのでしょうか?
(忘れられない日。。。この日はMy Birthday)
今日の朝はパーゴラに巻きついた朝顔から
おはよう~
朝曇り 今日も暑くなりそう
イチヂクのジャムがやっと出来ました
今年はスーパーに出回るのが遅くやっとお目見え
去年のお盆頃はお安くお鍋に一杯作ったけど
(たくさん作って冷凍するのに~)
今年はこれからかな
梅雨 豪雨と雨が多かったので
日照時間が足らなかった為でしょうか
とりあえず2パックで
グツグツ ちょうど良さそう
小さなビンに4個出来ました
朝食に登場します (ツブツブ感が何とも言えない美味しさなんです)
パン大好き人間で一番はこのイチヂクです
朝食はパン派 ごはん派