運動会とプチっと同窓会的なライブ。
テーマ:子育て・己育て
2010/09/20 11:35
19日は上2人の子ども達の運動会でした。
台風がどうかなぁと思っていたのですが、終りかけの頃に少しだけ雨が降っただけで無事に終ることができました。
今回は長男が白組、姫が赤組に分かれてしまったため、
2人から「ねぇ、ママはどっちが勝つと思う?」と聞かれ
「ピンク!!」と微妙な答え(笑
これまで練習してきた成果を怪我無く、出してくれたらいいよと内心思いながら。
今回は実は次男のH君も来年小学校へ入学する為、次期1年生のかけっこのプログラムに参加するため、
3人とも出場するという最初で最後の運動会。
姫のかけっこ。
長男のかけっこ。
それから、次男Hくんのかけっこ。

姫のダンスもかわいかったし、
長男の綱引きは中々ハラハラしました。
普通に綱を引くのではなく、かけっこで、綱をつかんだらつかんだ綱をひっぱって両側から引くという
結構迫力のあるもの。一度 引きずられてました(笑
その時にハプニングがあったらしいです。(パンツ破れたらしい
後からみたら、見事にオシリの部分が
裂けてました。母と爆笑しましたw
長男のスタンツ。

長男のよさこい。かっこよかったです。

それから、6年生恒例の出し物。親子デカパンという競技なのですが
両側から親と 子それぞれがスタート。

まず子どもが投げるお手玉を 親がバケツで受け止め、
それから
デカパンをはく。

その後風船を膨らませて オシリで割って。
その後、息をそろえて…

2人で前転。

身体を起して、ゴール。

他の競技者では親子の息が合わずに前転で失敗したり、風船が膨らまない~とかいうハプニングもあり。
会場の笑いを買ったり、応援を受けたり楽しかったです。
長男はしきりに「父ちゃんは前転ができるとかな?」と心配してましたが、問題なく(笑)こなせてました。
練習を重ねたであろう、応援合戦もとても素晴らしいもので、先生方のご指導がさぞ、大変だっただろうし
生徒たちもホントにがんばったんだろうなぁと思いました。
結果白組(長男)が勝ちましたが、どっちにもエールを送っていっぱい感動が出来た、とてもいい運動会でした。
オヤカタどんとミッポは この後 友だちのバンドのライブに行ってきました。

このバンドはオヤカタどんの中学校時の同級生が始めたバンドで最初の頃、ギターのKちゃんがオヤカタどんにギターを習いに来たり、色々とお手伝いをしていたんですが、今回自分達で単独ライブを開催することになったそうで、
お祝いもかねて見に行ってきました。
懐かしいロックンロールのコピー
で 盛り上がってました。
演奏もまとまりがあって、良かったです。楽しかったです。
ライブの後は プチ同窓会みたいな感じになり、実はミッポは オヤカタどんとは同じ中学で一個年下なので、
少しは名前を知ってたりする方が何名か居られましたので、一緒に話しに加えていただきました。
オヤカタどんは久々にお会いできた方も居て、すっごくハイテンションでした。
帰り際、「良かったよ、今日は。一緒に来てくれて。何か同級生とのやりとりとかミッポに見てもらえて
それに安心して楽しんで飲めたしね。(ミッポは残念ながらノンアルコールでハンドルキーパーw)」
なんだか、オヤカタどんと同級生の方のやりとりをみてて ミッポかなりうらやましいなと思いました。
中々女性ではこんな感じで会って飲んだりする時間の余裕がないし、会った瞬間に過去の時間にキュンって
戻って楽しめるってことが無いように思う。
男性ならではなのかなぁ。
こんな風に気さくにお付き合いができたり 誘い合える友だちがいるオヤカタどんは幸せかもしれないなぁなんて
思いましたね。
またライブがあれば、顔を出したいと思いますので誘ってください!!
それと。
こちらのライブハウスは 本当に思い出が深い場所。
初めてオヤカタどんのライブを見たのもこの場所。
同じビルの中にあるスタジオは 高校生の時、ミッポが友だちと足繁く通った場所。
よく屋上に忍び込んで友だちと話し込んでた思い出があります。
ライブハウスのマスターとも久々、お会いしたのですが「子どもたちはもういくつになった?」など声をかけていただいて。
お元気そうで嬉しかったです。
こちらでは私たちの結婚後にオヤカタどんが友だちとやっていたソウルバンドでかなりお世話にもなって
「あのバンドはホントに面白かった。もう一回復活させてほしい」と言ってくださいました。
メンバーは今、結婚や出産などでバラバラになって子育て真っ最中だったりするのでもう少し落ち着いたら
またやってほしいなぁとミッポも思います。
フル1日出っ放しだったのですが、楽しくてあまり疲れは感じなかったです。
むしろいい時間が過ごせて いい思い出が増えた1日でした。
台風がどうかなぁと思っていたのですが、終りかけの頃に少しだけ雨が降っただけで無事に終ることができました。
今回は長男が白組、姫が赤組に分かれてしまったため、
2人から「ねぇ、ママはどっちが勝つと思う?」と聞かれ
「ピンク!!」と微妙な答え(笑
これまで練習してきた成果を怪我無く、出してくれたらいいよと内心思いながら。
今回は実は次男のH君も来年小学校へ入学する為、次期1年生のかけっこのプログラムに参加するため、
3人とも出場するという最初で最後の運動会。
姫のかけっこ。
長男のかけっこ。
それから、次男Hくんのかけっこ。

姫のダンスもかわいかったし、
長男の綱引きは中々ハラハラしました。
普通に綱を引くのではなく、かけっこで、綱をつかんだらつかんだ綱をひっぱって両側から引くという
結構迫力のあるもの。一度 引きずられてました(笑
その時にハプニングがあったらしいです。(パンツ破れたらしい

裂けてました。母と爆笑しましたw
長男のスタンツ。

長男のよさこい。かっこよかったです。

それから、6年生恒例の出し物。親子デカパンという競技なのですが
両側から親と 子それぞれがスタート。

まず子どもが投げるお手玉を 親がバケツで受け止め、
それから
デカパンをはく。

その後風船を膨らませて オシリで割って。
その後、息をそろえて…

2人で前転。

身体を起して、ゴール。

他の競技者では親子の息が合わずに前転で失敗したり、風船が膨らまない~とかいうハプニングもあり。
会場の笑いを買ったり、応援を受けたり楽しかったです。
長男はしきりに「父ちゃんは前転ができるとかな?」と心配してましたが、問題なく(笑)こなせてました。
練習を重ねたであろう、応援合戦もとても素晴らしいもので、先生方のご指導がさぞ、大変だっただろうし
生徒たちもホントにがんばったんだろうなぁと思いました。
結果白組(長男)が勝ちましたが、どっちにもエールを送っていっぱい感動が出来た、とてもいい運動会でした。
オヤカタどんとミッポは この後 友だちのバンドのライブに行ってきました。

このバンドはオヤカタどんの中学校時の同級生が始めたバンドで最初の頃、ギターのKちゃんがオヤカタどんにギターを習いに来たり、色々とお手伝いをしていたんですが、今回自分達で単独ライブを開催することになったそうで、
お祝いもかねて見に行ってきました。
懐かしいロックンロールのコピー

演奏もまとまりがあって、良かったです。楽しかったです。
ライブの後は プチ同窓会みたいな感じになり、実はミッポは オヤカタどんとは同じ中学で一個年下なので、
少しは名前を知ってたりする方が何名か居られましたので、一緒に話しに加えていただきました。
オヤカタどんは久々にお会いできた方も居て、すっごくハイテンションでした。
帰り際、「良かったよ、今日は。一緒に来てくれて。何か同級生とのやりとりとかミッポに見てもらえて
それに安心して楽しんで飲めたしね。(ミッポは残念ながらノンアルコールでハンドルキーパーw)」
なんだか、オヤカタどんと同級生の方のやりとりをみてて ミッポかなりうらやましいなと思いました。
中々女性ではこんな感じで会って飲んだりする時間の余裕がないし、会った瞬間に過去の時間にキュンって
戻って楽しめるってことが無いように思う。
男性ならではなのかなぁ。
こんな風に気さくにお付き合いができたり 誘い合える友だちがいるオヤカタどんは幸せかもしれないなぁなんて
思いましたね。

またライブがあれば、顔を出したいと思いますので誘ってください!!
それと。
こちらのライブハウスは 本当に思い出が深い場所。
初めてオヤカタどんのライブを見たのもこの場所。
同じビルの中にあるスタジオは 高校生の時、ミッポが友だちと足繁く通った場所。
よく屋上に忍び込んで友だちと話し込んでた思い出があります。
ライブハウスのマスターとも久々、お会いしたのですが「子どもたちはもういくつになった?」など声をかけていただいて。
お元気そうで嬉しかったです。
こちらでは私たちの結婚後にオヤカタどんが友だちとやっていたソウルバンドでかなりお世話にもなって
「あのバンドはホントに面白かった。もう一回復活させてほしい」と言ってくださいました。
メンバーは今、結婚や出産などでバラバラになって子育て真っ最中だったりするのでもう少し落ち着いたら
またやってほしいなぁとミッポも思います。
フル1日出っ放しだったのですが、楽しくてあまり疲れは感じなかったです。
むしろいい時間が過ごせて いい思い出が増えた1日でした。