旬で。
テーマ:ミポ屋
2010/09/15 23:35
ミッポ宅、少しばかり 生ゴミをコンポストに入れて堆肥を作ってます。
でも マメにやってるわけではなく(このあたりが血液型O型らしいw) 時々、生ゴミを放り込んで、
庭の雑草を詰め込んで 時々の時々、土をかぶせるだけ。
そんな感じでも 夏場はかなり発酵して堆肥になってくれます。
ゴミ出しの時も ちょっと楽。
出来た 堆肥は庭の畑に埋めて、土にかえす。
そんなこともしています。
その堆肥の中から?
それとも去年のこぼれ種から?
ゴーヤがニョキニョキ。
こんなに立派なゴーヤちゃんが育ちました。

早速 チャンプルにして食べちゃいました
…といっても 食べたのは オヤカタどんと 長男。
2人でぺロリ。
普通に塩コショウのチャンプルを作ったのではなく、甘味噌で味付けしたので、
ゴーヤの苦みもあまり感じにくく、美味しかったようです。
ミッポがテーブルに着くころには 残り全部が長男のお皿にあったので
「一口だけちょうだい、ママ味噌の味しか味見してないから」といい1さじ分だけもらう。
自分で作っといて言うのもなんだけど
「ンマー
」
毎年 ゴーヤは出てきます。
熟れたら身が裂けるのでそのせいかな。
まだ、育っていないものもあるので、大きくなったら収穫しようっと。
あと
夏の時期にお弁当にサラダ菜とかレタスの代わりに使っていた青紫蘇。
今日見たら 穂が出ていました。
ミッポ宅ではこの、穂が出たらいつも作っているモノがあります。
それがこちら。

青紫蘇の穂の種の部分をしごきとって、刻んだきゅうり、ショウガと混ぜてお醤油につけます。
量なんて適当です。(やっぱりO型)
ご飯にのせて食べても美味しいし、ちりめんじゃこや、鰹節を混ぜたりすれば おにぎりの具にもなる。
冷ややっこにのせたりもします
納豆と混ぜるのも美味しいです。
一晩お醤油につけてたら 翌朝には食べれるのも手軽でいいです
シンプルだけど香りが良くて 食欲が出ちゃいます
オヤカタどんのダイエットの敵かもw
青紫蘇も毎年こぼれ種で 出てきますので 草取りをしたときに 通路の邪魔にならないものだけ残すようにして
ます。
来年もまた 種がこぼれてくれますように。
また旬のモノでご飯が食べられますように。(笑
今日は 久しぶりに田主丸方面へ。
市場に競りに行ってきましたが まだまだ数が少ないですね。。。
今日は資材市もあっていたので、見てきました。
気になるものはあったんだけど、今日は何にも収穫なしでした。。
明日はオヤカタどんは またA君のヘルプ。
ミッポは見積り作ったり、お客様に連絡関係を。
この所、スマートフォンのISでいろんな情報管理をするためのデータとか作ってます。
ISは本当に便利です。
さて 明日はオヤカタどんは朝が早いみたいだから。
お弁当作らなきゃだからミッポも早く寝なきゃw
でも マメにやってるわけではなく(このあたりが血液型O型らしいw) 時々、生ゴミを放り込んで、
庭の雑草を詰め込んで 時々の時々、土をかぶせるだけ。
そんな感じでも 夏場はかなり発酵して堆肥になってくれます。
ゴミ出しの時も ちょっと楽。
出来た 堆肥は庭の畑に埋めて、土にかえす。
そんなこともしています。
その堆肥の中から?
それとも去年のこぼれ種から?
ゴーヤがニョキニョキ。
こんなに立派なゴーヤちゃんが育ちました。

早速 チャンプルにして食べちゃいました

…といっても 食べたのは オヤカタどんと 長男。
2人でぺロリ。
普通に塩コショウのチャンプルを作ったのではなく、甘味噌で味付けしたので、
ゴーヤの苦みもあまり感じにくく、美味しかったようです。
ミッポがテーブルに着くころには 残り全部が長男のお皿にあったので
「一口だけちょうだい、ママ味噌の味しか味見してないから」といい1さじ分だけもらう。
自分で作っといて言うのもなんだけど
「ンマー

毎年 ゴーヤは出てきます。
熟れたら身が裂けるのでそのせいかな。
まだ、育っていないものもあるので、大きくなったら収穫しようっと。
あと
夏の時期にお弁当にサラダ菜とかレタスの代わりに使っていた青紫蘇。
今日見たら 穂が出ていました。
ミッポ宅ではこの、穂が出たらいつも作っているモノがあります。
それがこちら。

青紫蘇の穂の種の部分をしごきとって、刻んだきゅうり、ショウガと混ぜてお醤油につけます。
量なんて適当です。(やっぱりO型)
ご飯にのせて食べても美味しいし、ちりめんじゃこや、鰹節を混ぜたりすれば おにぎりの具にもなる。
冷ややっこにのせたりもします

一晩お醤油につけてたら 翌朝には食べれるのも手軽でいいです

シンプルだけど香りが良くて 食欲が出ちゃいます

オヤカタどんのダイエットの敵かもw
青紫蘇も毎年こぼれ種で 出てきますので 草取りをしたときに 通路の邪魔にならないものだけ残すようにして
ます。
来年もまた 種がこぼれてくれますように。

また旬のモノでご飯が食べられますように。(笑
今日は 久しぶりに田主丸方面へ。
市場に競りに行ってきましたが まだまだ数が少ないですね。。。
今日は資材市もあっていたので、見てきました。
気になるものはあったんだけど、今日は何にも収穫なしでした。。
明日はオヤカタどんは またA君のヘルプ。
ミッポは見積り作ったり、お客様に連絡関係を。
この所、スマートフォンのISでいろんな情報管理をするためのデータとか作ってます。
ISは本当に便利です。
さて 明日はオヤカタどんは朝が早いみたいだから。
お弁当作らなきゃだからミッポも早く寝なきゃw