ビバーナムティヌス
ビバーナムティヌスの蕾が赤くて綺麗です。

花は小さな白い花です。

実は黒っぽいですがまたまた実が素敵です。

今日は日曜日です。
庭仕事するかな・・・・。
リセのとうごま
このとうごま・・・・。

去年買ったんだけど、

背が凄く高くなって花はこれ。

今はコウなんだけど、また咲くのかな?
どうも死んではないようだ。
店の人は一年草だと言ったけどな~~。

これ何かわかりますか?
チューリップの球根を遅~~く植えつける!
これは去年の2月末に植えつけた白いチューリップ。
できるだけバラの咲く時季に合わせられないものかとぎりぎりまで球根を植えなかったんです。
するとさすがに5月の薔薇の時季までは無理でしたが4月の末頃まではもちました。

今年も去年のようにと思って近くのDIYに行って安い物を捜したけれど赤しかありませんでした。
購入は去年。仕方なく赤。
芽が出だしたので今日植えつけました。

鉢にも植えました。

カサブランカや百合も半額なので植えました。

2月1日に植えたらいつ頃咲くのかな?
やっぱり4月末か5月初めかな?
楽しみだな。

楕円形花壇の変形
去年の12月の初め頃、
楕円形のレンガの花壇をデコレーションのように2段にしてみようよと主人に提案。
こんな風になってしまったので。

2段にして、

ビオラやパンジーを植えました。

ムスカリはいいにしてもヘンリーヅタを中途半端に残したのですっきりしないかも。

下の段にも少しパンジーを植えました。
まだまだパッとしないけど、試行錯誤の繰り返しです。

光と遊ぶ庭
先日はとても暖かで太陽の光も心地よかったですね。
今日は雨です。
庭の植物がきらきら輝いていたのでパチリしました。



上の写真は菜っ葉でないです。(笑)咲いたらこれです。
マヨールセリンセ。

もう切ってもいいのに置いている。
ピンクから最後はこの色です。

尊敬する方からのプレゼントのガラスです。

ヒマラヤユキノシタ。


構図が気に入るときってありますよね?
自己満の世界だけど。

甘かった~~!


名前はすっかり忘れました。

ドドナリエだったかな?

りんごの葉っぱです。

小さなりんごが落ちていました。まだくっついているのもあるけどオブジェのように置いています。
こういう風景は冬ならではですね。うらわびしさが出てるかな?


オンファロデスの苗が育っています。

オンファロデスの花は右下の白い花です。

毎年種を採って苗床にばら撒いて至る所に移植。
雨が軽く降っているときにします。
春先かな?
けっこうかためて植えるほうが綺麗でした。

春が待ち遠しいな。
でも冬だから太陽の光が輝いて見えたのかも。
春は照れるほど花が咲くので光も当たり前に感じるのかな?
柵作り
明けましておめでとうございます。(11日目だけどね。)
いとこからの年賀状は笑えました。

今年はこの子の年ですね。

毎年長めの休みを利用してなにかしら庭の手直しをしてくれる主人。
夏はここをやり変えました。

今年のお正月はレンガの小道の脇に植えているコレオプシスデージーがたわわにはみ出してくるので柵を作りました。

ちょっと色がどぎついけど、そのうちはげてくるでしょう。

私はこの辺にコレクションしてみました。

この冬はいっぱいリースを作って東日本大震災のバザーの為にやお客様の為にプレゼントしました。

今年のケーキはフルーツにしました。

牧師先生が世界で一番美しいと思うCDをプレゼントに出されていたので、私もネットでゲット。
確かに天国にいる気分です。

去年からクッキーも作り続けています。
砂糖少な目のくるみたっぷりクッキーです。
ほんのちょっぴり塩もきかせます。

孫も元気・・・・息子の子ももうすぐ3月に生まれます。

今年も皆様お付き合いよろしくお願いします。
レンガの小道 2014

レンガの小道を最近造りました。 写真は全て途中です。

デッキに行く所もなんとなく気持ちよくなりました。

レンガの小道造りはとても楽しいです!

夫婦で仲良く作りました。
私は運んだり渡したり掃いたり。
花が咲いてくるとまた様子も変わりますね。
最近はローズマリーを土台に去年の薔薇などの乾燥花でレカンフラワーリース作りもしました。

薔薇は乾燥させてカシャカシャ状態。湿気に弱く生よりは持つって感じです。
これはルージュピエールドゥロンサールです。
このタイプはもちがいい。
いろいろなのを作りましたがこれまた楽しい作業でした。
リセの挿し木
バレリーナの実とローズマリーで簡単リースを作りました。雨が降った後に撮ったのでリボンがしおれていました。

ざくろエキスをアップルサイダーに垂らすと綺麗な色に。

挿し木でついた紫陽花です。これで2年もの。風雪に耐えてよく育ったものです。
紫陽花などはつきやすいけどね。

薔薇もプランターに鹿沼土を入れ挿し木しています。

オンファロデスの種もいっぱい芽が出はじめました。

間引きも大変だな~~。
リセのラ・マリエ

本当はもっと綺麗なんですけど・・・・。

多肉の花も咲きました。












