ママンコシェオープンガーデン
日曜日、香川の満濃町にあるママンコシェオープンガーデンに行ってきました。
私達が最終日でしたが1300名ほど来たらしいです。
行く前にお昼ご飯。
近くの中華料理屋さんでラーメンと餃子を食べました。
可愛い!
あ~~、食べたぁ!写させて~~~。
ラーメンを頼む時は「麺硬め。」と必ず言います。
これは抹茶杏仁。
到着です。アメリカンフーが真っ赤です。
写していたら、ご主人の説明を聞けなくなるのでちらっとしか写せませんでした。
お~~!立派なエスパリア仕立て。うちのりんごより幹が太い!
この奥にご主人様が造られた立派なガゼボがあります。
これは息子さんが陶芸家なので飾ってありました。
銀葉アカシアパープレアです。とても綺麗でした。
うちにも買いました。
これは変わっているな~~。
アーリーハイブリッドオータムファイヤーらしいです。
バラのベッド仕立て。
こんな美しい色のケイトウの花があったんだ~~。
白い薔薇も綺麗だな~~。
サトイモ科の・・・・・・・?色がいいわ~~~。
奥様が何度も挑戦してやっとできた薔薇のジャムも素晴らしかったです。
これはうちの玄関ですが、
メリニスサバンナとハロラゲスネルトンブロンズ。
鉢は息子さん作。
陶芸教室もしています。
香川には希少らしく、気に入ったので買いました。
帰ってまたいろいろ植えましたが、この通り、石が凄い!一箇所でこれだけ出ます。
今朝ラプソディーインブルーが咲きました。
初めてのオープンガーデンでしたが素晴らしかったです。
余韻がまだ残っていてうちの庭がめちゃめちゃてこ入れ中です。
いろんなものが散乱しています。(笑)
コメント
-
2009/11/09 22:36ママンコシェってどういう意味なんですか?
個人のお宅にしてはずいぶん広いですねぇ~。
薔薇のベッド仕立てぇ~?
初めて見ました。
テコ入れ中って!?楽しい~!
Lisserさんはパワーあるなぁ。元気出ます。
オープンガーデンでお庭を拝見すると刺激を受けますよね。ヒントも沢山頂けます。
でも私は最近 みなさんの庭が素晴らし過ぎて 家に帰ると現実を見てしまったようでガッグリします。(笑) -
2009/11/09 23:20まだまだたくさんの石が出てきますね
結構大きな石ですから、取除かなければダメ
これが本当の庭作りかな 来春が楽しみですね
この季節にしては明るいオープンガーデンですね
ガーデンはその人の思いが詰め込まれていて
それぞれに違うので見ているだけでも楽しいです。 -
2009/11/10 06:08すてきなオープンガーデン☆☆☆
いいですね。
抹茶杏仁もつぼかも(*゚▽゚*) -
2009/11/11 08:23Ruiさんへ
ママンコシェは薔薇の名前をつけていると思います。
個人ですがいろいろと木や苗も販売してくれます。
カフェも日曜と月曜しています。
薔薇のベッド仕立ては私もはじめて知りました。
オープンガーデンは刺激と勉強になります。
-
2009/11/11 08:25toledoさんへ
昨日は雨の中石と戦いながら掘りました。
むきになっている自分がいます。
でも出てきた時の達成感は感動です。(笑) -
2009/11/11 08:26moon hill さんへ
抹茶杏仁初めての味でした。
美味しかったです。
オープンガーデンも凄かったです。 -
2009/11/12 19:58庭ですかぁ~ 園ですねぇ~^^アカシヤぁ~巨大ですねぇ~ ちい庭ではシンボルツリーとして植えていますが・・・(汗)恐れ入りましたぁ~です(笑)Lisserさんは陶芸教室に行かれているんですねぁ~ コレクションが増えたら紹介してくださいねぇ~^^
-
2009/11/16 20:38オープンガーデンっていいですよね☆
私も現場から帰ってからとか、休日に自宅の庭を作ってますよ♪
いつかいろんなお客様に見てもらえるようなオープンガーデンができる日を目指してます。
でもうぅぅぅいつオープン(完成)になるのかw
リセさんも頑張ってくださいね☆ -
2009/11/17 18:33ちい さんへ
陶芸の先生はここの行ったところの息子さんです。
私はやってないですよ。(笑)
ミモザは台風で折れやすいって聞きましたがどうですか? -
2009/11/18 22:51そうですねぇ~ ちい家のミモザは2回折れた事がありますよぉ~ 風の強さが半端ないのかなぁ~ 根が浅いのかなぁ~ でもミモザは支柱をしておくと安心ですよぉ~^^
-
リセ2015/11/05 06:52uekiyamiqou さんへ
お返事遅くなりました。
遅すぎ?
偶然見つけました。
オープンガーデンのこと調べていて。
申し訳ないです。
これに懲りずまたいらして下さいね。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/lisserniwa/trackback/32561