発展途上の庭

ホリホックをお片付け。


ごくろうさんでしたぁ。

お花はフラワーバスに。

種もいっぱい採れました。

アブラハムダービーが一回り小さく咲いています。


おやおや?


いちじくが。


ジャムのように甘いいちじくでした。
これ一個だけ採れたんです。

このレンガは前の家で使っていたものです。
明日はなんとかなるんでしょうか?
引っ越してきて以来、ずっとこのままで過ごしてきたけれど、
早く何とかしてほしいです。
本当に発展途上のLisserの庭です。

庭に子供の声
意外に思ったのが庭に子供の声が似合うということでした。
大切にしている花や置いている物を動かされて大変かもと思っていましたが、
庭に出て子供やお母さん、そして私と、出産直前の次女が話していました。
そして3歳のボクが、
ハイテンションになりました。
きゃらきゃら笑いながら走りまくるのです。
あひるもあっちこっちに連れまわし。
めまぐるしかったです。
しかし、パッと明るくなっているのがわかります。
木や花もきっと喜んでいると思ったのでした。
おなかの赤ちゃんも。
庭はやはり子供からお年寄りまでさまざまな人間の為にあるのだなとつくづく思いました。
わんちゃんもね。
そうそう、その3歳は躾がいいのか私のことをお姉さんと呼びました。
でも次女が出てきて次女をお姉ちゃんと呼びました。
「ちゃん」と「さん」を使い分けている所が立派と言うのか女たらしの素質があると言うのかとお母さんがおっしゃってました。(笑)
庭のカメラマンLisser
これはカサブランカをず~~っとほっといたものです。
中を見てみたら種らしきものが・・・・。
球根で植えるけど、カサブランカの種?
何なのかな?
予約していた薔薇がやってきました。
フェリシアです。
ふ~~む、綺麗です。
るりまつりがとても涼やかです。
だいぶん7月に剪定しましたがどんどん咲きます。
パパメイヤンが一輪咲きそうです。
緑の中に一輪が目立ちます。
昨日の子連れのお客さまの3歳のぼくの仕業です。
アヒルを持って連れまわしました。
マーディグラスです。(謝肉祭を表す言葉)
いっぱい種を持ちました。
カクテルもこのくらいの時の色が好きです。
長女がワイオミングにいましたが、お持ち帰りの品です。
ブライダルオべレーションです。いつまでも咲き続けます。
デンティーベスも次々と。はらはらと花びらがすぐ落ちます。
儚いわ~~。
黒米がぐっと黒くなってきました。
ここにもるりまつり。
ラ・ローズド・モリナールです。可愛い色です。
クイーンオブスエーデンです。とても綺麗です。
これは?
わんちゃんのおもちゃらしいです。
下はメダカがいます。
次女の旦那さまが育てています。
ダイアンサス サフォークフサです。
アナベルが返り咲いています。
ダリアです。
沖縄の芙蓉です。
イエローイースターは可愛いミニ薔薇です。
ユーホルビア ダイアモンド
ステンレススチールです。
リバプールエコーです。
トルコキキョウです。
インコたち。係りは主人。
レタスが好き。
エキナセア・・・・・花びらが終わろうとしています。
ザ・ダークレディー
お わ
り。
待ち遠しいこと
両親が体を悪くしているので私の家が建ったのに見に来ることができない。
以前なら写真でも写してそれを送るのだけど、
今回はワードで作って文章を少し入れ、荷物と一緒に送った。
きっと喜んでくれる。
早く明日にならないかな。
電話が待ち遠しい。
今朝はステパポニーテールの赤ちゃんができていて嬉しかった。
可愛い?
秋の日差しを浴びてまるで金髪の女の子の髪のよう。
次女の赤ちゃんがもうすぐ生まれる。
その赤ちゃんの髪も柔らかなこのステパポニーテールのようだろう。(金髪ではないだろうけれど。)
これまた待ち遠しい。