雉の住む家の記事
テーマ:素敵な庭
2010/05/12 20:53
4/14に 「ほんとは」ってタイトルのブログ載せまして
そこで 雉の住む庭の記事載せました。 ははは~!

このときは 携帯しか手元になく
すっきりした写真じゃありませんでしたが
その後 測量にお邪魔しても
見積り持って お邪魔しても
いっつも現れる 雉!
まんざら 住んでいるって表現 ウソじゃありません。
雉の生活圏に 間違いなくS様の庭が 入っているようです。
工事乗り込み初日の今朝も 道路向かいの畑に いました。



近所のかたみんなが 大事にしていらっしゃるんでしょうね~~~!
とにかく 逃げない!
さて そんな S様からの ご依頼は

庭木の剪定と
照らす工事
うん まさしく テラス工事は 照らす工事となりそうです。
とても 感じのいい お庭なのですが
夏には 葉が生い茂り 陽ざしがさえぎられてしまいます。
もう一度 お庭での生活を 楽しまれるために
明るいテラスを作ります。





アケビの花は ピンボケでした!
まずは 剪定作業
今日 一日 三沢さん親子に 剪定お願いしました。
明るいお庭に なりました!






あっ! なまえ書いてる~
テーマ:素敵な庭
2010/05/04 20:49

つい 流れで
名前書いてみました。(笑)
山形市 嶋地区に カンナ物置登場です!
テーマ:素敵な庭
2010/04/19 20:42
長らく お待たせしましたが
山形にも ディーズシェッドカンナ 登場です!

カタログより 転載。

カタログより 転載。
素敵な物置です。
山形市嶋地区に 今週末 4/24 (土) オープンの
『TUY次世代住宅展示場 シマカラ』
その一角に 表現舎 株式会社 プランニューエフが
カンナ展示致します。
また 合わせて タカショーさんの フレームポーチ

カタログより 転載。
見て 触れて 確かめてみて下さい。
大駐車場あります。
毎週 土日には
に~の と しんさんが そこにいます。
今日は タンモックン(タカショーさんの営業さんです)に お手伝い頂いて
フレームポーチ 組みました。
いつも いつも ホントに有難うございます。
山形にも ディーズシェッドカンナ 登場です!

カタログより 転載。

カタログより 転載。
素敵な物置です。
山形市嶋地区に 今週末 4/24 (土) オープンの
『TUY次世代住宅展示場 シマカラ』
その一角に 表現舎 株式会社 プランニューエフが
カンナ展示致します。
また 合わせて タカショーさんの フレームポーチ

カタログより 転載。
見て 触れて 確かめてみて下さい。
大駐車場あります。
毎週 土日には
に~の と しんさんが そこにいます。
今日は タンモックン(タカショーさんの営業さんです)に お手伝い頂いて
フレームポーチ 組みました。
いつも いつも ホントに有難うございます。
素敵な庭にするために。
テーマ:素敵な庭
2010/04/16 22:16
素敵な庭にするために
打合せを 重ね
打合せを 重ね・・・・・・
想いを 重ね
想いを 重ね・・・・・・
何度も何度も 頭の中で
庭をぐるぐる 歩いてみる。
ご家族にとって
素敵な庭に するために。

ほんとは・・・・・・・!
テーマ:素敵な庭
2010/04/14 00:34
ほんとは 土曜日 UPのお約束でした。
今 エクステリア工事を させて頂いてる 市内 M様。
打ち合わせ終了後に お茶をご馳走になり
頂いた お菓子。


『都電もなか』
パッケージがとっても良くて

旦那さんに
「もなか持ってるとこ 写真取られてください!」 ってお願いすると
「手っ 油で汚れてるから~~!」 っと 遠慮なさる!
でも それがいいんです!
好きな バイクをお手入れしてた その手が 良いんですよ!
浪漫溢れる 男の手です!!!

ほんとは 日曜日 UPしますと お約束したんですが・・・・・
寒河江市の S様ご夫婦。
お庭のリフォーム打ち合わせ中に
一羽の 雉が 現れました!

おお~~~! 雄の雉です!
写真撮らせてくださいねっ!!!! っと
興奮気味の 私に 奥様の ひと言・・・・・・・。
「ははははは~~~! うちの庭に 住んでるんですよ!!」
?????ええっ~~~~!!!

確かに 人影ちらついてるのに まったく 逃げるそぶりが ありません!
家族 見たいです!
それだけで 日頃のご夫婦の ライフスタイル目に浮かびました。
それだけで どれだけ 優しい心のご夫婦かが 見えました。
御夫婦のための お庭のリフォームを 思案中でしたが
この雉君のための お庭のリフォーム って 要素が加わり
プラン作りに ワクワク感が倍増している 自分がいるのでした!

スキーのストックと 鍬
テーマ:素敵な庭
2010/04/07 00:31
スキーにホントは 行かれる予定だったそうです。
天気いまいちだったので・・・・・・
って 旦那さん仰ってましたが・・・・・・・・・・
ははは~~~!
多分 照れ隠しで そう 仰ったに違いありません。
菜園で 鍬を ふるって居られました。
スキーのストックを 鍬に持ち替えて!

先日 手形を ご紹介した お客様です。

それぞれが 関東圏と 関西圏ご出身の ご夫婦!
どうして 永住の地として ここ山形に お住まいを構えられたのですか?
との 私 「ブログ記者」の問い掛けに
「各県 転勤で行きましたが
山形盆地から 眺める 月山(がっさん){←あんずさんのために 読み方書きましたね}
が良くて・・・・・・
それに 都会じゃ こんな風に 穏やかな生活望めませんし・・・」
嬉しいですね~! 山形誉めて頂くと 自分誉められたみたいで・・・ ははは~
鍬で土を耕す傍らの 奥様は・・・・・

せっせと 小石を拾っていらっしゃいましたよ。
ウエディングケーキ入刀の デモンストレーションも
それはそれで素敵だけど
新しい我家での 共同作業。
何事にも変えられない ことです。
お子さんは オクラ植えるんだ~~~って『「に~のおじちゃん』に この間話してくれました~!
畑仕事 一区切りついたら
ここで

鍬を 洗ってくださいね。
ベンチに腰を下ろした位置に
皆さんの ご家族の手形
見れるように してますよ!


左の目砂の被われた高麗芝が青々となれば

毎日通られるアプローチが またまた楽しい小道に 早代わり。
門をくぐれば

かぼちゃの馬車が
お出迎え!
屋根瓦と 塀瓦
なかなかのコラボじゃんっ!
って 確認したら


自転車で
いってらっしゃ~~~い!
もう そうした生活 始まったんですね~!
たまたまですが
山形のに~のは
隣りの隣りの町内会に住んでます。
何か 困ったな~~~!!って思ったら
携帯のベル 鳴らしてくださいね!
自転車で 駆けつけますよ!!! ははは~~~!
今日旦那さんと 奥様の 一番の出会いは・・・・・・・・
菜園の土の中に それはそれはいっぱい居た

ミミズちゃんたち。
いい土にしてね~~~!
はははっ!
もう一件。
テーマ:素敵な庭
2010/04/02 22:03

明日は
先程の 積算図面もって
酒田のお客様のところへ。
そして 午後に
もう一件。
この図面の お客様のところに向かいます。
私を ネットで 探し出して下さった
南陽市の ご夫婦。
良いもの 造って
差し上げたい。
積算です。
テーマ:素敵な庭
2010/04/02 18:35

積算に 入ります。
家族の記念 手型の組込み方。
テーマ:素敵な庭
2010/04/01 14:24
「手型を記念に 残されたい」
と 希望されるご家族に
なんとか お答えしたくて 型組んで・・・・・
テラスの 角に 組み込みました。

まだ 芝に目砂 かける前でしたので
本日 朝の写真。 反対側から。

職人さんに 苦労かけた 石張りのなかに・・・・・。

テーブル出されて 楽しまれる家族の方々の
近くに おきたくて。
ベンチに腰を下ろして
眺められるように。
ついでじゃ ない場所探しました。
今朝の ご主人の お言葉。
「にーのさんっ ここ何週間か 仕事を見ながら
職人さんと 色んな話が出来て
とっても 楽しかったよ!」
ははは~~~!! 嬉しいですね~!
良かったね~ 工藤さんっ! 多田さんっ!!!
と 希望されるご家族に
なんとか お答えしたくて 型組んで・・・・・
テラスの 角に 組み込みました。

まだ 芝に目砂 かける前でしたので
本日 朝の写真。 反対側から。

職人さんに 苦労かけた 石張りのなかに・・・・・。

テーブル出されて 楽しまれる家族の方々の
近くに おきたくて。
ベンチに腰を下ろして
眺められるように。
ついでじゃ ない場所探しました。
今朝の ご主人の お言葉。
「にーのさんっ ここ何週間か 仕事を見ながら
職人さんと 色んな話が出来て
とっても 楽しかったよ!」
ははは~~~!! 嬉しいですね~!
良かったね~ 工藤さんっ! 多田さんっ!!!
消しゴム
テーマ:素敵な庭
2010/03/27 23:41
負け惜しみを 書こうとしているのかも知れませんね~
パソコンに向かって ひとり。
ブログ 何書こうかって 腕組み。
いつものことです。
表現舎は 昨夏 CAD入れました。
手書きで書こうが
CADで書こうが
エクステリアプランナーの命は
その名のとおり プランニングの力です。
ご依頼のお客様が 長~く住まわれる家。
何か不便はないか
使い勝手は どうか
せっかくのウッドデッキの上で
一年間 何度 このお客様は 生活を楽しまれるのだろうか。
使い勝手良くて 経年変化に耐えて。
ライフスタイルはどう変わって行くのだろう。
そんな 私たちプランナーの思いが
図面に自然と現れて
その思いを お客様が 「よしっ!」と判断されて
初めて ご契約 頂けます。
ですから その思いが 図面にちゃんとあるならば
手書きであろうが CADでの作成であろうが
同じこと。
門塀描いて その手前に植栽帯作ろうとしたら・・・・・
んんっ!!! ちょっと窮屈かな?????
50センチ 後ろに下げるために
字消し版 当てて 消しゴム ゴシゴシ・・・・・!
ふ~~~っ!
ははは~~~!
うちのしんさん CADさわりながら ニヤニヤしてました。
そりゃそうですよね~~~
CADで書いてたら 50センチの 塀の移動など わけないこと。
平面図書けば ひとりでに パース(完成予想図)に変換してくれてる。
でも 手書きに 拘りたいし・・・・・
それで しんさんに向かって
負け惜しみ ひとつっ!
「この消しゴムの 削りカスひとつひとつが
お客様に に~のの思い として 伝わるんだよ~~~ぉ」
ははは~~! 完全な 負け惜しみです。
しんさん メキメキと プランニング力 上達してます。
お客様への思いは
全く私と同じです。
ははは~~! 追い抜かれる~~~ って
もう 追い抜かれてるかも~~~!

いやいや まだまだ 若い者には
負けませ~~~ん!
じゃなくて・・・・・
負ける訳にはいきませ~~~ん!
ははは~! 私に ご依頼の お客様のためにも・・・・!
さてさて 明日は 義兄の 三回忌法要。
早いもので あの日から まる二年が 経ちました。
事務所締めて 帰ります。