山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
さくらんぼの花 満開!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/05/07 21:48
山形県内の 各地で栽培されている さくらんぼですが
昨日の 東根市あたりのさくらんぼ畑の様子です。

真っ白い 可憐な花です。

例年より 開花が遅れているんだと思います。

なにせ 朝晩が 寒い。
毎年 恒例の TOMOO農園っ
『須貝智郎さんの サクランボ刈りだべ!コンサート』
は 例年より 一週間遅い 6/26日(日)開催と決定しました。
その日だと
うちの 地区の球技大会と 重なっちゃうなあ~~ 汗っ!
でも しょうがありません。
せっかく 全国からお客様が 集まって来られるのですから
サクランボの 一番美味しい時期に コンサート開かなきゃね!!!

マメコバチ君 頑張って 受粉してね~~~!!”
昨日の 奥羽山脈に掛かる 雲。

こんな風に 山肌にへばりつくような雲のときは

この山脈の向こう側、
つまり 宮城県側には 冷たい風が吹くんだよなあ~
早く 安定して暖かくなって欲しいなあ~~~!!!”
コメント
-
2011/05/07 22:06さくらんぼ。
山形の名産品ですからおいしいんでしょうね~。
まだまだ寒い東北ですので、体には気をつけてくださいね~~。
コチラは今日汗だくの日でした~。[Res]山形の に~のです!2011/05/08 06:12東松エクステリア 3代目さんのブログ
毎回楽しみにしていますよ。
『元気が出る今日の一枚』も No.13まで 来ましたねえ~
凄い 雲の写真でした。
また 楽しみに待っていますね~! UP!!!
-
2011/05/07 22:13はいはい。マジ昨日は寒かったです。
サクランボの花って清楚なんですねぇ。
昨年も何かと何かがかぶってませんでしたっけ?
そしてまちゃむねさんに助けてもらったような。
ソフトボールとフェアだったかなぁ?
瞬間移動するしかないですね。(笑)[Res]山形の に~のです!2011/05/08 06:18やっぱり 寒かったですか! ヤマセが吹くんですよねえ。
暖かくなるのを 辛抱強く待ちましょう。
思い出しましたっ!
「やまがた住宅リフォームフェアー」のイベントへの出展と
住んでいる地域の「スポーツフェスティバル」が重なって
どうしようもなく 加川さんに応援要請したんでしたね~
それが縁で いま こうなっています。
-
2011/05/07 22:25花の数だけ、さくらんぼがなるのかな?
山形のサクランボとてもおいしいです
昨年行った時に、サクランボ狩りはできませんでした
今年は、林檎の花も遅れていま まだヒャーとします[Res]山形の に~のです!2011/05/08 06:23全般的に 農作物が遅れているんでしょうねえ。
今朝は 比較的暖かなようです。
空気が 入れ替わったんでしょうか。
このまま行ってほしいです。
多分花の数だけ実に成るのではないでしょうか。
サクランボは枝にびっしりと 付きます・
-
2011/05/09 17:47へばりつくような雲ですか!
何だか幻想的で憧れる雄大な景色ですね^^
「冬ながら 空から花の 散り来るは
雲のあなたは 春にやあるらん」
山形のこの雲の彼方は 春では無いのですね!
春よ来い、早く来い、に~のさん達待ってるよ~[Res]山形の に~のです!2011/05/09 18:37ありがと~~~~う
ガーデンママさんの呼びかけで 本格的な 春来ると思います!
昨日は アラレが降りましたっ とほほっ!
清少納言のひいおじいさんの和歌と 今ネットで知りました。
文学少女ですね~! ママさんは!!!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/92085
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/92085