山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
お~様のリング 完成間近。
テーマ:素敵な庭
2010/07/06 21:26
お~様のお庭も ようやく完成間近です。
昨日の 土間コンクリート打設。
養生済めば いよいよ
新しい場所に お~様のリングが 納まります。
それまで じっとして 動かないリング。
もう少し待ってくださいね!
シュート練習 もうチョット!!!
バイブレーター
庭に 高低さつけて 変化を演出しています。
レンガに コンクリートがだんだん被っていっています。
左が低くて 右に高いのが わかりますか?
面ゴテで 面引くと 額縁みたいで 綺麗です。
雑草対策の 防草シートしいて
川砂利敷いていきます。
コンクリート締まったところで
養生マット敷いて
散水。
そしたら 昨日と今日と 夜に充分な雨。
いい コンクリートになります。
コンクリートの色ムラに関しては
私見ありますが それはいずれ・・・・。
ひとつだけ・・・
真っ白な コンクリートの仕上げを 求められるお客様がいらっしゃいますが
必ずしも 真っ白なコンクリートが 強度の面で 優れているとは限りません。
コメント
-
2010/07/06 21:32もうすぐ完成ですね~!!
土間打ちも、職人さんたちが一生懸命がんばってならし
ていますね。
お~様も待ちどうしいですね!! -
まちゃむね2010/07/06 22:05今日はいろんな意味であつ〜い一日でしたぁ〜(笑)
帰ったら家内が会社の人から頂いたサクランボがぁ♪
素敵な山形dayでしたぁ☆
O様邸の完成♪楽しみに拝見しますよぉ〜☆ -
2010/07/06 22:52三代目さん 有難う~
職人さん達って 頑張りを ちゃんと見てもらえるだけで
嬉しいんですよ!
ありがとっ!
ちゃんとみれる目が 素敵です!
-
2010/07/06 23:01加川さん! 今日をきっかけに
同じ方向見てみますか~!
ははは~~~! -
2010/07/06 23:58Ruiさんとの会話の中で井出さんの話になり
新野さんが登場 コンクリートが主人公の話
コンクリートって奥が深いですね 生き物のよう
新野さんが得意な分野ですね
完成がたのしみです。 -
2010/07/07 00:16ははは~~~!
くしゃみ出ませんでしたから
きっと 一瞬の噂話ですね~~ ははは!
コンクリートのクラック(ひび)で 致命的な構造クラック
と
表面上に現れる 亀の甲羅上の 乾燥収縮クラック(ひび)
では その後が 違います。。。
っが・・・・ 乾燥収縮ヒビとて けして誉められる訳もなく 露天では コスト掛かり過ぎますが 給水がポイントです。 それでも 費用対功果 ですから
あまりに過剰に反応するのは 非経済的でもありますね!
~toledoさんへ~
-
2010/07/07 19:58楽しみが間もなくですか~
リングは椅子の隣でゲートの所に・・・???
あんこさんが あんずの木が無いって心配してますが・・・・があはははっ -
2010/07/07 22:33こらこら!!!
あんずの木が 自らおしゃべりしちゃいけません!
子どもの夢を 壊すようなものです!! ははは~~!!
お~様 かまぼこに感激してお出ででしたよ~~
細やかな心遣い 有難う~~~!
あっ! あんずさんじゃなく パートナーにお礼言わなきゃね~ ははは~~~!!! -
2010/07/07 22:37おおおお~~~!
またまた ズバリのような
ギリギリずれてるような???
ははは~~ でもさすが かんちゃん!
多分そのあたりです!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/60726
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/60726