180枚の写真。

テーマ:浦戸諸島!
今日(6/16)・・・・・  浦戸諸島に行ってきました。


 桂島・野々島の『ハマヒルガオ』の写真撮りたいという理由がひとつと

 ふぁんさんやkikiさん達が 浦戸諸島を花いっぱいにしたいと

 頑張っていらっしゃることを

 みんなにお知らせしたい。


  そのためにも島の様子を皆さんに見て頂きたい。

  現状の問題点も含めて 数日にわたり書き綴ります。



  書き足し 書き足しでいくので

  最終的には長~~~いブログになりそうですが

  お付き合いください。



  今日一日で撮った写真180枚。




   どれも大切で捨てれません。


   ピンボケや 重複以外は全て写真載せていきます。





  飽きられないように頑張って書きますね!!”



  まずは序章・・・・・。


  2013/06/16 AM 9:55  桂島到着です。

 

浮き桟橋を降りたところに

ゼラニューム&這性ペチュニア。



  そう 希望の芽のテーマガーデンに飾ったあの花たちです。


  各地の被災地・仮設住宅にお嫁に出しました。


  その娘らが ここでも島の方々にお世話になり

  美しく咲いていました。

    


港はあの日大きく陥没し

そのまま今に至っています。



      




  復旧工事の看板です。








計画された堤防の高さは 4mを越えています。



電柱脇の単管パイプで示された計画高の線です。

随分高いのですが 島の人たちの思いをあとで聞くことになります。








     続きは 明日(6/17)書きます。。。。。


    そんなこんなでこのブログの書き上げは期日は未定です。。。。。



     でもどうかお付き合いください。




 ・縄文の遺跡が残る島の現状
 ・沢山の花たち
 ・ハマヒルガオの群生
 ・渡し舟
 ・ラベンダー畑で出会った山元町の方のお話。
 ・小さな漁村の復興の順位度



  そんなことを書いていきます。





 さて 目的は島のハマヒルガオの撮影です。


  浦戸諸島の歌を作りながら

  実際はまだ島に自生するハマヒルガオは

  見たことがないです。

  昨年訪れた7月は花の終えた時期でした。



  島の道は坂道が多いんです。

  

このように港側は津波に被害を受けませんでしたが

この坂を登りきった反対側・・・

つまり海水浴場側は津波で壊滅しました。

この桂島に家があったふぁんさんも家を全て流されてしまいました。





   道路に面した家々の前には

   綺麗な花が咲いています。
















    花はいいですね~~~。



    やっぱり花はいいですね~~!”























沢山の花が島には咲いています。











去年 塗ったベンチはしっかりとありましたが

少しペンキがハゲています。

また塗らないといけませんね~。

  












そして 今 こうして浦戸諸島の島々と関わることの

  きっかけとなった島の道路。










今から28年前に 

職人さんと一緒にこの島に降り立ち

インターロッキングブロックで道路を舗装する工事を

請け負ったのでした。

そして長い月日が過ぎた頃に

大きな地震がありまして

島にも津波が押し寄せました。

 

2011年7月 桂島に20数年ぶりに船で渡りました。

 

その日 野々島のラベンダー畑の摘み取り作業に向かっていました。

津波から4ヶ月が経っていました。

塩釜から船が出て 最初に立ち寄るのが桂島です。

本来ならそのまま隣の野々島に船は進むのですが

ガレキで海が浅くなったということで

そこからは小さな船に乗り換えることになったのでした。

 

その乗換えまでの時間が20分。

一緒に野々島に行く内海さんが言います。

  『に~のさん 島の様子見てみますか?』

 

   『はいっ 是非』

 

 

  20数年前に自分が工事に携わったあの道路は・・・・

  あの民宿は・・・・

 

 

  そんな思いを持ちながら 乗換えまでの時間は僅か。。。。

 

 

 

 内海さんとこの坂を駆け上がりました。

 

 

坂を登りきった その先に広がるのは

 

倒壊した多くの家屋でした。

 

          

 

 

         

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

          

道路の奥の左に家がありますが そこが内海さんの家があったところです。

今見える家は内海さんの家ではなく津波によって

流れ着いた他所のお宅なんです。

 

 

 

       同じところから昨日撮った写真です。

     

 

 

 


      

 

 

   人影はありません。

 

 

でもひっそりと 花は咲いています。

 

 

  多様な花たちです。

     

 

 

 

     

 

 

 

     

 

 

   ~つづく~

 

 








ここから海水浴場は直ぐです。















浦戸諸島の観光パンフレットには

この海水浴場でハマヒルガオが見れますっと書いてありました。








でも それは震災前から作られているパンフレット。。。


いまはもうないかも知れません。






そんな心配と

きっと咲いてるはずとの期待とが渦巻いて

ハラハラドキドキと気持ちは高ぶるのでした。





そんな時でした・・・・・・。












あっ  道の脇に ハマナス!”
    






     

















あっ その隣には


探してた ハマヒルガオ!!”

7
















もう 海辺に咲いているのは間違いありません!”””










そそくさと浜に向かうと・・・・・!







ありましたっ ハマヒルガオと海。。。。。







桂島  野々島  寒風沢島 朴島の4島からなる浦戸諸島。


その島を歌いたくて作った『ハマヒルガオ』


だって 縄文時代の遺跡のある島です。

太古の昔より受け継がれて来た命のリレーが

ある島です。

海の幸が豊富です。


でも山の幸だって豊富なのです。

アケビ 木苺 マツタケ。。。。。。




今 この島をなんとか繋ごうとする人たちがいっぱいいます。

その活動はきっと細くていい





でも 長く続けて欲しい。


そう願うばかりです。。。





   桂島 野々島を思い

   kikiさんのお知り合い(野々島出身)の方の

   島の思い出の言葉もお借りして作ったハマヒルガオ♪



    ハマヒルガオ
     アップヘッドフォンアップ
     


  お聞きください。








  ~つづく~







  歌では ハマヒルガオの一輪~♪と歌いましたが

  実際のハマヒルガオは群生しています。



  でも その一輪一輪こそが それぞれの命で 気高いのです!”




     




     




     






桂島から見える仁王島。

  
景勝地松島のシンボル的島ですね!!”””



























ハマヒルガオは無事でしたが・・・・・





海水浴場は手付かずのままです。






    












      



















    







   ~つづく~






まだまだ手つかずの海水浴場を後にして

石浜地区までの散策です。


桂島のもうひとつの港が石浜にありますが

初めて訪れます。


チューリップを植えたりベンチのペンキ塗りをしたりと

何度も訪れたこの島ですが

ゆっくり島内をみて回ったことがなかったので

午前中はもっと島を知るためにボランティアの仕事はせずに

ぶらぶらと石浜まで歩きました。










道沿いには


いろんな種類の花が咲いていました。





サクランボに



桑の実







綺麗な葉








        










        






海も見えます




畑の中にも












       






        





         




       




       




余りに多種な花たちに驚きます。

       




       




       















未復旧の道路を過ぎると



石浜地区に到着です





梅の実や



キュウイ?の花






この石浜地区からだと







お隣の野々島の港が見えます。





石浜~野々島間には無料の渡し船があって

携帯で連絡すると

直ぐ迎えに来てくれます。






渡船(とせん)と呼ばれていました。

無料でわざわざ迎えに来て頂くのは

気が引けますね。

申し訳ない感じしながらも

思い切って電話・・・・・

  『はいっ 渡船(とせん)です。
  ・・・・はいっ
    ・・・・・はいっわかりましたっ

        今向かいます。』


そしてあっという間に 野々島から船が迎えに来てくれました。












船頭さんにお礼言わなきゃなあって



船を覗くと





なんと 船頭さんは


  〇藤さんじゃないですか~~~~!!””





    









    ~つづく~




〇藤さんには 昨年の秋に野々島で芋煮会やろうって

いう企画にお邪魔したときに 牡蠣を焼いて振舞ってくださった方です。


このままじゃ 島が無くなるっていうあの時の言葉が忘れられません。


2012/11/5のブログです!”
    アップクリックアップ   





今日も〇藤さんにお世話になりながら

桂島をあとにし 野々島に渡ります。







自在に船を操る姿って


   カッコいいよね~~~!!”



      
    乗船時間 5分


     





あっという間に 野々島に到着です!”


















ありがとう〇藤さん!!””




   ~つづく~




野々島に降り立って最初に気付くのが

港の地盤沈下です。




地盤沈下は70数センチだったといいます。





〇藤さんによると

その後の余震で 今は15センチは戻ったそうですが

それでも地震前より60センチほどは港が沈んだことになります。




ここは 港ですから 周辺に人家が沢山あったのですが

津波により流されてしまいました。


    

大きな土嚢で両脇を押さえ砕石を盛って道路をかさ上げしていますが

これも仮復旧。 仮設の道路です。

なかなか小さいところは順番が後のほう・・・。

後回しにしているつもりなどないのでしょうが

復興は進みません。
















そんな中でやはりこの島でも堤防の計画高が示されています。



写真中央の電柱に掲げられた青い横線。。。

4mを越える堤防の計画高を示しています。


100年 1000年に一度の大津波に襲われた島です。

今回は幸いにも桂島・野々島共に津波の死者は出ませんでした。

お隣の寒風沢(さぶさわ)島では悲しいことに亡くなられた方と

行方不明の方がいらしゃいます。

人命を守るためには どうしても4mを越す堤防が必要なのでしょう。



ここ浦戸諸島には縄文の遺跡があります。

少なくても3000年 4000年も前からこの島には人が住み

営々と暮らしを繋いで来た歴史があります。

そして松島湾という日本三大景勝地でもあり

観光客が訪れることも大事な生活の糧です。


今 人口流出に悩み そこに襲った津波により

海苔など海産物にも大きな被害が出ました。




 4mの防波堤に囲まれて暮らす生活。。。


 

 ここにずっと住まう人たちの意見が

 どこまで行政に届くのか。。。


 共感しながら歩まないとなあ~っと深く思うのでした。






まだまだ



まだまだ









まだまだですが。









  こうやって みんなが島にやってきてくれることが

  なにより嬉しい!!!

   と 〇藤さんは仰ってくれます。

    


ただ 島の様子を見に来てくれるだけでも

人が来てくれるだけできっと嬉しいのですね。




傷跡はまだ残っていますが


みんなが花を植えています。


みんながラベンダーの世話をしています。



沢山の人がこの島を訪れてくれたら

どんなにか島の人たちは嬉しいでしょうか。






野々島に咲く花たちです。



















大きなザリガニ捕まえて来た子どもとお母さん。



誇らしげに見せてくれました。











         





         結人のテーマガーデンから嫁いできた
       
       花たち。






汗だくで ひまわりの世話をしている方もいます。





    また ト音記号の花壇に

   

花が植えられました。


みなさん 少しずつですが

花を植えに島にやってこられています。




      

      






       




















そして 野々島に咲く ハマヒルガオ

















ここにも堤防が築かれるのでしょうね。









   ~つづく~  




さて 書き綴ったこのブログも漸く終わりが見えてきました。


この日のお昼近くになって



ラベンダー畑に







 到着






Kikiさんたちは汗だくでラベンダー畑の草取りを・・・・。


遅れて申し訳ない思いでいっぱいでしたが

島の良さをあらためて感じることが出来ました。



お昼は めいめいに持ち込んだお弁当を広げて

お話タイム。。。。



私は 仮説住宅にお住まいの方々とご一緒しました。








津波のこと・・・・・。

その後のこと・・・・・。

今のこと・・・・・。









沢山 沢山伺いました。









とてもとても自分では抱えきれないほどのことを

経験なさったその言葉はとても重いものでした。

でもそれは近い将来ちゃんと伝えていかなければならないことだと思いました。

まだ自分でも整理できないことを





ここではまだ書けませんが

精一杯胸を広げて 共感しようと努めます。









希望の芽の会場で
日頃仮設の集会所で作っている品を販売していただくために
ブースをご用意しました。そこのブースでお隣同士だったKIKIさんが
ラベンダーのことを話されて 島に誘われたのだそうです。

『住んでいた町の海には 今でも恐ろしくて近づけないけど

ここなら来れた。 島って不思議だね~~』



『希望の芽  楽しかったよ~~』って言って頂きました。



『販売したものが 沢山売れたとか 売れなかったとかじゃなくて

   沢山の人と会話が出来た!!” それが嬉しかった。』



   『何回かイベントに呼ばれて店出したけど
    
    殆んどが会場の隅の方で寂しかった。
  
     でも今回の希望の芽は ちょうどブースの前を

      お客さんが通るように誘導されていたりして嬉しかったよ』




KIKIさんと 冬に 希望の芽をどう成功させるかで

いっぱい話をし助言を貰いました。


『仮設の方々はきっといっぱい話したいことがあるはずっ
  
   だからそういう会場作り 雰囲気作り

     人の出会いのきっかけ作りをやらなきゃ駄目っ』




『そうだね~~。形だけ体裁を整えるようなことじゃなく

    会場みんながいろんな希望を見つけられるようなイベントにしよう!』



『会場に笑顔溢れたらいいね~!』








  テレビ岩手さんで

  これから3本に渡るビデオを

  You Tubeで流します。

  希望の芽の会場の様子です。


  一週間に一本づつ三週に渡りますが

 その最初の一本が公開されました。


テレビ岩手製作希望の芽 映像
アップ アップ アップ








長い長いブログでしたね!”






何を書きたかったのでしょうね~!”




3日掛かりました。



どのぐらいの方々にどう伝わるかわかりませんが

お付き合いいただきまして ありがとうございました。


次回からは 通常ブログに戻ります。































   遠き夜空に流れる星

   あなたの声を探してみる

   愛しさ抱えて名を呼べば

   頬にふたつの涙の跡

   ああ胸の奥にいつもある

   恋しさを抱いて

   足音が重なる

   すぐ傍に

   いつも・・・・・。









               ~結び~










































庭ブロ+(プラス)はこちら

ラスクの石張り

テーマ:素敵な庭


設計は東京の方でした。






ラスクで有名な シベール。



その寒河江店が今週末6/22オープンです!”

    



アプローチの石張りを担当させていただきました。





目地幅は極力狭く・・・

とのご要望でした。








アドバンのネット張りモザイクも

設計者からのご要望。




無事に検査を終えて

あとは開店待つばかり。




沢山お客様がはいるといいなあ~~!!”


シベール創業者の熊谷さんは

山形の文化向上にとてもご尽力成されています。



シベールアリーナはその拠点です。






シベールさん いつもありがとう~~~!!!”””












公園のヒメイワダレソウ

テーマ:ブログ



町内会長さんにお断わりして(ホントですっ! はははっ)

昨夏(7/9)近所の公園に植えたヒメイワダレソウ





一旦冬に枯れましたが




ちゃんと春にはまた復活し(4/20)












昨日の6/15には





可愛い花が満開です。





品種改良されたクラピアよりは

いくらか草丈あるけれど

ヒメイワダレソウ・・・。







  充分に使えそうです!!”””















アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
1位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック