桂島のこと。 

テーマ:浦戸諸島!
書かなきゃっ!!!  って思いが強すぎて 書けない事もあるものです。


写さなきゃって思っても 写しちゃいけないって 心がそういいます。







   震災後  仙台市は泉区で復旧工事のお話があり

   現場での打ち合わせ終了後に 被災の現地に向かいました。


   



   ツナミの現場を見なきゃ!

   見なきゃ何も語れない。

   それだけの思いでしたが・・・・・・。




   多賀城市 塩釜市を経て 松島から 利府に抜けました。



   復旧のお手伝いに来たわけでもなく

   瓦礫ひとつ片付けるでもない私は

   目の前に広がる光景に

   ひどく疎外感と野次馬としての罪悪感にさいなまれました。




   ただただ 車窓の外の『グレーな世界』と

   車体に守られた車内の空間の 大きなギャップ。





   カメラなど手にするべきでないと   頭のてっぺんの

   はるか上空から  そんな言葉が聞こえました。







   震災から一ヶ月も過ぎる頃に


   再びその地を訪れました。



   


   やはり カメラを構えることは出来ませんでした。



   何も出来ていないことへの罪悪感は


   ハンドルを握ることさえ許さないようでした。



   それでも 記憶しなきゃ

   


   その一心でした。


   心に焼き付けるように

   多賀城を周り 帰路に付きました。









     『桂島』


塩釜市から 太平洋に突き出る浦戸諸島


定期船にのって渡る その最初の島が 桂島です。






  26歳か27歳の私が 初めて桂島を訪れたのは

  そこに仕事があったからでした。



  島内の道は どこも狭く曲がりくねっています。

  軽トラ一台がやっと通れるような細い道に

  インターロッキングブロック舗装をする仕事です。




  海など知らず 深く内陸の山里で生まれ育った私にとって

  自分の汗が染み込んだ桂島は 格別な場所となりました。












  あの日から25年も経とうかとする頃に

  この庭ブロで ブログを書くことになり

  多くの友達が全国に出来て・・・・


   そして 宮城のオープンガーデンさんとのふれあいの中で

   そう・・・・   

   桂島を震災後に初めて訪れるきっかけが生まれました。



   

  浦戸諸島に花いっぱい!!!   って夢を追う KiKiさんと ふぁんさんたち。



   ラベンダーの刈り取りのお手伝いに向かう途中


   桂島で 偶然の20分の待ち時間。



    走りました。


    走りました。








     家を流されたふぁんさんも走りました。



   


   僅かな船の乗り継ぎ時間でしたが

   見たかった。

   記録したかった。



   


   道路左側にそって ふぁんさんの家があったそうです。

   




  手付かずのままです。



  7/16
  
  


  昨日の写真です。


      





もう 幾日が過ぎたのでしょうか。



   

私と やっさんと 工藤さんが 携わった現場は

災害を免れて



しっかり残っていました。




全て流されてしまった ふぁんさんが一緒に居たので

写真 UP出来ました。


何もしていない自分が

それでもようやく 桂島を記録出来ました。


やっさんは もう居ませんが

工藤さんとこの写真見れますね。


やっと  やっと。。。。。。。









    余談ですが・・・

    国会議員になりたい人や

    二世議員を 国会に送り込んじゃ駄目ですね。

    

    なってもらいたい人の投票と

    なってもらいたくない人の投票の引き算で


    決めないと駄目ですね!




  成熟した社会は みんなの発想で動かさないと

  いつまでも叶わないようです。

































  

  
庭ブロ+(プラス)はこちら

せいくらべ。

テーマ:ブログ



あれほど  いろいろあった問題も

時と共に 同化し 風化する。



それを止める手立てはない。






    でも  諦めないこと。



        記録すること。


       
        叫ぶこと。



       


         笑われてもね。。。。。









       せいくらべ

     せいくらべ



  一番  マンション




  二番  電柱




  三番  佐藤さんちのとうもろこし??

      それとも

       ハナミズキの支柱・・・・・?


  




       違います。



       一番高いのは  底抜けの青空と


                 負けない誇り。






 








  

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/07      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
2位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック