君達の視線の先にある未来!
テーマ:うつくしま ふくしま!
2011/07/12 04:35
こうさん&なっちゃんママ宅にお邪魔したのは
7月9日の土曜日。
左から こうさん 長男君 私 次男君

この日は 会津地方でサッカーの試合を
何試合もこなして来たそうです。
私のひざの上の次男君は 『4ゴール決めてきたっ!!』っと
誇らしげです。
長男くんは 郡山市の選抜チームに選ばれていて ゴールキーパーです。
今度は 試合の応援に行きますね。
線量の値が高い郡山市では
グランドでサッカー出来ません。
会津地方で試合が開催されるのは
線量から 子供達を守るためです。
この子達の視線の先にある未来。
びっくりするほど勉強してましたよ!!
未来のために。。。
この子たちの『担任の先生』の お話を
二人のお母さんであるなっちゃんママが
3月26日にブログに書いて居られます。
当時 郡山に非難してきていた子供達に 話した内容を
以下に 転載いたします。
『この先、避難生活がいつまで続くかわからない。避難所にいたから勉強できなかったというのは社会にでてから通用しない。これからの福島の復興を担っていくのは君たちなんだよ。だから勉強しなくちゃいけない。君たちに今できることは勉強なんだ。避難所にいたからこそ勉強ができたんだといえるようにしていこう。』
このようなニュアンスのことを話していました。つらい避難所生活でいつまで続くかわからないなんて現実的なことを突きつけていましたが、この話をきいた中学生の顔つきがシャキっと凛々しくなりました
2011/3/26 こうさんの日記より転載。
元々の記事はここをクリックしてね!!

この子たちの未来を この子達だけに任せてはいけませんね~!
私たちが出来ること。
共に学び
共に歩くことですね。