いつか。

テーマ:ブログ
    旧友                                 




   オールド フレンド。

   オールド フレンド。



   公園のベンチに 座る 老人の足元に

   風に舞う 新聞紙。



   悲しい歌だが  好きな歌






   

   いつか 時間をもっと

   自由に使えるときが 来たならば

   そんな時が来たならば


   温(ぬる)い日差しの公園で

   並んで 腰でも掛けましょう


   歩んだ道を語りながら

   出会えたことに 感謝して


   ゆっくりゆっくり 流れる時に

   ポツリポツリと  話しましょう





   オールド フレンド。

   オールド フレンド。



   誰かが 二人を見つけたら

   旧友だねって  思うかな。

   そんな風に 見えてたら

   それは 素敵なことですね。









    サクランボで 会えますね~~!

    楽しみですよ!
         
庭ブロ+(プラス)はこちら

夕鶴の里。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち



『夕鶴』伝説。。。


平たく言えば  つるの恩返し。







ここ フラワー長井線  おりはた駅








のどかですね~~~~



軌道に  緑の絨毯敷詰めて

スウィング ガールズの列車が走ります。










さて おりはた駅の名前の由来は


近くに流れる  織機川(おりはたがわ)。











夕鶴の里 って書いてありますね~


近くの 資料館です。







夕鶴  では 

つうが  よひょう(確か?)のために

自分の羽を抜いて  布を織る。







でも  それだけじゃ ・・・・






織機川(おりはただわ)って  川があるだけで


夕鶴の里  とは  あまりに 強引。  って


思われる方が  いらっしゃるのは 当然ですね~








お寺です。




『珍蔵寺』






山門に  掲げられているのは
























読めますよね~




そう~  
 




鶴布山  珍蔵寺










よく読んでみると

ここに伝わる 民話では


鶴をたすけた男の名前が  珍蔵。




鶴の織った  布に


助けた男の名  珍蔵。


そして 近くを流れる  織機川。







正しく  夕鶴伝説に  相応しいところなんです。



境内には  見事な  イチョウの大木


無数の  モミジ









紅葉 黄葉の時期は  見事なのよ~~~!!


と  お供えの花を持って お参りに来られた 地元のお母さんたちお二人に  伺いました。









秋に  再び訪れてみようと思っていますが、





緑の中に吸い込まれそうな  緩やかな感覚でした。



























































































アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/05      >>
25 26 27 28 29 30 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック