誰でもが プロ.2
テーマ:素敵な庭
2009/07/24 06:19
そして T様邸
こちらは 旦那さんが
すべて DIY!
私の ブログで 何度かご紹介している
東根市 O様邸の お向いの お宅です!
見事な 仕上がりです!
前回 ご紹介した S様や この T様は
ごく稀な 方々なのでしょうか?
実際に ここまで ご自分で やれるか という観点では
確かに 稀なことかもしれません。
ただ 自分の家の庭は
こんな風に したい。 あんな風に したい。とは
どなたも 考えること。
その思いを どれほど 汲み取れるか
どれほど 具現化出来るかが
プロとしての私たちに お客さまが期待なさるところ。
私が プロと 名乗るためには
まだまだ 沢山のことを経験し
まだまだ 沢山の方々から 多くを学ばなければなりません。
誰でもが プロ!
テーマ:素敵な庭
2009/07/24 00:12
私たちのように 物を作りや プランを提案するものは
謙虚で なければ なりません!
なぜって???
何百件の お庭に プロとして携わろうが
お客様だって こんな素敵なガーデンを自分で 作られるんですから・・・・・・
ご主人と 奥様で
土を掘り 土を盛って作られた庭
山形市内 S様邸
階段も レンガ作りも
木柵も
石張りだって!
一般の お客様で あっても
私より 優れた感性 お持ちの方々は 星の数ほどいらっしゃいます。
その方たちの前で 私は恥ずかしくて プロと名乗れません!
プロであっても 謙虚に 見習うべきは 「無心」ですね!
そして プランニングの上で 心がけるのは 「ここに住まわれるのは お客様!」
私では ないっ ということ。
自分に 問い掛けるのは
「本当に お客さまのための プランニング出来たのか!」
いうこと。
プランニングの最中に
何度も何度も 計画図面の上を 歩いてみる!
イメージして
雨の日も・・・・
風に日も・・・・
雪の日も・・・・