猛暑は続く・・・・
AM5:30に蝉の声が目覚まし代わりです
今日も暑いだろうな
トマトがうっすら色づき始めてる
ホントにうっすら・・・・・・
(エッ ウソって。。。)
だいぶ大きくなったけど食するまではマダマダねっ
コリウスに花が咲きました
小さな淡い紫の花なんだね
ジニア(百日草)
キク科ジニア属の1年草
品種改良が進み高性種~矮性種まで色々
7月~10月頃まで咲き続け切花、鉢植えに重宝します
高性種のジニア
よ~く見ると中央に☆型の又お花
こちらはして家の中へ(お仏壇へちょうど良い)
矮性種のジニア
花の形も全く違い多種多様ですねぇ~
庭仕事はお休みです
暑い暑い今日は日曜日
クーラーの部屋から庭を見回すです (✪ฺܫ✪ฺ)
久々の雨になるかな?
今日は比較的朝は涼しく
朝の散歩は快適でした
夕方には久々雨になるらしい
(。。。ということは夕方は行けないかな
)
すぐ近くにテニスコート、多目的広場があり週末は
特に賑やかです
セミがジャンジャン鳴く中の散歩道です
公園の隅に池があり
白いスイレンの花が咲いていましたよ
咲くときはポコって本当に音がするのでしょうか
LEONの庭では朝顔がようやく咲いてくれました
パーゴラに巻きついてどこまで伸びる
嬉しいことに復活です
ミニバラ
して丸坊主の茎から新芽がでて
美しい新芽だわ~
ちょっと気をつけて見守ります
陽は当たっても雨には当てない! 風通りよく・・・・・
広報誌にバラの剪定講習会を見つけました
30人ですが早速申し込みをしました
抽選に当たるかしら。。。。
予定日はまだのはずが、、、、
どうしましょう
咲いちゃった 咲いちゃった
予定日より6週間も早くに
3個の球根の内2個成長
その一つに花芽がつき今日開花です
グラジオラスは植えて100日後に咲くという情報
異常気象の所為にしたいですが。。。。
数少ないお花たち
千日紅です ドライにもできるとか、、、
ピンボケ
ゆりねの花です
あの食用のゆりねです
下向きにこんなに綺麗なオレンジの花を咲かせます
アベリアです
小さなラッパ状の白い花
この地域では歩道と車道の境目に植わっています
寄せ植えで元気なのはコレ
ベゴニア・センパフローレンス
ジニア・プラチーナ・コリウス・ヘデラ
気になる木♪
朝の散歩コースです
雨は今止んでる~ さぁ GO!GO!
家からすぐ近くにテニスコートと隣接する公園
プロムナード沿いに気になる木があります
大きな楠木ですが樹皮が剥けて
中の木はツルツルで。。。。



樹齢何年でしょうか?
自然の偉大さを感じる木です
反対方向は普通なのに
にでもあったのでしょうか

あと少し辛抱!毎日散歩に行けるからね
梅雨明けは連休あたり
LEONの庭はもう、は少なくこれからは
葉色を楽しむ時期でしょうか?
春に種を蒔いたコリウスです
双葉の時から色つきで可愛い葉でしたよ







種の採取はしたものの。。。
家の東側に2月の中頃
黄色の花が咲くロウバイを購入し植えました
花は終盤だったので
来年香りの良い花を付けてくれるのを願って
今はライム色の葉がきれいです
数個、実が生っていたのをそのままに、、、
今日、種が出来ているのを発見しました

ピンボケですが

クリスマスローズの種を頂いてから種に興味ワクワクで
ロウバイは小豆の様な種なんですね
植えると木になるのでしょうね (そんなに植えると庭が林じゃん)
種って殺菌するのでしょうか? (殺菌ってどうすんの)
今まで”種を採取する”までしていなかったので
はて どうしよう
山野草の植え込みを教えていただきました
抗火石にヘミオニキス・ゴシキジュウヤクの植え込みです
用土も赤玉土、桐生砂、富士砂と特別です

ゴシキジュウヤクは薬草で色が変わるそうです (小さい葉)
和皿に小石を敷き置いてみました
暑い時期少し涼しく感じられます。
アップで見てみると
新芽の出方が珍しいです

一枚だけ葉の裏に胞子?の様な。。。。

