やっと、到着しました
今日の神戸は3月中旬の気温と言う事で庭仕事にもって来いの陽気です
一応、ダウンを引っ掛け庭を一回りすることに
スカスカになって地肌が見えてきたleonの庭ですがよく見ると球根の芽がニョッキ、ニョッキ
と力強く頭を見せ始めていました
洞庭藍(トウテイラン)等の宿根草も枯れ枯れの葉の下には緑の可愛い葉が顔を覗かせています
確実に春の予感です
「ワンワン」「ワンワン」
leonが吠えています
そうなんです
玄関のチャイムが鳴ると必ず吠えます
一人(一匹)でお留守番をしている時は吠えないらしいので私に知らせてくれているのだと思います(有難うね~)
庭に居ると全く聞こえないのでleonの泣き声がチャイム替わりで助かります
宅急便のお兄様、大きなダンボールを渡してくれました
ふふふ、 お待ち兼ねのバラの大苗でした~
義母が選んだシェエラザードと私が選んだラ・マリエです
立派な株に赤い芽がふっくらと付いています
植え場所は決まっています
白いベンチの横 義母が居た和室の部屋から良く見える場所ですからね
綺麗な花を咲かせるためにアヒルさんに見張りをしてもらいましょうかぁ~
2,3年同じ鉢で耐えてくれたイチゴをやっと今日は植え替えしました
ストロベリーポットを園芸店で見つけていたので今年は本格的に美味しいイチゴの収穫といきましょうか(笑)
簡易温室ですくすく育っていたラグラスをアルミの鉢に。。。。。
古びた鉢に相性ぴったり
大き目のテラコッタには中央にラグラス、回りに渋いお色のビオラを配置してみました
毎年コラボしているけど割とお気に入りの一鉢です
スリット鉢に仕込んでいたパンジーだけのハンキング
そろそろ咲いていただきましょう~
20株入っています
花期の長いパンジーですが5月末までは無理かしらねぇ~。。。。
今日はオマケがあります(笑)
leonの庭には植えてから全く花が咲かない
花が咲かないから実が生らない ヤマブドウがあります
どうしてか
確かにオス木がないのが悪いのですが花の一つくらい咲いてくれてもいいじゃない(ねぇ~ そう思うでしょ)笑
でも、日陰をたくさんつくる葉とツルは立派ですよ
そのツルを利用して大きなリースを作ろうと思っています
出来上がりは。。。。。又今度~~~~ (^.^)/~~~
ははは~~~!!!”””
お久しぶりです
皆様、お久しぶりでございます
前回のブログ更新から一ヶ月半、こんなにお休みする事はなかったなぁ~
街中ではクリスマス色いっぱいで何処もかもイルミネーション
が輝いていますleonの庭もこの時期はシンボルツリーに飾り付けをして楽しむところなのですが今年は自粛しております
北国では雪の季節に入りガーデニングの春までは長い長い純白の季節の到来ですね
お庭ではガーデニング雑貨を片付けられたり雪囲いをして豪雪に備えるといった関西では考えられない庭仕事を終わられた庭ブロ友さん、お疲れ様でした
今、バラの大苗を届くのを首を長くして待っているleonです
それは、特別なバラなんです
義母と一緒にカタログを見て「このバラが好き
」と選んだシェエラザードです
花色/紫~紫ピンク
花期/四季咲き
樹高/1.0~0.8m 花径/8cm
紫がかった濃いピンクの中輪花 ややグラデーションがかりつつ、先端に刻みの入った花弁が重なり個性的な花色、花形。耐病性の強いスプレーブッシュで育てやすく、春から秋まで非常によく花を咲かせてくれる(引用)
その、義母は11月9日に逝ってしまいました
バラを選んでいる時の楽しそうな笑顔が忘れられません
きっと元気になって春の花を見ると思っていたに違いありません
静かに85歳の生涯を終えました
その義母は何年もず~っと日記をつけておりました
毎日感謝の言葉で締めくくり。。。。。
その日記も6月頃からは書かなくなったようで。。。。。
義母の部屋から良く見える白いベンチの横に植えることにしています
leonの庭のほぼ中央、きっと空から見守ってくれる事でしょう
来週、四十九日法要を迎えます
庭ブロはお休みしていましたがleonはセッセと庭仕事もしていましたよ
庭に出ると辛い事、億劫な事 何もかも忘れて集中出来るんですもの
ツルバラの誘引を済ませ
ローズヒップになるバラをバラ友さんから戴いて桃の木に巻きつけちゃったりして~~~^^
どんな風に咲くのか楽しみ~~~
東側、庭への入り口のアーチも取替え来春に向けてのガーデンに模様替えです
なんちゃってアーチからスリムなアイアンのアーチに変更
(ピッタリ幅のアーチを見つけたので)
左はニュードーン、右からはハーデンベルギアを誘引してみました
今回まで多くの足あとを残してくださった皆様、ありがとうございました
又メッセージを戴いた方々へもこの場をお借りしてお礼申し上げます
どうぞ又 お付き合いくださいませ~~~ (^.^)/~~~
暫く、お休みします
11月に入り空気が澄んでいるからか目に入る植物たちも色が濃くなってきたように感じます
植えてから一度も花を咲かせない「山ブドウ」ですが葉が薄っすら赤くなってきたようで。。。。 秋ですものね
ハツユキカズラも赤い葉が目立ってきてます
三匹のリスたちは何を話しているのでしょうか
フムフム &$#`;*::`@+# 何てね
乱れてきた多肉たち
又、新たに仕立て直しをしないとねぇ~
先日、パソコン用のメガネを新調しました~
何ちゃら光を遮るだの。。。
パソコンを開ける回数が多くなり目に負担がかかり少しでも老眼の進みを押さえようと必死でございますぅ~(笑)
少しレンズに色が付いてるの^^
メガネをアチコチ探すのでこんなに集まっちゃった~
度数の合わなくなったものや不具合のものいっぱい~(笑)
タイトルに「暫く、お休みします」と書かせていただきました
9月から体調を崩していた義母の急激な体調悪化に伴い暫くの間、お休みさせて頂きます
いつか、又庭ブロに復帰できる事を願いつつ。。。。。
でも、皆さんのブログに足あとを残しに出掛けるかもわかりません
「元気だよ」って言う印ですので笑ってやってくださいませ~
来春の庭をイメージしながら~
ようやく秋らしく庭仕事も気持ちよく出来る季節になってきました
先日のハウステンボスのガーデニングショーを見て日陰の植物は癒しになると仰っていたデザイナーの方を思い出し手付かずの日陰コーナーを何とかせねばと重~い腰を上げました
春のオープンガーデンではこの西側から皆様をお見送りしました
その時は、固い土もそのままでヒューケラ等を植えましたがその場限りのやっつけ仕事ですぐに元気をなくしたコーナーです
堆肥をすき込み少し盛り土にして。。。。。
萩の根元辺りです
自然石で囲いをしてみました
夏に購入したフウチソウをやっとの事で地植えにしたり種から育てた本来は去年の開花株のクリスマスローズも地植えにしました
株分けしたシュウメイギク、斑入りヤブラン アジュガも手前に植えて。。。。
空いているところにシラーの球根も埋め込みました
何となくそれっぽくなったかしら
ネットで購入したバイカウツギはまだ、小さい苗なので先ずは鉢で大きくする事にしました
春のオープンガーデンにお伺いしたお庭に心地よい風と共に薫るバイカウツギに一目惚れ
クリスマスローズの小さい苗は鉢増しの季節を迎えました
夏の猛暑に耐えた子達 消えて行った子もいたけど何とか。。。。
大きさに合わせて9センチポットから13.5センチポットへ鉢増し完了
toledoさんから送って頂いた苗と種
厚かましいお願いに快く手配してくださりとっても嬉しいです
ネットで購入のカラドンナは未だ届きませんが元気なtoledoさん苗をベンチの横に植えましょう~
トウテイランの後ろに。。。
ジキタリスも植えました
種蒔きに挑戦しようとしたけれど余りに小さな種なので躊躇していたのですが一緒に送ってくださって。。。
たくさんのtoledo庭の種も第2弾として種蒔きしました
エキナセアの種類が多いこと
グリーンエンジェル・ピンクダブルデライト・ホワイトデライト・ダブルデッカー
来春は大きくなったこの子達と会えるわけですね
本当にありがとうございました m(__)m
クロネコさんが運んでくれた子
秋の花が咲いています
昨年、寄せ植えで楽しんだ宿根アスターが大株になって楽しませてくれています
ビクトリアシリーズ
背の高いラベンダーセージの前に宿根アスター(ビクトリア)と右横にラベンダーでブルーガーデンとしときましょうかぁ~(笑)
ひょろひょろと伸びた茎の先にやっと咲いたダリアブラックナイト
台風で折れた茎もあったけれど懸命に生き延びた子です
銅葉がきれいです
シュウメイギクは株を整理したけれどこれからが見頃ですね
今月の庭仕事として気になっていたカサブランカの移動を済ませました
三個の球根から4本の茎が出て立派な花を咲かせてくれましたが少々日当たりが良すぎるので思い切って植え替えることに。。。。(セッセ、セッセ)
上根の下に球根、球根の下に下根、可なり大きいです(三段重ねになってるぅ~)笑
三段重ねと言えばleonのお腹 あはっ
(そんなの関係ないっ 古ぅ~ ユリの代名詞カサブランカさんに失礼ですわ)
見えているのは上根
掘り出した球根をウバメガシの根元に戻しました
来年は幹の間から顔を覗かせてくれると良いな~
宿根草を増やそうと園芸店をブ~ラ、ブラ
銅葉のサルビアを見つけました
サルビア・リタータ・パープルボルケーノ
株はサルビアには珍しいロゼット状でへら形の葉にはシワがよく入ります
開花期は4月~11月
葉色は気温や日照などによって変化し条件によっては赤紫になったり黒紫になったりするそうで、零れ種で増える丈夫なサルビアだそうです
もう一つのサルビア・ライムライトは開花期が9月~11月で旬なお花です
ライムグリーンの花穂と青紫の花のコントラストがひときわ際立つことでしょう
冬期は常緑~半常緑らしいです
この後、通販で注文しているのはブルー系のお花のセット
クレマチス・ヘラクリフォリア・アランブルーム カンパニュラ・パーシフォリア・チェトルチャーム カンパニュラ・サラストロ サルビア・ネモローサ・カラドンナ
カラドンナが欲しくて注文したようなもの(笑)
春になればポット苗も出回るだろうけれど秋に植えておくほうが根がしっかりするような気がするのです
さて、さて タイトルのクロネコさんが運んでくれた子は山形から長い道のりにもかかわらず車酔いもせずに神戸までやって来てくれましたよ
ふふふ 何でしょうね
新聞紙に包まれたこの子は
ジャ~ン
待ってたよぉ~
「おのくん」^^
ありがとうございました
ははは~~~!!!”””