徒長したビオラも植え替え時かな?
雪が積もったように羽衣ジャスミンがワサワサです
香りに誘われて羽音も聞こえてきました
先日カンパニュアを購入しました
加湿を嫌うカンパニュラはハンキングにピッタリのようです
単独植えで大きくしよう~と思っています
カンパニュラ トアリナ (矮性種)
ブルーの小花を株一面に咲かせる多花性品種で芳香性があり、コンパクトに生育するとあります
カンパニュラという名前はその釣り鐘のような花の形に由来しており、鐘といってもその形、大きさはさまざま。キキョウ科カンパニュラ属の植物で主に北半球の冷涼で湿度の低い地域に300種が生育しているそうです。
寒さに強く、高温多湿が苦手で日本では夏越しがやや難しいそうです (趣味の園芸5月号より)
ニゲラは大好きなハーブです
植わってるハーブの隙間にパラパラと蒔いたニゲラ
花が咲いたらロマンチックだわぁ~ でしょ
タイムとラムズイヤーの間からもすくすくと~
蕾も可愛いですね
今年は忘れずにドライも作ろう
憧れのジキタリス
東側へ植えたオフホワイト3株 一株だけもう、花が咲きました
植えた時から思ってましたが少し貧弱です
葉の色も最初から緑が淡かったしねぇ~
3角植えは自然に見えるんですって Ruiさん、直伝
でも、美しいお花です~
シュウメイギクは株が大きくなり場所を広げています
その中でスゥッと伸びたシラン 凛とした雰囲気を漂せています
北西に植えたシャクナゲも咲きだし庭の隅っこも明るくなった気がします
そろそろ終盤のビオラ
徒長した茎を切ってはいますが思い切って植え替えしようかな
ビオラの第2の人生 いや花生(笑)
キッチンの窓辺に置いてみました
目隠しのシマネトリコも随分大きくなりました