クラピアのその後
この頃、又暑い日が続いています

もう9月も半ば そろそろ涼しくなってもネェ~
さて、クラピアのその後です
応募で当選した2ポットは
被覆するまで3ヶ月かかりました
そして、
追加で購入した24ポットは目を見張る被覆の早さ
8月6日に植えつけたクラピアの今の状態です

24ポットを植えた当初

↑↑↑ 手前は3ヶ月かけて被覆した2ポットの状態
今の仕事は雑草抜きと
でエッジの確保

クラピアと反対側半日陰の庭は コリウスで明るく演出

クラピアが被覆している土の上に黒い点々が~
糞です
犯人はダレ

クチナシの葉をムシャムシャと食べてしまった犯人は

この子でした~ オオスカシバ

6月から9月に2~3回発生し夏の終わりから秋にかけて被害が大きくなるようです
皆様もご注意を
ツルバラ以外は夏剪定を済ませました
秋のバラが待ち遠しいなぁ~
綺麗に咲いてもらうためにも予防が一番ですよね
アブラムシ予防の為アドマイヤー(はっちゃんお奨め)を土に混ぜ込みました

先日、ネットで香り豊かな四季咲きバラ
ラ・ローズ・ド・モリナールを注文しました
(自分へのご褒美として)
フフフ 12月に届きます
一輪あるだけでも香りが良いとか。。。
あぁ~ 早く味わいたいその香り~
今日の収穫の十六ささげ
今晩のおかずにカボチャと煮ましょう
もう、夏野菜も終わりですかねぇ~












