猛暑は続くけれどもうすぐ9月~
関西は蒸し暑い日が続いておりますが
8月も、終わりに近づきました
皆様の夏は如何でしたか
たった一つのミニヒマワリの苗

ヒマワリ畑の入場料と引き換えに渡させたおちびさん苗の開花も8月にようやく間に合いました

シジミチョウが挨拶に~かな


ストローを出して蜜吸いにもお出まし~ アハハ

虫達は来るのに
小鳥は来てくれませんねぇ~
バードバスがあるのになぁ~
一緒に水浴びしませんかぁ~

モミジバアオイに蕾 発見


本当にモミジの葉に似ています
別名 【紅萄葵】 コウショクキ
暑さ、寒さに強い宿根草
晩秋には枯れるので、地際からばっさりと切ります
地上部は枯れても春には茎がぐんぐん伸びるそうです

モミジの葉、繋がりでモミジバアサガオ

ヒルガオ科 開花期5月~10月
日向~半日陰で草丈100cm~300cm
紫の花が咲く予定ですが。。。

レモンユーカリ
ハーブを探していて見つけた一苗
葉を触るとレモンの爽やかな香りがします
でも、大失敗でした~


だって、ほら
草丈 20mですって
を忘れた為に。。。 (;一_一) (20cmとばかり。。。
)
鉢植えにしてますがどこまで大きくなるのか怖い~

さあ~ 9月に入ればそろそろ秋の準備をしなくては。。。。
球根の整理、種まきの用意、株分けして増やそうか。。。。
肥料も忘れずにあげないとね
気候の変化に合わせ、ガーデニングを楽しみましょう
その前に フフフ
ちょっと、お留守します~ (@^^)/~~~
最後の最後の夏休みを楽しんできます
何処かと言うと。。。。。
(^_-)-☆ 又、アップしま~す
すっきりしました
ボロボロになったプレートの交換をしました
ハツユキカズラが茂ったコンテナですが雨風でくたびれました

お中元に戴いた素麺の木箱の蓋が丁度良い
LEONの庭にしてみよう~

オシャレ感が無いけどね
LEONの庭って。。。どうよ~
靴墨で汚してみました
雨もはじくし丁度いい~

もう少し、汚れ感が欲しかったかぁ~
時間と共に雰囲気が出るかな

シュートが伸び放題のモッコウバラもすっきりしました
今回のクラピアは順調に被覆していますよ~

古いプレートはやはりいい味を出しているので再利用
この木 いい感じでしょ
もう少し背が欲しかったけれど。。。。

松の木の枝です
先日行った再々山で拾って帰りました
(折ってませんよ~)ヘヘヘ
我が家のなでしこジャパンはコンナ感じで咲いています

珍しい
「古代ヒエ」と聞いています
春のオープンガーデンにお邪魔しオーナーさんから戴いた苗です
大きくなり穂が付きました

穂が赤くて触ってみるとツンツンしてなくて柔らかです
これから花が咲くのでしょうか
葉脈も赤く艶っぽい葉で綺麗です
楽しみです
ヒエが出来る
(○´∀`)ゞ
本当にヒエでしょうか
ご存知の方教えてくださいませ

ヒエとイネの違い ↓↓↓
http://www.syngenta.co.jp/cp/suito/hie_guide/knowledge.html
今年のジャムつくりは
大好きなイチジクがお目見え
です。
今年が初めてのジャムつくりは
大量 に2箱一度に作ってみます

美味しそうな完熟オシリで~す

皮を剥いて量ると4668gありました
お砂糖の量もハンパじゃない

寸胴鍋に一気に煮込みます
グツグツと美味しそうな音と香りがしてきます
粘りが緩そうだったのでもう一度火を入れ煮込みますが油断して焦がしちゃいました

いつもよりは色が濃い目~
ハハハ~ 大人の味とでも言いましょうか
カラメル味
まあ、これはこれで。。。。

出来たジャムはお裾分けをして残りは冷凍保存で毎朝、パンとヨーグルトに入れてゆっくり味わいます
お盆休み最中
涼を求めて
で六甲山の再々山公園にLEONを連れてやって来ました

森林浴~ 外気温は何度くらいかなぁ~
涼しくて気持が良いです

日陰は最高
ゆったりと時間が過ぎていきます
お盆の行事も終わり久々、休日を実感しています

心地よい風に居眠りしたり~。。。。(笑)
LEONも留守番が多かったものね
さぁ~ ボール遊びをしよう~ (✪ฺܫ✪ฺ)
投げる前から待ち伏せで構えています
「ヨ~シ 来い」って感じかな
フフフ

人も少なくワンコもいない
ドックラン状態で独り舞台
思いっきり走れます
投げたボールを咥えて戻ってきます

「ハアハア~」 ちょっと休憩~

「もう、大丈夫 もっと、しよう~」
コノ目の輝きは「やっと相手をしてもらった
」って感じ

「あぁ~ 又、疲れたワン」

夕方のお散歩はもう、いいね~
お疲れさん~ 
ひっそり庭 花を探してみると。。。
8月の庭は花が少ないです (ナイッ)
年間を通して花が絶えないようにするって難しい
先日にアップしたハイビスカスは
毎日真っ赤な花を咲かせてくれてます
(ハイビスカスは水が大好き 夕方にはもう、カラカラ状態)
矮性のサルスベリは今年も咲いてくれました
(ピンクのヒラヒラが何とも言えない~
)

サルスベリの手前には去年一苗植えたシュウメイギク
大きくなって蕾をつけ始めています
ウバメガシの根元 半日陰の場所です
今年は沢山の花が望めそうです

グリーンカーテンにはほど遠いですが
フーセンカズラは可愛いチョウチンが並んでいます

この中に
の種が入ってるんですよね

LEONではないですよ '`,、(´∇`) '`,、'`,、
アイアンで出来たオブジェを見つけ
只今フィカス・プミラを這わせ中です


種まきしたクリスマスローズは只今、
コンナ感じで生育中
中にはノッポの優等生がいます

本葉が4個ついたこの子も優等生

京都からお嫁に来たクリロ達も元気で育っています
(horyさん~)
見えづらいけれどラベル一つ一つに
可愛い目印が付いています
愛情のこもった庭ブロさん交配の苗です
アリガトウです

素人大工さんのバースディ
誕生日
を迎えた素人大工さんです
(因みに一週間後が
の誕生日)
今月末で一応リタイアという区切りの月でもあります
先日、家族が揃いお祝いをしました
子供達からのプレゼント
に感激です

鍋奉行は麺奉行になりそうです
だって~
戴いたものは~
コレなんですもの~
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

良かったネェ~ 人生の楽園みたいにこれから修行してお店出す
(笑)
立派な塗りのコネ鉢です
鉢の切り込みは何の役目をするのかしら

包丁も職人さんが使ってる形と同じだわぁ~

DVD付きの本です
しっかり、お勉強して
次は蕎麦パーティでお呼びしなきゃね
。。。となると
お蕎麦を食べれるのは年越し蕎麦かしら~

素人大工さんへ
長い間、ご苦労様でした
でも、あっという間でしたね
何時かはこの日が来ると覚悟はしていたけれど
未だ実感がないです
9月からも引き続き同じ職場で同じ仕事、マダマダ単身赴任だからでしょうか
色々あったけど娘は優しく仕事に燃える旦那様とめぐり合い
息子は。。。。
まだ先は分からないけれどもう、私たちの役目も殆ど無いしね~
これからも、よろしくっす
leonより愛を込めて(フフフ~)










