咲く 咲く 春の色~(一部訂正)
一番いい季節ですね
午後から雨になり
花達には恵みの雨になりました
そして
次々と開花しています
葉も花も色が鮮やかです ヽ(*^^*)ノ ♪
春 期待の星

念願のアーチにモッコウバラ
(待ちに待ってトップも元気色の黄色パワ~で)

うっとり~です
初心者向きのバラだそうですが満足 満足


オスティオスパルマムも昨年に
引き続き咲いてくれました
(何度も移動し今はココが定位ネ)


ノースポールも零れ種がうれしい~

どこから種が飛んできたのでしょう
知らないうちに花が咲いていました

ナガミヒナゲシ 
hory gardenさんから名前を教えていただきました
ちょっと検索
地中海沿海原産の外来種
輸入堆肥に混じって種が入ってきたという説もあるようです
ブルーデージーの青も好きな色
(挿し芽で簡単に増える子ですね)


アヤメ
の紫は高貴な色

アヤメの白
は清楚なイメージで

コレ アヤメですよね
待ってましたよ~ ぼたんサマ
お美しいお姿今年もアリガトウ

蕾も豪華~ うふふ

ついでの一枚 多肉さんも咲きました

大当たり~ 宝くじではありませんが。
今日か今日かと待つこと数週間
来ました~


クラピアです
趣味の園芸の広告で芝生の替わりに
手入れ簡単で雑草も生えないと。。。。
そんなのがあるの
半信半疑で応募したのが3ヶ月前
趣味の園芸の広告↓↓↓

メールで当選の知らせが来てそれから
ずう~と待ってました (まさか~当選とは。。。応募はするものですね
)

ほぉ~ コレですねっ

写真で見るより葉が小粒で
先の尖ってない芝みたい

同封のパンフレットです


成長が早く、草丈が伸びないので刈り込み不要
雑草の浸入が少ない (これポイント
)
春には白い小さいお花が咲き夏の猛暑も元気
冬は芝と同じく休眠するらしい。。。
古い芝をめくって (とりあえず一部分)
この辺りにクラピアが被うことにして

信州の庭とエクステリアtoledoさんのブログもどうぞ~
(詳しく説明されています)
チェック↓↓↓

雨が上がったので植え込み開始です
1㎡に4ポット必要かぁ~
これから植えていくとしてこの辺りに植えましょう


地面より低めに植えつけると良いようです

試しの2ポットですがコチラの芝(年代物)も
クラピアに変更しようと思います

2ヶ月で完全被覆だそうです
5月~10月にかけて白いお花も見れるとか。。。。
じっくり観察して又アップしますねぇ~
(^ー^* ) フフフフ
憧れのハーブガーデンは。。。
ちょこっとご紹介します
ハーブガーデンに憧れて少しずつ植え替え
更新しながら今だ未完成のコーナーです
シンボルツリーはもみの木
その周りをハーブで囲みたいと考えていました
チェリーセージ・メドーセージ・カレープランツ・タイム・ペパーミント・ローズゼラニュム
ストエカスラベンダー・レースラベンダー・ラムズイヤー・ローズマリー。。。。
ローズマリーは
しすぎで古木状態~

セダムはゆっくり広がっています~
今度こそハーブ
(間違いモナ・ラベンダー)
どうしてか紫色に手が出てしまう
うふふ 又買ってしまたっ
ローズマリーとオサラバしようかな
次の候補生に推薦します
(ハハハ 誰が
)

優しい色のラベンダーは「ゆづき」と名前が。。。

ばら撒きニゲラも大きくなりました

イタリアンパセリは多年草でした
去年のパセリです (キッチンボールのハーブたち)
付け合せやスープ・サラダにも利用できて嬉しい

この子も植えよう
便利~便利~

スイートバジルは一年草ですね
バジルもサラダ・パスタ・ソースに活躍する一鉢です
(。。。と言っても豪華なお料理は出来ないけどね)

何処に植えようか思案中
移動しないといけない子もいるし~
ハーブはとんでもなく大きく育つしネェ~

そうそう、足置き場も無いと困るかぁ~
皆様~ 良い方法
ありませんか
アドバイスお願いします
理想のハーブガーデンにはほど遠いです
一足お先に?混ぜ混ぜタイムです
週末の庭仕事は。。。。
暖かい日 こんな日はそうそうアレをしましょう
アレって
フフフ 気なってる腐葉土つくりです
さて、どうなってるのでしょうか
春一番のまぜまぜタイム~
袋から出してみると クンクン 匂い無し~
虫君無し~ 放線菌有り~
(冷たい
)

でも、ベタベタ感無し~ いい調子です
ゴム手で掴んでもパラつく感じです
(良好でしょ)
前回の混ぜ混ぜタイムの時はベタツキがあったので乾燥タイムも追加しました~
せっかく出したので米糠入れて混ぜ混ぜしま~す
いつまで入れるぅ

ちいちゃん~ 一足お先です
。。。と思ってアップ前におじゃましたらやってましたねぇ~
同じ日に混ぜ混ぜしていたのね
順調な出来具合で 本当に腐葉土になりそうと。。。
(嬉しい~)
カクテルもいい感じに茎を伸ばし葉も青々~
塀の外側に伸び出している芽と
込み合ってそうな芽を摘んでいます

根元も水分補給しやすくなっています
(やはり、土は大事ですね)

小さな蕾、発見

ミニバラにも蕾です
今年はミニバラにも気をつかってます
雨の日は家の中に避難させ
黄色の葉を見つければ早めの対処
とか。。。
過保護すぎ
今年の目標は葉を大事にすること
。。。。なんて偉そうなことを言っております

失敗もあります
今年のチューリップは蕾が上がってこず
フニャフニャです
皆さんのブログでは
赤
白
黄色
並んだ~
並んだ~
なのに。。。ねぇ~

寄せ埋めチューリップの葉も一枚で貧相

これもフニャフニャ
初めて色々球根を寄せ埋めにしてみましたが
やはり、無理があったのでしょうか~
クリスマスローズのその後は。。。
種まきしたクリスマスローズです
本葉が揃い大きくなりましたよ~
しっかりと根も張り元気です

頂いた種の内、発芽しなかったのはパープルss数個
数えたら46ポットもありました~
(夏までは液肥ですね)
興味本位に交配したクリスマスローズも
子房が膨らんでいます
交配成功です
(交配のタイミングが難しい~)

地植えの雄しべ×ピコティの雌しべです
× 
(⊃∀`* )エヘヘ♪ 数少ないleonの庭のクリロです
葉が茶色になり
して殺菌したハナちゃんクリロも
ほら~ 元気です

自家受粉で子房が大きくなっています
庭の片隅のスノーフレーク

ネモフィラも団体さんでお越しです

植木鉢ではカラフルお花達が競ってます
種まきから2年目の西洋オダマキ (たった一鉢ですが。。。)

ラナキュランス (生育不良で今元気がありません)

苗交換したストックは良い香りで。。。

こちらも苗交換で頂いたフェリシア (始めての花です)

先週の9日に蒔いたラディシュはもう発芽~
さすが~ ハツカダイコン
20日で食べれるの

「ファイト」 再び
く(・△・)ノ ガンバレェェェ!!
震災1ヶ月が過ぎ
被災地の復興を願いホテルオークラ神戸では客室照明で建物東側に「ファイト」の文字を浮かべ
神戸ポートタワーには「ガンバロウ!東日本」の文字が輝いています
自粛していた六甲山麓の錨マーク、北前船の点灯も再開と。。。。

(2011年4月12日 神戸新聞より)
暗い夜の明るい灯りはホッとします











