這って這ってどこまで伸びる?
桜も見ごろを迎え週末はお花見で賑わっていました
(申し訳ないほどの温度差です)
leonの庭の超ラブリ~な桜
花の数が楽しみだったのに。。。。
今年は数個
(観賞用の桜3/29)
アーチに這わしているのはモッコウバラです
今年はバラアーチに一応バラが這っています~
(去年は十六ささげのポジションでした)

モッコウバラの足元のプランターはヤツシロ草

カンパニュラの仲間5月~6月に
リンドウに似た紫の花を付けるようです
(2年越しです フ~ウ ヤレヤレ) (´・ω・`;A)
今年のヘンリーヅタは手づくりパーゴラ
に誘引
挿し芽したヘンリー君も一緒にネ

ピカピカの葉が眩しいわ~

コノ葉は何でしょうか

寄せ植えに使っていたヤマブドウの植え替えです
岩手系選抜とあります(東北出身のブドウだったのですね)


キヤァ~ ごちゃごちゃ見えてるのは見えてないことに
('▽') アハハ
(オス木がない時は、花が咲いた時から一週間の間に
ジベレリン処理をすると実が生るそうです)
ジベレリン処理
ネット検索しなくっちゃ
庭でブドウが出来る
出来たらいいな
今年の食べる楽しみとして野菜の種も蒔きました
初挑戦の種です (^ー^)v

スナックエンドウの種はピンクに染まってる~

(ワサビ菜を探しましたが見つからず、今年は諦めることに)
人参、本当に出来るのかしら
摘み菜としても楽しみ
人参の葉の掻き揚げ オ~ォ 美味しそう~(気が早い~って)
カエデの花と葉の競演は如何
今しか見れない花もステキです

もうひとつ 今しか見れない花です
アオキの花って十字の花なんですね

見過ごしてしまいそうな小さな花達も一生懸命
自己アピールしています (^ー^* ) フフフフ












