夏の花 サギソウが一輪
お隣さんから頂いたサギソウです
日本人に古くから愛されてきた夏の花
サギが空を舞うように見えます
まだ一輪しか咲いていませんが
蕾を沢山付けてくれているので
次々に咲くことでしょう
私は本でしか見たことが無く湿地帯に
咲くものだと思っていましたが。。。
意外と日光大好き、水分大好きな子でした
頂いたときは1cm位に芽が出たところで
途中今の鉢に植え替えしました。
でも この子は結構難しいようです。
鋏も消毒して花がら摘みをしないといけないらしく
冬越し出きれば植え替えできるようです
頂いたときはこんな状態でした
待望のイチヂク (^^ )ルン♪
8月15日 終戦記念日
戦後65年・・・・・
毎年ニュースで報道され今も世界のどこかで
起こっている戦争
皆が手を繋ぎ合える日は来ないのでしょうか?
(忘れられない日。。。この日はMy Birthday)
今日の朝はパーゴラに巻きついた朝顔から
おはよう~
朝曇り 今日も暑くなりそう
イチヂクのジャムがやっと出来ました
今年はスーパーに出回るのが遅くやっとお目見え
去年のお盆頃はお安くお鍋に一杯作ったけど
(たくさん作って冷凍するのに~)
今年はこれからかな
梅雨 豪雨と雨が多かったので
日照時間が足らなかった為でしょうか
とりあえず2パックで
グツグツ ちょうど良さそう
小さなビンに4個出来ました
朝食に登場します (ツブツブ感が何とも言えない美味しさなんです)
パン大好き人間で一番はこのイチヂクです
朝食はパン派 ごはん派
夏の工作?
昨年の秋蒔きで春に開花したローゼンセを
ドライで楽しみ
次に違う楽しみ方を模索。。。。。。
100均のフォトスタンドにボンドでくっ付けたら
100均大好き! つい色々買ってしまい100円のはずが。。。。
ウ~ン ちょっとイイかも~ ( 単純なんだから~)
キク科 ローゼンセ ドワーフローズ
色褪せしないで綺麗に残っていました
散歩道で見つけたヒマワリ達
公園の横にどなたかが植えられたらしい
今ボランティアで公園を綺麗にされている方が一人又一人と
増えてらっしゃいます。
雑草で覆われた空き地も手入れされと横目で見ながら
楽しませてもらっています
ゴッホのひまわりに似ていませんか
サンフラワーそのもの
やっぱり真夏に一番似合う花ですね
正統派ヒマワリです
渋いLEONの庭のヒマワリです(再度登場)
お化粧直し
不要になったイスです
近頃は捨てるにお金がいるし
まだ利用できる
。。。。。という事でお化粧直しです
上のシートは取り外して。。。
白のカラーリングです
きゃぁ~綺麗にお直し出来ました~
植木鉢を置いて
フォーカルポイントにどうでしょうか
バックのトレリスと右横のアーチ(欠けている)
にモッコウバラ 只今成長中
今日は
の日にしました
ウバメガシです。
ブナ科
日本語別名 イマメガシ・ウマメガシ・バベ
カシと名がついているが分類上はコナラ亜属に属すとあります
備長炭の原料
名前が解らず植木屋さんに確認するとバベだと、、、、。
検索で解りました
地方で呼び名が違うそうです。
四国辺りではバベと呼ぶそうです
どうでしょう?皆さんの近くでは何と呼びますか
年末に植木屋さんの剪定をお願いするのですが
昨年末は自然風が良いかとパス
・・・・・・混みあって風通しが悪く頑張ってみました
まだまだ上の方はおしくらまんじゅうしています
高枝ばさみで 首が疲れます
全体はこんな感じです
とりあえず下の方だけで終了
汗いっぱいかき今日はビールが美味しい
その後の穴
先日の穴
犯人は分かったものの
現場写真を撮ろうと日々チャンスを覗っていました
窓ガラス越しに成功
ズームで分かりますか~
よ~く見てくださいね
コレが限界ですう~
ローズゼラニュウムを植えたので穴が2個
でも、やって来ます
羽を穴の中でパタパタして飛んで行きます
・・・・・又違う?スズメがお越しに
散歩道で濃い紫の花を見つけ思わず
これはブットレアでしょうか?
結構大きくこんもりしてましたよ
銀杏の木にもう実が
いつ、花が咲いたのか。。。。。?
確実に季節は移っています(^-^)
アップでどうぞ~
葉が黄色になって実が熟す
秋の始まりです(早ヤッ
)
★年月が早く過ぎ去り去年のことか一昨年のこと
か
何時の事だか解らなくなるのは私だけでしょうか