オープンガーデン(自主公開)の前日の庭
庭の様子です
写真を撮っていても様子が時間と共に変化しバラの花柄摘みも一日の間で朝夕の二回、鋏でカットする毎日です
入り口の遅めの開花のニュードーンも今は満開
例年より2週間は早い気がします 

庭の東側と西側は隣家で半日陰から日陰部分の多いところです
ヘリクリサム、クリスマスローズ、ヒューケラ、ツワブキ、ユキヤナギ、アガパンサス、アジサイ。。。。ず~っと奥にアナベル

↑↑↑
この写真の奥がお気に入り三角コーナー
(下の写真に少し見えてるファニチャーのある部分 )
ガーデンパスを中心に右側はクラピアの空間に鉢物を並べたり変化をつけてます
スモークツリー、ハツユキカズラの鉢
庭側から入り口をラベンダー越しに見ています

モッコウバラのアーチをくぐって庭に入ります
例年ならカシワバアジサイがド~ンと目に入るのですが今年は花芽が
で寂しい~~~

撮った写真を見ても花色が少ないのがよく分かります
バラの終盤とアジサイ、ハーブ類の開花時期の狭間に突入です

開ききったカクテルが昨日の雨で散り、汚くなったので今朝の庭仕事は殆ど花を落とす作業でした
3株のジキタリスが上がってきて左のカシワバアジサイの替わりにアイポイント
になってくれるのではと期待はしているのですが。。。。

中央の大きなコーン型の寄せ植えも様子が変わってきました
花が終わりグリーンが目立ちます

leonの庭は回遊式^^で隅々まで歩けますよ(笑)
でも、今年は緑の庭です

手前のラベンダーとスカビオサの寄せ植え越しに見た風景^^


ラベンダーセージが咲き出しました
花色、大歓迎
シルバーリーフのカレープランツ

バラの花数も随分減りました
ヘリテージ風
チェリーセージと共に
南西の角に藤を植えました
今は無きウッドデッキでハゴロモジャスミンを絡ませていたラティスを利用して藤棚風に^^
中央の奥に藤
芝の空間
ハゲハゲの芝が痛々しい

モミノキ周り
テラスの前でより空間が出来ました


環太朗の大好物のイチゴも食べ頃

テラスに飾りました
レカンフラワーは湿気に弱いのでどの位持つのか興味津々でしたが17日(自主開催日)の一日中飾っていたけれどカサカサが続いていました
保管して次の週末(本番)に又飾ります

去年の事を考えて地域の皆さんと自主公開日を本番の一週間前に設けたのですがそれでも今年は花の咲く時期が早くてかなり落ち込んでいます
オマケの写真
バラのブログで載せ忘れていたモリナールのお顔を見てくださいませ
結構遅めに咲くバラですが花びらの周りからカサカサと茶色に変色
雨の影響でしょうか
今のところ葉も元気なのに。。。。
暗くて見にくいですね
慌ててアップ
バラをアップしないうちに咲き進んでしまいゆっくり構えていたleonは今、非常に慌てています
沖縄方面から北上した台風6号にヒヤヒヤしながら伸びた枝を縛りつけながらもう少し頑張って~~~とお願いして。。。。。。過ぎ去りました
風が無かったものの雨が集中的に降り庭を見ながらハラハラ
今朝は早くから見回りと掃除に明け暮れました
折れたバラや花びらが散って終わってしまったバラもあり
(ガァ~ン)

咲き進んでいるバラの続きをアップします
玄関前の「アイスバーク」は無事でした
ホッ
一番の見せ場なんですもの^^
オベリスクから玄関ポーチまで今年は伸びてくれました

ポーチの下から

一番遅く咲く「ニュードーン」も咲き始めました

ココからのバラは台風前の写真です
去年の春 オープンガーデンに参加した方たちとデビット・オースチンのイングリッシュローズガーデンへ行った時に購入した「グレイス」です
地植えに植え直したら枝が右往左往してまして案の定、うな垂れて咲いております~



「シャルロット・オースチン」はローズマリーと共にデッキ前から移植しました


「緑光」は鉢から地植え 又鉢、そして安住の地へ移し替えた引越し常習者^^

「ヘリテージ風」薔薇
ワンコの散歩中に幼稚園の前を通りがかりバザーに出ていたお買い得薔薇でした
名前もどんな花が咲くのかも分からず購入しましたが「大正解」
とっても丈夫で茎が非常に長く伸びるので今年は強剪定せずに残してベンチの後ろにアーチ風に誘引してみようかと早くも考え中(笑)


デッキを解体したときに残しておいた手すりを再利用
ヘリテージ風薔薇の後ろ側

サルビア・ネモローサ・カラドンナを中心に左がチェリーセージ 右がエリゲロン
「ホワイトライトニン」は花数が少ないけれど蕾の形がシュッと上に伸びてスマートさんです
ギリア、オルレアが近くにあります

「ロマンチックレース」は今年も鉢植えで咲かせています
一昨年はハダニ、去年は黒点病で丸裸
病気には弱い気がする
でもキュート
花束にすれば素敵でしょうがそんなに咲かないので眺めるだけで。。。

半日陰でも育つと言うので購入したオールドローズの「フィンブリアータ」はヘンリーヅタとコラボさせました
カーネーションの様な咲き方です
お馴染みの「バレリーナ」も鉢植えですが花数が増えてきました

インパクトのある黄色 「サプライズ」は非常に花持ちが良くって開ききった状態でも散りません

Akeminさんには勝てませんが倉庫の目隠しラティスを徐々に制覇しているピエール・ドゥ・ロンサール

バフ・ビューティとコラボ中のカシスがステキです



今年の芝は春なのに茶色のままです
素人大工さん領域の芝エリア
芝は枯れないと言う除草剤を蒔いたようです
やっぱりそんな都合の良いものはありませんねぇ~
紅白のシャクヤクが咲き出しました
ガ~ン 「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」さんの写真がありませんねぇ~
咲き始めたばかりで未だ、カメラに収めていません
明日にアップしようかとも思いましたがココまで仕上げたので今から「公開」ボタンを押す事にしました~~~
ははは~~~!!!”””
明日からは仕上げの草むしりと鉢植えの置き場所を何処にするかウロウロしてると思います(笑)
暫く忙しくなりそうなので一週間ほど コメント欄を閉じさせて頂きます
爽やかな日
連休中にこんなのを作ってみました
100均の鏡を4枚使用して基礎は素人大工さん
が作製
デコレーションはleon作です^^
お馴染みの拾った流木^^をくっつけてペイントしました
バラは関係ないよ~(笑)
そんなこんなでさり気なく隠したい場所のブロック塀に取り付けました
鏡の窓の上にお隣さんのキッチンの窓があります
お隣さんのキッチン窓は目線なのでどうしても隠したいと思っているのですが。。。。。

隠すつもりで購入したアイアンのフェンスにはクレマチス (名前は
)を誘引したのですが一面に覆うつもりが
ははは~~~ ダメでした~
咲き終わった白ツツジとコラボしてました(笑)

フェンスは2枚立てていて一方はハニーサックルを絡ませていますが一年目なのでこちらも覆い隠すほど茂っていません

蔓絡みでお迎えしたシロマンエが咲き出したのでアップしましょう~~~

「白」と言えばコチラもどうぞ~~~
ピメレアです
アップ時ピレメアと表示していました

ふんわり 丸く咲いています

丸くと言えば(笑)ギリア^^
オルレアもやっと咲きました (ホッ)

丸くと言えばコチラも~~~
大きく生長したマーガレット
マーガレットの奥のジキタリスも蕾を付け始めました

冬越しして咲いたオステオスペルマムを中心に植え込んでみました

エリゲロンの右奥は長崎の高校生が作出した暖地向きの二季咲きラベンダー
です
薔薇の景色が終わる頃、爽やかな香りと共に風になびく季節となります
ガーデンガーベラの周りは込み合ってきて地面が見えなくなってきました

ベンチの側にはベルフラワーとユーフォルビアの寄せ植えを置いたりして。。。ホッと一息~

庭仕事をしていると蚊にさされました
この頃から蚊取り線香が手放せなくなりますね あ~イヤだぁ~~~
連休も終わりシーズン到来
大型連休も終わりleonの庭にも待望のバラのシーズンがやって来ました
今年の開花は例年よりも早いように思います
最初に咲きだしたのはやはり、今年もカクテル
でした
もう5~6年経つでしょうか
誘引しても足元が寂しくなってきました

オベリスクに誘引したルィーズ・オディエ
もカクテルと同じ様に早めの開花でした
雨の雫を含むと直ぐに茶色になってしまうので心配しましたが連休中の雨も花びらを指で摘んで雫を追い出したので(笑)大事に至りませんでした~~~

現在はもっと咲き進んでいますよ

雨で傷んだ花もありますが蕾も多いので良しとしましょうかぁ~

アンブリッジローズ

花が重いのでしょう
今は首をうな垂れています

ラ・マリエ
のフリフリがゴージャスと思いませんか


シェエラザード
とベンチのコラボが大好きです
スプレー咲きで蕾がいっぱい付いています

その横に植えたムンステッド ウッド
ビロードのような質感は高級感があります

日光の感じで違うバラのように見えます

シャルロット オースチン
は未だ蕾

ブルーのギリア
と白のオンファロデス
この組み合わせも可愛いです
花が咲いたギリアは初アップですが結構背が高くなるんですね
途中でピンチすれば良かったかも~~~~
新入りのラプソディインブルー
蕾の時と開花の時と花の色が違います(実際はもっと赤紫系)
半日陰の方が花色が美しいらしいです

お迎えした一季咲きのクレマチス エリザベスとコラボさせようとしたのですが蕾も付けていないので今年は無理のようです

今年はラティスに誘引したプロスペリティ

花数が増えました
ピエール・ドゥ・ロンサールも咲き出しました
ツルバラの女王様って感じ

バフ ビューティ
今年もクレマチスのカシスとコラボ予定

ラティスをサイドに伸ばしました^^
鉢のテディベア
も可愛く咲いています

さ~てと フフフ 今回はこの位で。。。。(笑)
オープンガーデンまで咲き終わってしまう子もいますがそれも自然の事なので仕方ありませんね~
自主開催まで後10日足らず
やっと出来ました~~~
ゴールデンウィークが始まりました~~~
お天気が良くって鉢植えの水遣りは毎日欠かせなくなりましたネ
そんな中、庭仕事と並行に作っちゃいました~
材料はleonの庭で咲いたクリスマスローズ、ユーカリの葉とケイオウザクラも入れてみました
白バラは2月に結婚式に出席させて頂いた時のテーブル花です


ブログ友 Lisserさんに相談させていただいて「額からはみ出るようにアレンジするのはどう
」とグッドアイデアを頂戴して盛ってみました


レカンフラワーは自然の花の色に仕上がるのが素晴らしいですね


只、素人は乾燥花をあるだけ使うのが欠点でしょうね ハハハ~
折角あるのだからと盛って盛って てんこ盛り~~~


レカンフラワーになれなかった逆さ吊りのクリスマスローズはハゴロモジャスミンの蔓で作った籠に花束風に置いてみました

これはこれでシックですよね


レカンフラワーはオープンガーデンまで密封容器に乾燥剤を入れて保管します
さあ~ 当日、時間が経つとどうなるのか。。。。
乞うご期待













