あらら?
テーマ:植木屋さん。
2010/03/20 21:43
先日の オヤカタどんと ミッポモグラの前に ユンボを入れました。
ユンボくん登場。

ユンボ君頑張る。

でも ユンボ君 疲れて
…切れちゃいました。

切れました。

なので リース会社さんに 取りにきていただきました。
あらら、切れちゃダメですって。
ユンボくん登場。

ユンボ君頑張る。

でも ユンボ君 疲れて
…切れちゃいました。

切れました。

なので リース会社さんに 取りにきていただきました。
あらら、切れちゃダメですって。
大好きなお庭へ。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/20 06:37
今日は 私の大好きなお庭の一箇所である、南佐賀町のN様のところへ行って来ます。
といっても 作業ではなく、「電気屋さんと一緒に」
実は N様の家のブラケットが 点かないということで相談を受けていたので、いつも何かと電気工事で
お世話になっている H電気さんをご紹介しようと思って同行します。
私たちは こういう植木以外の工事のご相談もお客様からお受けします。
屋根のことやら、 塗装の事、 下水のこと、 電気の事。
植木屋さんなのに 何でもかんでも相談されます。(笑)
それだけ、お客様に「尋ねやすい」関係を作っているのだなと思えると ありがたいなぁと思います。
もちろん、別分野の工事に関しては 私たちは紹介をするのみで
何かあったときには また、私たちを通じて 一言言ってくだされば、窓口が一つで対処ができるというお客様への安心感と
わずらわしさの解消を目的にしています。
何と言っても 植木屋さんは お客様の家の敷居をまたぐことが多い。
剪定等の管理で、忌避剤の散布で、年のうち 2~5回は お客様にお会いする。お話をする。
なので自然と いろんな住まいの悩みなども お伺いすることが多い。
ところで N様のお庭ですが、とてもかわいいのです。
N様の奥様が いつもセンス良く、雑貨を飾られていたり、手入れをされているので いつ伺っても素敵。
冬頃に 実はニセアカシアの根を掘る作業をさせていただこうと思っていたのですが、なかなか私たちが時間がとれず
早くしてあげないといけないなぁと焦ってます。
大好きなお庭でお仕事ができるのは とても楽しみなのですが、このところまた雨などで なかなか行けない。
午後からは 神埼町のN様と一緒に植木を見に行きます。
お気に入りのモノが見つかるといいな♪
あ。娘さんのMちゃんも一緒に来てくれるので すっごく楽しみです。(めちゃめちゃ元気で かわいいんですよ~)
天気予報では雨、らしいのですが 降らないで欲しいなぁ。。。。
といっても 作業ではなく、「電気屋さんと一緒に」
実は N様の家のブラケットが 点かないということで相談を受けていたので、いつも何かと電気工事で
お世話になっている H電気さんをご紹介しようと思って同行します。
私たちは こういう植木以外の工事のご相談もお客様からお受けします。
屋根のことやら、 塗装の事、 下水のこと、 電気の事。
植木屋さんなのに 何でもかんでも相談されます。(笑)
それだけ、お客様に「尋ねやすい」関係を作っているのだなと思えると ありがたいなぁと思います。
もちろん、別分野の工事に関しては 私たちは紹介をするのみで
何かあったときには また、私たちを通じて 一言言ってくだされば、窓口が一つで対処ができるというお客様への安心感と
わずらわしさの解消を目的にしています。
何と言っても 植木屋さんは お客様の家の敷居をまたぐことが多い。
剪定等の管理で、忌避剤の散布で、年のうち 2~5回は お客様にお会いする。お話をする。
なので自然と いろんな住まいの悩みなども お伺いすることが多い。
ところで N様のお庭ですが、とてもかわいいのです。
N様の奥様が いつもセンス良く、雑貨を飾られていたり、手入れをされているので いつ伺っても素敵。
冬頃に 実はニセアカシアの根を掘る作業をさせていただこうと思っていたのですが、なかなか私たちが時間がとれず
早くしてあげないといけないなぁと焦ってます。
大好きなお庭でお仕事ができるのは とても楽しみなのですが、このところまた雨などで なかなか行けない。
午後からは 神埼町のN様と一緒に植木を見に行きます。
お気に入りのモノが見つかるといいな♪
あ。娘さんのMちゃんも一緒に来てくれるので すっごく楽しみです。(めちゃめちゃ元気で かわいいんですよ~)
天気予報では雨、らしいのですが 降らないで欲しいなぁ。。。。
モグラ的。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/19 21:38
昨日は ずーっと穴 掘ってました。
穴というか 土工事です。
自分でも 何となく 自分が 自分でないような
だけど 自分は 自分なような
つまり
体力付いたなぁ!!
ってことを実感しました。
一日中 スコップ持ってても 平気になってしまいました。
感謝します、自分の職人筋さんに。表彰状をあげたい気持ちです。(笑
明日は M様の中学生の子どもさんが卒業式だそうです。
おめでとうございます。
雨が降らないといいですね…
…ところで 火曜日から雨予報です。
去年はこんなに 雨降ったっけかなぁ?
そんな疑問を持ちつつ、モグラしてました。
どうか 生コン工事の時には 雨が降りませんように。
どうか どうか どうか。←お願いしすぎ?
穴というか 土工事です。
自分でも 何となく 自分が 自分でないような
だけど 自分は 自分なような
つまり
体力付いたなぁ!!
ってことを実感しました。
一日中 スコップ持ってても 平気になってしまいました。
感謝します、自分の職人筋さんに。表彰状をあげたい気持ちです。(笑
明日は M様の中学生の子どもさんが卒業式だそうです。
おめでとうございます。
雨が降らないといいですね…
…ところで 火曜日から雨予報です。
去年はこんなに 雨降ったっけかなぁ?
そんな疑問を持ちつつ、モグラしてました。
どうか 生コン工事の時には 雨が降りませんように。
どうか どうか どうか。←お願いしすぎ?
雨だぁ。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/18 08:38
昨日もM様の リガーデン工事に行ってきました。
昨日は 地面を掘って レベル出し。
ユンボに乗って作業をしましたが ミッポまだまだユンボの扱いが下手です。
自分で乗ってて イライラします
プンプン
伸ばす
引く
掘り取る
あげる
こぼす
の作業なのに
もうはっきり言って自分の体の一部のようには動きません。
っていうか
全然違う動きをします。
「どうして言うこと聞かんのじゃぁぁぁ!」
と嘆いていると オヤカタどんが
「上手に出来てたら 土木屋になっとるよ。」と慰めてくれましたが…
次の瞬間
「ちがうっ。右を廻せってば!!」と怒る
もぉもぉ。
そのうち ユンボマスターになってやるから 待ってなよ!!
(ユンボマスターって何じゃ(笑))
そんな感じの昨日でした。
今日は天気予報の通り 雨ざます。
でも午後から上がるということなので 午前中はダッシュで いつもお世話になっている 資材屋さんの
森田さんのとこまで行ってきます。
今日もバタバタです。
バタバタ。ドタバタ。
ってなわけで 今日も頑張ってきますぅ♪
昨日は 地面を掘って レベル出し。
ユンボに乗って作業をしましたが ミッポまだまだユンボの扱いが下手です。
自分で乗ってて イライラします

伸ばす
引く
掘り取る
あげる
こぼす
の作業なのに
もうはっきり言って自分の体の一部のようには動きません。
っていうか
全然違う動きをします。
「どうして言うこと聞かんのじゃぁぁぁ!」
と嘆いていると オヤカタどんが
「上手に出来てたら 土木屋になっとるよ。」と慰めてくれましたが…
次の瞬間
「ちがうっ。右を廻せってば!!」と怒る
もぉもぉ。
そのうち ユンボマスターになってやるから 待ってなよ!!
(ユンボマスターって何じゃ(笑))
そんな感じの昨日でした。
今日は天気予報の通り 雨ざます。
でも午後から上がるということなので 午前中はダッシュで いつもお世話になっている 資材屋さんの
森田さんのとこまで行ってきます。
今日もバタバタです。
バタバタ。ドタバタ。
ってなわけで 今日も頑張ってきますぅ♪
Mさまのリガーデン工事
テーマ:植木屋さん。
2010/03/17 08:07
昨日は お天気も回復したので、早速リガーデン工事に入らせていただきました。
まずは、庭の中の植栽を外し、根巻き。
根をきちんと守ってあげることで 再度植栽をするときの植え痛みの負担を減らします。
植木を外し、それから、既存のブロックを外します。
ユンボでやるのは 荒っぽい。
どうしても建物の部分を支える柱があったので、一気にユンボでとは考えにくく、古典的なやり方ですが
ポンコチで ゴツン、ゴツンと一枚ずつ壊していくことに。
既存のブロックを外しただけで 今まで閉鎖的だった空間が 変わり お庭が広く見えるようになりました。
この後、 2階部分にある植栽帯から シマトネリコを堀り、移動。
シマトネリコが 今の植栽帯では もう根がかなり巻いてしまっていたので、これもお庭の一部で使用することに。
今日は ユンボで 地面を掘ります。
今、奥に向かって起伏がついている分を平坦にします。
それに、アプローチ部分にあたる箇所の土を剥いでいきます。
地面が硬いので 再度植栽をする際には かなり地面の改善が必要だと思えました。
お庭造りをしていると思いますが、一日 一日お庭が変って行く。
お客様も それを楽しみに帰って来てくださる。 私たちもそんなお客様のために、完成に少しずつ結びついていくのを
頑張るようにしてます。
いつも思うのですが、私はこの仕事をしていて 本当に嬉しい。
毎日、お客様にお会いでき、そのお庭に触れることが出来るのも楽しい。
それだけでなく、自分達の技術も 磨かせていただける。
日々、自分の技術が磨けて、お客様にますます喜んでいただけるようなお仕事ができるなんて 最高だと思う。
現場では それが 体感できる。
机上だけでは わからないことがイッパイ体験できる。
もちろん、予期しない事態などもあるけど、それを解決していくのも 経験。
今日もたくさんの体験をして、いいお庭を作って行きたいと思います。
さ~て 今日も笑顔でファイト★
Mさま よろしくおねがいします。
それと、お昼休みにちょっと現場を抜けて F様の奥様とお会いしました。
開口一番にF様の奥様が言われた言葉
「うわぁぁぁぁ!!ミッポさんカッコイイ!!」
以前 作業着でお会いしたことはあったのですが、昨日改めてそういわれました。
アハハハ 照れました。
でもそういって頂けるのは めちゃめちゃ嬉しいミッポでした。
施工前


施工後


ブロックがなくなることでも こんなに雰囲気が変わりますね★
まずは、庭の中の植栽を外し、根巻き。
根をきちんと守ってあげることで 再度植栽をするときの植え痛みの負担を減らします。
植木を外し、それから、既存のブロックを外します。
ユンボでやるのは 荒っぽい。
どうしても建物の部分を支える柱があったので、一気にユンボでとは考えにくく、古典的なやり方ですが
ポンコチで ゴツン、ゴツンと一枚ずつ壊していくことに。
既存のブロックを外しただけで 今まで閉鎖的だった空間が 変わり お庭が広く見えるようになりました。
この後、 2階部分にある植栽帯から シマトネリコを堀り、移動。
シマトネリコが 今の植栽帯では もう根がかなり巻いてしまっていたので、これもお庭の一部で使用することに。
今日は ユンボで 地面を掘ります。
今、奥に向かって起伏がついている分を平坦にします。
それに、アプローチ部分にあたる箇所の土を剥いでいきます。
地面が硬いので 再度植栽をする際には かなり地面の改善が必要だと思えました。
お庭造りをしていると思いますが、一日 一日お庭が変って行く。
お客様も それを楽しみに帰って来てくださる。 私たちもそんなお客様のために、完成に少しずつ結びついていくのを
頑張るようにしてます。
いつも思うのですが、私はこの仕事をしていて 本当に嬉しい。
毎日、お客様にお会いでき、そのお庭に触れることが出来るのも楽しい。
それだけでなく、自分達の技術も 磨かせていただける。
日々、自分の技術が磨けて、お客様にますます喜んでいただけるようなお仕事ができるなんて 最高だと思う。
現場では それが 体感できる。
机上だけでは わからないことがイッパイ体験できる。
もちろん、予期しない事態などもあるけど、それを解決していくのも 経験。
今日もたくさんの体験をして、いいお庭を作って行きたいと思います。
さ~て 今日も笑顔でファイト★
Mさま よろしくおねがいします。
それと、お昼休みにちょっと現場を抜けて F様の奥様とお会いしました。
開口一番にF様の奥様が言われた言葉
「うわぁぁぁぁ!!ミッポさんカッコイイ!!」
以前 作業着でお会いしたことはあったのですが、昨日改めてそういわれました。
アハハハ 照れました。
でもそういって頂けるのは めちゃめちゃ嬉しいミッポでした。

施工前


施工後


ブロックがなくなることでも こんなに雰囲気が変わりますね★