やっと晴れた。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/26 21:02
今日は やっと晴れて M様のリガーデン工事を再開。
来週には 大工さんの のりちゃん きくちゃんペアが 作業に入ります。その為のベースを作るために
今日も現場では 土工事。
アプローチ、そして 駐輪場の土の掘削作業。 掘って スコップでトラックへ。その繰り返し。
でも だんだんと 生コンを入れるための地ができていきます。
ユンボが入らないので 手掘りでするしかないw でも何より 基礎は大事。 単調な作業を繰り返します。
途中で いつもお世話になっている 同じ地元神埼の原岡電気さんが 電気工事のために 現場に来て下さいました。
原岡さんは オヤカタどんの 消防団仲間。地域は違いますが、オヤカタどんが以前部長をしていた時に
原岡さんも部長だったという繋がりで 親しくしていただいてます。
いつも一緒に仕事をしていて思うのですが、とても丁寧で適切な説明をしてくださる方で、私たちも安心してお客様に
紹介できる方です。
電気工事は 基本的に有資格者でなければ工事ができません。
なので 私たちは 資格がないので 安心してお願いが出来る人をと思っていた時に 原岡さんとの出会いがありまして。
基本的に電気工事を主とされているので 現場での柔軟な対応と処置は 的確で本当に助かってます。
笑顔がとっても素敵な電気屋さんですので、今度写真載せて紹介しちゃおうとこっそり思ってます。イヒヒ。
今日、M様から お礼にと たい焼きを頂きました。
自宅に置いて 子ども達に頂いたので、食べなさいと言って 次男を迎えに行って帰ってきたら
残り 一匹になってました
…ハイエナのようだw
「桜あんがあったので」と奥様がおっしゃってましたが、残り一匹は 抹茶色のこちら。

で。
中身が ホラね★
桜あん。

抹茶の生地の ほろ苦さと 桜あんの甘みが とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
明日は 南佐賀のN様のお庭の ニセアカシアの根っこ堀りです。
ニセアカシアの根っこが 花壇の中で 大暴れの伸び放題になっているそうで。。。。
通常 20~25メートルと巨木になるニセアカシア。トゲもあるし、根が伸びアチコチから芽がでてしまうことから
庭には あまり向かないようです。
掘ってみないとわからないけど、花壇の被害が少なければいいなと思います。
頑張って掘ってくるぞ~。
それと 割れてしまった花壇の補修もして来ようと思います。
来週には 大工さんの のりちゃん きくちゃんペアが 作業に入ります。その為のベースを作るために
今日も現場では 土工事。
アプローチ、そして 駐輪場の土の掘削作業。 掘って スコップでトラックへ。その繰り返し。
でも だんだんと 生コンを入れるための地ができていきます。
ユンボが入らないので 手掘りでするしかないw でも何より 基礎は大事。 単調な作業を繰り返します。
途中で いつもお世話になっている 同じ地元神埼の原岡電気さんが 電気工事のために 現場に来て下さいました。
原岡さんは オヤカタどんの 消防団仲間。地域は違いますが、オヤカタどんが以前部長をしていた時に
原岡さんも部長だったという繋がりで 親しくしていただいてます。
いつも一緒に仕事をしていて思うのですが、とても丁寧で適切な説明をしてくださる方で、私たちも安心してお客様に
紹介できる方です。
電気工事は 基本的に有資格者でなければ工事ができません。
なので 私たちは 資格がないので 安心してお願いが出来る人をと思っていた時に 原岡さんとの出会いがありまして。
基本的に電気工事を主とされているので 現場での柔軟な対応と処置は 的確で本当に助かってます。
笑顔がとっても素敵な電気屋さんですので、今度写真載せて紹介しちゃおうとこっそり思ってます。イヒヒ。
今日、M様から お礼にと たい焼きを頂きました。
自宅に置いて 子ども達に頂いたので、食べなさいと言って 次男を迎えに行って帰ってきたら
残り 一匹になってました

…ハイエナのようだw

「桜あんがあったので」と奥様がおっしゃってましたが、残り一匹は 抹茶色のこちら。

で。
中身が ホラね★
桜あん。

抹茶の生地の ほろ苦さと 桜あんの甘みが とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
明日は 南佐賀のN様のお庭の ニセアカシアの根っこ堀りです。
ニセアカシアの根っこが 花壇の中で 大暴れの伸び放題になっているそうで。。。。
通常 20~25メートルと巨木になるニセアカシア。トゲもあるし、根が伸びアチコチから芽がでてしまうことから
庭には あまり向かないようです。
掘ってみないとわからないけど、花壇の被害が少なければいいなと思います。
頑張って掘ってくるぞ~。
それと 割れてしまった花壇の補修もして来ようと思います。
小走りで。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/25 10:07
昨日は雨だったので、現場はお休みを頂きました。
今年は何だか 雨が多すぎ。
作業も進まず、困ったモンです。
お客様をお待たせするのはとても辛いし、私自身も現場が 一日一日進んでいく過程を見るのが楽しみなので残念。
早くお天気が回復してくれないとねぇ。
昨夜もずっと雨が降り続いていたようですので、今日はチョコチョコまだ雨が残っているのと、昨夜の雨の影響で
土の掘削作業ができない…なので養生のために今日も現場はお休みです。
午後になって少し 状況を見に行こうかな、とは思っています。
昨日は 午後から西魚町で 古くから有名な「あめ湯」の製造販売をされている「北島あめ湯」さんに
枝垂れ梅の剪定作業と 施肥に行きました。
北島あめ湯さんは現在の住まいは 明治に建てられたとのこと。
その後 リフォームをされていますが、現在でも以前からの梁などは 残されていて、活かされていて
とても風格があります。
お庭も和風の庭園で とても素敵です。しっとりとした、とても素敵なお庭。
「今年は 本当に見事に咲いたよ、ありがとう」と言っていただき とても嬉しかったです。
まだ、まだ これから枝を整えていく必要性があるので 夏にまた、様子を見に行くことのお約束をしてきました。
昨日 小学校の子ども達は 終業式。
今日から春休みです。 子ども達が休みになると ミッポは大変です。
お昼の準備をしてあげなくちゃなりません。 今まで給食で済ませていたものを お弁当を作らなくちゃいけないので
朝、また 更に早起きをしなくちゃいけない。
はぁ。ウチのニャン仔がもう少し 手伝ってくれたらなぁ。
ネコの手も借りたいのに、ニャンは 知らん顔。
さてさて。
今日も やらなきゃいけないこと イッパイです。
家の中で小走りしてます
今年は何だか 雨が多すぎ。
作業も進まず、困ったモンです。
お客様をお待たせするのはとても辛いし、私自身も現場が 一日一日進んでいく過程を見るのが楽しみなので残念。
早くお天気が回復してくれないとねぇ。
昨夜もずっと雨が降り続いていたようですので、今日はチョコチョコまだ雨が残っているのと、昨夜の雨の影響で
土の掘削作業ができない…なので養生のために今日も現場はお休みです。
午後になって少し 状況を見に行こうかな、とは思っています。
昨日は 午後から西魚町で 古くから有名な「あめ湯」の製造販売をされている「北島あめ湯」さんに
枝垂れ梅の剪定作業と 施肥に行きました。
北島あめ湯さんは現在の住まいは 明治に建てられたとのこと。
その後 リフォームをされていますが、現在でも以前からの梁などは 残されていて、活かされていて
とても風格があります。
お庭も和風の庭園で とても素敵です。しっとりとした、とても素敵なお庭。
「今年は 本当に見事に咲いたよ、ありがとう」と言っていただき とても嬉しかったです。
まだ、まだ これから枝を整えていく必要性があるので 夏にまた、様子を見に行くことのお約束をしてきました。
昨日 小学校の子ども達は 終業式。
今日から春休みです。 子ども達が休みになると ミッポは大変です。
お昼の準備をしてあげなくちゃなりません。 今まで給食で済ませていたものを お弁当を作らなくちゃいけないので
朝、また 更に早起きをしなくちゃいけない。
はぁ。ウチのニャン仔がもう少し 手伝ってくれたらなぁ。
ネコの手も借りたいのに、ニャンは 知らん顔。

さてさて。
今日も やらなきゃいけないこと イッパイです。
家の中で小走りしてます

九州ガーデニングフェスタ2010で。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/24 08:44
昨日は 雨だったので 急遽 熊本で開催されている「九州ガーデニングフェスタ2010」へ オヤカタどんと行ってきました。
会場のセキアヒルズでは
会場は 平日でもあり お天気も雨だった上に
超ノーム!!

濃霧~!!

周り見えんやんってぐらい 真っ白でした。
駐車場降りて手前側では 園芸店さんが 植木の販売をされているブースが何件か 並び、焼き物の窯元さんなどの販売ブースなどもありました。
出店も何件もテントが立ってましたが、閉店でした。やっぱり平日だし この天気だからでしょうけどね。
会場の奥では コンテナガーデンのコンテストがあってました。
好きな作品上位3つを選んで 投票すると 抽選で 何かが当たるそうです。
会場では ミッポ恐竜の世界に踏み込んでしまいました。

あはは。実はこれって コンテナガーデンなんですよ♪
なんて遊び心があるんだろうねぇ。素敵。きっと作りながらも楽しかったでしょうねぇ。
あ。全体像ではなく部分撮りなので、全体像は会場でご確認くださいね(笑
ミッポが 1位にさせていただいたのがこちら。

ポタジェコンテナです。
おいしそうだったし 育てる楽しみだけじゃなく、収穫し、食べる楽しみまでを想像できますよね。
コンテナの魅力は ドコででも楽しむことが出来るということ。
庭が無くても マンションでも、条件が合えば置けて 育てることが出来ますからね。
この奥には 造園業者さんや、個人の方が作られたサンプルガーデンがありました。
全体像だけを撮った分を今回は載せますね。
途中雨が降ってきたりで、傘を持って行っていなかったので 撮れていない作品もありましたが
皆さんそれぞれに 個性と技術を活かした素敵なガーデンがいっぱいでした。






みんな素敵なお庭です。
ミッポは個人的に すっごく好きだったのが
こちら。

本業は美容師さんの男性の方が ご自身の大好きなお庭を再現されてました。
ジャンクガーデンですね
こういうテイストってめちゃ好きです。
楽しんでる感じが 伝わってくる!!
それと、雑誌などでも拝見させていただいて 憧れている「武蔵野」さんのサンプルガーデン。

ノスタルジックな雰囲気が漂ってきます。置かれている雑貨も とても味のあるもの。
(先ほどブログを書く前に武蔵野さんからコメントを頂いてしまい、本当に嬉しくて、びっくりでドキドキしてます
)
そして 最後に

武蔵野さんのサンプルガーデンをデジイチで撮っているミッポの姿の写った写真も載せておきます。(笑)
こういった作品などを見ると 刺激を受けますね。
何でも 想いがあってしか 作られないものですから、造り手の気持ちまで感じたいと思って見てしまいますね。
佐賀では用いられていない技法も多くあり、勉強になりました。
今はなかなか 家を建てても 庭を作らないことが多いです。
今 家を建てる年代も 私たちに近い人が多いため、予算を庭にまでかけれないというのが 現状かもしれません。
そんな方たちにも、やっぱり家を建てたからには お庭を、作って欲しいと思いますね。
家の中の事は 家族と 訪問者にしかわかりませんが、 お庭は 家族、近所のかた、地域の方の目に触れる場所。
素敵なお庭は 回り道しても通りたくなる気がします。
近所の方のお庭先って 案外目に入ったりしませんか?
四季折々の花を楽しまれているお庭ってつい、通っていて見てしまいますよね。
家は お庭があることでぐ~んと 引き立ちます。
「お庭、造りましょう!!」って 力強く お客様に伝えていこうと思いました。
ミッポたちも 拝見させていただいたお庭、技法を参考にさせていただいてまたがんばるぞ~と思えました。
さて、今日は朝から見積り作成。
そして午後、雨が降っても 1件剪定作業に行き、その後 大工の のりちゃんときくちゃんと打ち合わせに行きます。
会場のセキアヒルズでは
会場は 平日でもあり お天気も雨だった上に
超ノーム!!

濃霧~!!

周り見えんやんってぐらい 真っ白でした。
駐車場降りて手前側では 園芸店さんが 植木の販売をされているブースが何件か 並び、焼き物の窯元さんなどの販売ブースなどもありました。
出店も何件もテントが立ってましたが、閉店でした。やっぱり平日だし この天気だからでしょうけどね。
会場の奥では コンテナガーデンのコンテストがあってました。
好きな作品上位3つを選んで 投票すると 抽選で 何かが当たるそうです。
会場では ミッポ恐竜の世界に踏み込んでしまいました。

あはは。実はこれって コンテナガーデンなんですよ♪
なんて遊び心があるんだろうねぇ。素敵。きっと作りながらも楽しかったでしょうねぇ。
あ。全体像ではなく部分撮りなので、全体像は会場でご確認くださいね(笑
ミッポが 1位にさせていただいたのがこちら。

ポタジェコンテナです。
おいしそうだったし 育てる楽しみだけじゃなく、収穫し、食べる楽しみまでを想像できますよね。
コンテナの魅力は ドコででも楽しむことが出来るということ。
庭が無くても マンションでも、条件が合えば置けて 育てることが出来ますからね。
この奥には 造園業者さんや、個人の方が作られたサンプルガーデンがありました。
全体像だけを撮った分を今回は載せますね。
途中雨が降ってきたりで、傘を持って行っていなかったので 撮れていない作品もありましたが
皆さんそれぞれに 個性と技術を活かした素敵なガーデンがいっぱいでした。






みんな素敵なお庭です。
ミッポは個人的に すっごく好きだったのが
こちら。

本業は美容師さんの男性の方が ご自身の大好きなお庭を再現されてました。
ジャンクガーデンですね

こういうテイストってめちゃ好きです。
楽しんでる感じが 伝わってくる!!
それと、雑誌などでも拝見させていただいて 憧れている「武蔵野」さんのサンプルガーデン。

ノスタルジックな雰囲気が漂ってきます。置かれている雑貨も とても味のあるもの。
(先ほどブログを書く前に武蔵野さんからコメントを頂いてしまい、本当に嬉しくて、びっくりでドキドキしてます

そして 最後に

武蔵野さんのサンプルガーデンをデジイチで撮っているミッポの姿の写った写真も載せておきます。(笑)
こういった作品などを見ると 刺激を受けますね。
何でも 想いがあってしか 作られないものですから、造り手の気持ちまで感じたいと思って見てしまいますね。
佐賀では用いられていない技法も多くあり、勉強になりました。
今はなかなか 家を建てても 庭を作らないことが多いです。
今 家を建てる年代も 私たちに近い人が多いため、予算を庭にまでかけれないというのが 現状かもしれません。
そんな方たちにも、やっぱり家を建てたからには お庭を、作って欲しいと思いますね。
家の中の事は 家族と 訪問者にしかわかりませんが、 お庭は 家族、近所のかた、地域の方の目に触れる場所。
素敵なお庭は 回り道しても通りたくなる気がします。
近所の方のお庭先って 案外目に入ったりしませんか?
四季折々の花を楽しまれているお庭ってつい、通っていて見てしまいますよね。
家は お庭があることでぐ~んと 引き立ちます。
「お庭、造りましょう!!」って 力強く お客様に伝えていこうと思いました。
ミッポたちも 拝見させていただいたお庭、技法を参考にさせていただいてまたがんばるぞ~と思えました。
さて、今日は朝から見積り作成。
そして午後、雨が降っても 1件剪定作業に行き、その後 大工の のりちゃんときくちゃんと打ち合わせに行きます。
九州ガーデニングフェスタ2010へ。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/23 08:47
今日は雨なので 現場はお休みを頂くことにして、 (すみませんM様。) 3月20日から始まった、熊本で開催されている
「九州ガーデニングフェスタ2010」へ行くことにしました。
なので、急ぐ見積りや 発注作業を済ませて、オヤカタどんといっしょに出かけてきます。
先ほど大工のノリちゃんから電話連絡があり、 M様の材木の加工を進めてますと報告あり。
その時に
「今日、熊本行って来る
」と唐突に言ったら
「何で?
」とビックリしてました。
「ガーデニングフェスタ見てくる
」って言ったら
「いいなぁ、夫婦でデートやん
」と言われるので
「デートじゃないよぉ。一緒に来る?
」って誘ってしまった。
あ。ダメダメ、M様の材木加工が進まないってば
ゴメンネ ノリちゃん、キクちゃん 頑張って加工の方お願いします
ミッポお土産買ってくるから~
てなワケで行ってきます★
「九州ガーデニングフェスタ2010」へ行くことにしました。
なので、急ぐ見積りや 発注作業を済ませて、オヤカタどんといっしょに出かけてきます。
先ほど大工のノリちゃんから電話連絡があり、 M様の材木の加工を進めてますと報告あり。
その時に
「今日、熊本行って来る

「何で?

「ガーデニングフェスタ見てくる


「いいなぁ、夫婦でデートやん

「デートじゃないよぉ。一緒に来る?

あ。ダメダメ、M様の材木加工が進まないってば

ゴメンネ ノリちゃん、キクちゃん 頑張って加工の方お願いします

ミッポお土産買ってくるから~

てなワケで行ってきます★
お買い物。
テーマ:植木屋さん。
2010/03/22 09:47
土曜日に 久留米に 神埼のN様を ご案内した後、 いつもお世話になっている 景ギャラリーのもりたさんへ。
森田さんのところへ先日お邪魔した際に、 すっごく気になるもの 発見しちゃったので、それを買いに。

ね。
この手前の ぐいーんと曲がったもの。
カッコイイと思いませんか?
これ、瓦なんです。
瓦の素材を使った、花器。
わたしはこれが欲しかったのですが、あいにく伺う10分前に 他の業者さんが 予約をされてしまっていて、
買い損ねました。
なので、第二候補の、こちらを。


何を活けようか、わくわくしてます。
この、古布と、瓦の相性っていいですよねぇ。。。
ちゃんともっと古布を勉強したいなぁと思いますね。
ミッポ 実は 刺し子とかも好きです。
古布を使ったパッチワークとかも好きです。
着物とかも実は 好き。
佐賀には佐賀錦という 昔からの「織り」の工芸品があります。
(あ、お菓子もありますね★)
伝統的な柄なども もっと勉強したいなぁと思ったりしてます。
そしてそういうことを 庭にも活かせられたらいいなって思いますね
他にも 森田さんのところには 素敵なものがいっぱいありました。

あと個人的にめちゃめちゃ欲しいなと思ったのは
こちら!!

足がついているんですよ~。かわいい~。
それと

ライトつきなんです。
アイアンの細いラインが かっこよすぎ。
それに
この錆具合が タマランッ。

ウフフ。かわいいです。

森田さんのトコに行くといつも 楽しくて 素敵な発見があります。
今度は何を作られているのかなと ギャラリーを覗くのが楽しみ。
素材などの相談も快く受けてくださいます。その温かい人柄もとても魅力的です。
サンプルガーデンなどもあり、とてもいいヒントになると思います。
また、遊びに行きますね~。
森田さんのところへ先日お邪魔した際に、 すっごく気になるもの 発見しちゃったので、それを買いに。

ね。
この手前の ぐいーんと曲がったもの。
カッコイイと思いませんか?
これ、瓦なんです。
瓦の素材を使った、花器。
わたしはこれが欲しかったのですが、あいにく伺う10分前に 他の業者さんが 予約をされてしまっていて、
買い損ねました。
なので、第二候補の、こちらを。


何を活けようか、わくわくしてます。
この、古布と、瓦の相性っていいですよねぇ。。。
ちゃんともっと古布を勉強したいなぁと思いますね。
ミッポ 実は 刺し子とかも好きです。
古布を使ったパッチワークとかも好きです。
着物とかも実は 好き。
佐賀には佐賀錦という 昔からの「織り」の工芸品があります。
(あ、お菓子もありますね★)
伝統的な柄なども もっと勉強したいなぁと思ったりしてます。
そしてそういうことを 庭にも活かせられたらいいなって思いますね

他にも 森田さんのところには 素敵なものがいっぱいありました。

あと個人的にめちゃめちゃ欲しいなと思ったのは
こちら!!

足がついているんですよ~。かわいい~。
それと

ライトつきなんです。
アイアンの細いラインが かっこよすぎ。
それに
この錆具合が タマランッ。

ウフフ。かわいいです。

森田さんのトコに行くといつも 楽しくて 素敵な発見があります。
今度は何を作られているのかなと ギャラリーを覗くのが楽しみ。
素材などの相談も快く受けてくださいます。その温かい人柄もとても魅力的です。
サンプルガーデンなどもあり、とてもいいヒントになると思います。
また、遊びに行きますね~。