庭の駅 オープンガーデン 佐賀
テーマ:がばい佐賀スポット。
2010/05/02 06:09
いよいよ、本日初の試み、「オープンガーデン」を行います!!
あ~ドキドキ。
でも ワクワク。
ギリギリまでお客様や 業者さんへ声がけをしましたが ギリギリだったので どうだろう…
でも まずまず一回目、やってみて お客様と一緒にお庭を楽しめる時間があるっていうことが ミッポにとっては
一番何よりの時間の過ごし方かもしれません。
パネル用の資料を作っていて 色々と思い出にふけってしまいました。しみじみ。
いろんな方のご協力があって このお庭を作ることができたことに 感謝します。
大工の きくちゃん、 のりちゃん。
それにもちろん オヤカタどん。 お手伝いに来てくださったNさん。生コン持ってきてくれたT生コンさん。
いつもいい堆肥を作ってくださっているYさん。植木、花の生産者さん。電気屋さんの原岡さん。
ドアの取手 金具を作ってくださったT様。
それと、ドアの取り付けのアシスタントに来てくださった不動産屋さんのYさん。
それに何より、M様の奥様との やりとりが何より何より 励みになり、本当に楽しくお庭を作らせていただくことができました。
昨日、のりちゃんがとっておきの、とびっきりの ドアが届けてくれて 取り付けが完了。
「やっべぇ。のりちゃん このドアすご過ぎだってば。最後に一番美味しいとこ持ってったな?」って言っちゃうほど
いい仕上がりになってます。
ブログで秘密にしといた 甲斐がありました。
イジワルのし甲斐がありますです。
ホント素敵です。もぉのりちゃん最高って100回ぐらい言いたくなったです。(多分30回は言ったね)
まだ、一番の見せ場である立水栓が 完成していないので とりあえずはのりちゃんのドアに ポイントを置いておくか。
(上から目線だよ、全く…)
お客様の呼びかけが 十分には出来ませんでしたので どうか このブログをお読みくださった方、チラッとでも構いませんので、お寄り下さいね。
あ~っ!!来場者プレゼントの準備をしてなかった!!
うぎゃ~!! 今からダッシュでやりますやります。(この辺が抜けてるとです。)


ピンクの「庭の駅」ののぼりを目印においで下さ~い。
あ~ドキドキ。
でも ワクワク。
ギリギリまでお客様や 業者さんへ声がけをしましたが ギリギリだったので どうだろう…

でも まずまず一回目、やってみて お客様と一緒にお庭を楽しめる時間があるっていうことが ミッポにとっては
一番何よりの時間の過ごし方かもしれません。
パネル用の資料を作っていて 色々と思い出にふけってしまいました。しみじみ。

いろんな方のご協力があって このお庭を作ることができたことに 感謝します。
大工の きくちゃん、 のりちゃん。
それにもちろん オヤカタどん。 お手伝いに来てくださったNさん。生コン持ってきてくれたT生コンさん。
いつもいい堆肥を作ってくださっているYさん。植木、花の生産者さん。電気屋さんの原岡さん。
ドアの取手 金具を作ってくださったT様。
それと、ドアの取り付けのアシスタントに来てくださった不動産屋さんのYさん。
それに何より、M様の奥様との やりとりが何より何より 励みになり、本当に楽しくお庭を作らせていただくことができました。
昨日、のりちゃんがとっておきの、とびっきりの ドアが届けてくれて 取り付けが完了。
「やっべぇ。のりちゃん このドアすご過ぎだってば。最後に一番美味しいとこ持ってったな?」って言っちゃうほど
いい仕上がりになってます。
ブログで秘密にしといた 甲斐がありました。
イジワルのし甲斐がありますです。
ホント素敵です。もぉのりちゃん最高って100回ぐらい言いたくなったです。(多分30回は言ったね)
まだ、一番の見せ場である立水栓が 完成していないので とりあえずはのりちゃんのドアに ポイントを置いておくか。
(上から目線だよ、全く…)
お客様の呼びかけが 十分には出来ませんでしたので どうか このブログをお読みくださった方、チラッとでも構いませんので、お寄り下さいね。
あ~っ!!来場者プレゼントの準備をしてなかった!!

うぎゃ~!! 今からダッシュでやりますやります。(この辺が抜けてるとです。)


ピンクの「庭の駅」ののぼりを目印においで下さ~い。
うらら亭さん。
テーマ:がばい佐賀スポット。
2010/04/02 08:16
昨日は雨が降っていたので 現場作業を諦め、お客様の所へ廻ってきました。
朝から出かけようと思っていたのですが ココのところ家事をサボっていたのでお洗濯に追われてしまい(汗
オマケに オヤカタどんが 間違えて 軽トラの鍵を持って出かけてしまっていて(その後気がついて戻ってきてくれた)
出かけたのはお昼過ぎ。
なので廻りたかったとこ全て廻れませんでした
時間があるときに詰め込んじゃうのは ミッポいつもの事で そのせいでオヤカタどんとはよく「どんだけ働かせるんだw」と
怒られること多々。
今出来る精一杯をしたいと思っちゃうんですよね、つい。
お客様の所へ廻って 昨日は先日枕木を納めた うらら亭さんへ。
実は うらら亭さんは ミッポの友だちのRさんの遠い親戚になられるということで オープンから数回通わせていただいて
いるんです。
随所にガーデニングを楽しまれている感じがしてすごく素敵な場所です。
オーナーの奥様とお話をしてたら もう、ガーデニングの話が止まらない
すごく長居してしまい、楽しい時間を過ごしました。
こちらは ご夫婦で力を合わせて 奥様がデザイン、発案と ご主人が施工されたということです。
植木がたくさん植えられた、ちょっとした隠れ家のような、優しい雰囲気の漂うお店です。
今度 オヤカタどんと久々、ゆっくりランチ食べに行きたいなぁ




今度 またリガーデンの予定を考えられているとのこと。
ミッポも 楽しみです。
朝から出かけようと思っていたのですが ココのところ家事をサボっていたのでお洗濯に追われてしまい(汗
オマケに オヤカタどんが 間違えて 軽トラの鍵を持って出かけてしまっていて(その後気がついて戻ってきてくれた)
出かけたのはお昼過ぎ。
なので廻りたかったとこ全て廻れませんでした

時間があるときに詰め込んじゃうのは ミッポいつもの事で そのせいでオヤカタどんとはよく「どんだけ働かせるんだw」と
怒られること多々。
今出来る精一杯をしたいと思っちゃうんですよね、つい。
お客様の所へ廻って 昨日は先日枕木を納めた うらら亭さんへ。
実は うらら亭さんは ミッポの友だちのRさんの遠い親戚になられるということで オープンから数回通わせていただいて
いるんです。
随所にガーデニングを楽しまれている感じがしてすごく素敵な場所です。
オーナーの奥様とお話をしてたら もう、ガーデニングの話が止まらない

すごく長居してしまい、楽しい時間を過ごしました。
こちらは ご夫婦で力を合わせて 奥様がデザイン、発案と ご主人が施工されたということです。
植木がたくさん植えられた、ちょっとした隠れ家のような、優しい雰囲気の漂うお店です。
今度 オヤカタどんと久々、ゆっくりランチ食べに行きたいなぁ





今度 またリガーデンの予定を考えられているとのこと。
ミッポも 楽しみです。
八女に。
テーマ:がばい佐賀スポット。
2010/01/09 14:19
佐賀スポットではないんですが、昨日取引先さんに買い付けに行った帰りに 八女の街を歩いてきました。
これまで2回ほど 八女伝統工芸館に行ったことはあるのですが、今回はちょっと足を伸ばして白壁で有名な場所まで歩いて行って来ました。





こんなジャンクなテイストのものって 雑貨好きな 私の心をくすぐります。コチョコチョ。

これらにもコチョコチョ。
白壁の街の中にある「八女市横町町家交流館」に寄り道。
ガイドさんが居られたので 少しお話を伺ってきましたが、八女には箱雛という箱に1体ずつ入ったお雛様があり、
それをこの交流館にお雛様祭りのイベントの期間に展示されるということ。
それだけでなく、交流館内の畳のところに たくさんのお雛様が飾られるということ。
見てみたいなぁと思いました。
たまに こういう風に 素敵な街を独りで歩くのもいいなぁ。
これまで2回ほど 八女伝統工芸館に行ったことはあるのですが、今回はちょっと足を伸ばして白壁で有名な場所まで歩いて行って来ました。





こんなジャンクなテイストのものって 雑貨好きな 私の心をくすぐります。コチョコチョ。

これらにもコチョコチョ。
白壁の街の中にある「八女市横町町家交流館」に寄り道。
ガイドさんが居られたので 少しお話を伺ってきましたが、八女には箱雛という箱に1体ずつ入ったお雛様があり、
それをこの交流館にお雛様祭りのイベントの期間に展示されるということ。
それだけでなく、交流館内の畳のところに たくさんのお雛様が飾られるということ。
見てみたいなぁと思いました。
たまに こういう風に 素敵な街を独りで歩くのもいいなぁ。
花と緑の市
テーマ:がばい佐賀スポット。
2009/10/25 17:12
今年は10月17日から25日今日までの開催です。

いつもお世話になっている平山園芸さんも出店をされているので 差し入れにいきましたが
いつも通り逆に お土産を頂く始末…
ミッポまだまだ平山お母さんの心配りには敵いませんw
販売の仕事って大変だけどたのしそうだなぁと思います。こられるお客様はやっぱり緑が好きな方ばかりでしょうし
そういう方が来られる場所で話ができるのは 実店舗を持たない私達にしてみたら うらやましく感じます。
また 今度は春に開催されます。
また今度の春も平山さんの笑顔の応援に行きたいなぁと思ってます。
一緒に連れて行った次男のHくん。
終始「ママ~ カキ氷が食べたい~」
最後の最後にゲットしました。

カキ氷コーラ味。
「ママにもあげるね」と小さじに一杯すくって食べさせてくれました。
Hくん ごちそうさまぁ♪

いつもお世話になっている平山園芸さんも出店をされているので 差し入れにいきましたが
いつも通り逆に お土産を頂く始末…
ミッポまだまだ平山お母さんの心配りには敵いませんw
販売の仕事って大変だけどたのしそうだなぁと思います。こられるお客様はやっぱり緑が好きな方ばかりでしょうし
そういう方が来られる場所で話ができるのは 実店舗を持たない私達にしてみたら うらやましく感じます。
また 今度は春に開催されます。
また今度の春も平山さんの笑顔の応援に行きたいなぁと思ってます。
一緒に連れて行った次男のHくん。
終始「ママ~ カキ氷が食べたい~」
最後の最後にゲットしました。

カキ氷コーラ味。
「ママにもあげるね」と小さじに一杯すくって食べさせてくれました。
Hくん ごちそうさまぁ♪
2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
テーマ:がばい佐賀スポット。
2009/10/09 09:53

今年も始まります。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
今年は10/30(金曜日)から11/3(火曜日)まで。
秋の空にいっせいにバルーンが上がっている景色ってすっごく素敵です

大会中は色んなイベントがありますが、
中でも11/2と11/3で行われるラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)はとても幻想的で素敵です。
私は郷が会場と近いのであまりわざわざ見に行くということが数回しかないのですが、今年は行ってみようかなと
思ってます。(何気に人混みが苦手なのですが…)
写真を撮りたいなぁなんて思ってます。
もし お時間があられる方は是非、カメラ片手に おいでくださいましぃ。