<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

玄米菜食のお店 木の花さんへ

テーマ:がばい佐賀スポット。
昨日は 神埼で2件お仕事をしたあと、唐津へ現地調査へ。
今 オヤカタどんが玄米ダイエットをしているので、玄米菜食のお店をネットで探していたら
唐津の半田というところで、限定、予約制で営まれている「木の花」さんを見つけたので
早速 朝 予約。
すると、他に2組 既にご予約が入っているということで、ギリギリ予約が出来ました。


唐津に行く前に 厳木の道の駅風のふるさと館に寄り道。
道の駅って楽しいですよね~ その土地で作られた新鮮な野菜や加工品 おみやげ物などが
並んでて。


こちらには さよ姫像があります。
このさよ姫さん…実は回るんです。ちょうどミッポが行った時には このようにそっぽ向かれてましたがw



こっそりみかんを試食しているオヤカタどん。



帰りにもう一回見に寄ろうね、ということで 先を急ぎます。


現場を確認に行き、時間を見ると 予約の時間に間に合いそうに無い~

木の花さんがある、唐津の半田は かなりかなり山の方向へ向かって入っていかねばならず
看板も途中あるわけでもなかったので とにかくIS01のナビ頼みw
山間部でナビが効かないってことがあったら もうアウトだなぁ汗

でも目的地までちゃんとIS01ナビ使えました。
着いてみると 入り口が2つある。。。

ご自宅の隣側が お店のようで、こちらが入り口。


お店の中にはテーブルが3つ。マキストーブもありました。
ブログに載せたいので写真撮っていいですか?と声をかけさせていただくと快く承諾してくださいました。

まず、出てきたのはこちらのお茶。

豆茶だそうで、デトックス効果があるということです。
お豆には 利尿作用があり、むくみの予防などができますよね。
少しお豆特有の甘みがあり、 なによりこの赤の色が綺麗。
飲みやすかったです。

お料理が出され始めてきました。

左:かぶの酢の物に お野菜が巻かれています。
真ん中:白和え
右:おからボール



手作りこんにゃく。食感がぷりぷり~♪
添えられていたタレが甘味噌に何かかんきつ類の皮のようなものが入っている。
マーマレードなのかなぁ?なかなかフルーティな香り。
一緒に並べられている 青梗菜と水芋は茹でただけ。でもすっごく食感がいい。サクサク。


大根と車麩の煮もの。
とにかく出汁が美味しいんです。


あ。。。
ここでお知らせですが・・・。

今日は植栽をする予定なので…もうこれから出ますぅ。。。
なので、続きはまた帰宅してから♪

千代田町のH様の所へ 紅葉の植え付けに行きま~すニコニコ(女の子)
今日もバタバタ、ミッポです。
(あ~ 洗濯物干し忘れたw
庭ブロ+(プラス)はこちら

昭和の学校 元気村

テーマ:がばい佐賀スポット。
昨日はオヤカタどんが現場が早い時間で上がったので、代休だった小学校組の長男と姫と、保育園をお休みさせたHくんを連れてお昼ご飯を食べにこちらへ。

昭和の学校 元気村
以前から聞いたことはあったのですが、行ったことがなかったのでわくわくしながら行ってきました。
こちらは以前、学校として利用されていた校舎を有効に使っているんです。

食べ盛りな子ども達を連れて行くのにはバイキング料理って有難いです。
3人居ると 好きなモノはそれぞれ違うし、しかも食べる量も違いますから。
でも不思議なのが 3人とも同じ親からの子どもで、同じものを食べさせて育ててきたのに
みんな好みが違うってこと。
共通して大好きなモノもありますけどね、ドコでどんな風に好みって変わるのかなぁ。

入り口はこんな感じ。




入ってみるとすっごく懐かしい雰囲気。



廊下

右と左でそういえば 通る道が決まってたなぁ。廊下は走っちゃいけませんって言われてたなぁ。



食事が出来るのは一番奥にある、給食室と書かれた部屋。
こんな小さな机と椅子で食べます。


食事はバイキングなので好きなモノを好きなだけ。
実は平日だと580円で45分間内でバイキングランチが食べられるので 内容はあまり期待していなかったんですが美味しかったし、大皿に盛られた料理がなくなるとすぐに他の作りたての料理が並ぶんです。
同じものばかりの内容をぐるぐる出すんではないんですよね。

お客様も多かったですね。平日なので近くの会社の方なども利用されているみたい。



ミッポは小学校の頃、転校した経験があり 一番最初に通ったのは勧興小学校。
勧興小学校では とても校舎が古く、こんな感じだったような覚えがあります。
1年生の1学期間だけしか過ごしていないので、記憶も曖昧ですが。
オマケに当時、机は木製だったように思います。とかいうとすっごくミッポは大昔の人みたいだけどw
その後は 新栄小学校に転校。新栄小学校は校舎が新しかったですね。
その後 通った昭栄中学校はまたまた古い校舎でした。

食事が終ったところで 校内をウロウロ。隣の教室には 地元産の食材やお土産ものなども販売されていました。
校庭に遊具があればいいなと思っていたのですが、小さな遊具が1つ。それとトランポリンが4つ。
子どもたちは食べたばかりだというのに トランポリンで跳ねる跳ねる。(具合悪くなんないか心配したw)

他の教室で、ダーツが。
そこでオヤカタどんがまたまた「ミッポ、撮って!!」と言うので
「えぇぇぇ?また?」と爆笑しながら、撮る。

まずは 構え。



狙いを定めて 投げる!!



ぴゅーん。



ぴゅーーーん。



決まった?


プププ。
オヤカタどんフォト何気に面白いかもって思ったり。
シリーズ化してみるかな(笑)

ミッポ こんな懐かしくて ちょっと寂しくて でもぬくもりを感じる場所やモノって大好きです。
是非 お近くに行かれることがありましたら行って見られてくださいね。









そうそう、忘れちゃいけない、近くに温泉もたくさんあります。
古湯、熊の川温泉。ぬる湯で有名です。
熱いお湯が苦手なミッポは安心して入れます。
そういえば小さい頃、アトピーがひどかった長男を皮膚病にいいと聞いて熊の川温泉に連れて行ったこともあったなぁスマイル(女の子)

今日は風が強いです。
風も随分冷たくなってきました。
オヤカタどんは 神野西のU様の現場です。
工程が早く進んでいるようでウインク(女の子)今日まで、ミッポは現場に入らないで営業カレコレを
こなす予定だったのですが、ひょっとしたら午後からピンコロコロコロをつきのお手伝いに行くかもしれません。
っていうか 朝、ビックリしたのですが、オヤカタどんが出かけたあと、ふっと見るとビックリマーク
お弁当持って行くの忘れてるし!!
なので午前中に一度届けに行かなくっちゃいけません。
おーやーかーたーどーん。しっかりしてー。

さて。そろそろミッポも出かけます。
まずは神埼町のM様の所へ 営業です♪
今日も1日がんばるぞーニコニコ(女の子)

平山温泉の旅。

テーマ:がばい佐賀スポット。
昨日は雨。
朝のうち、大事な用事を家族で済ませた後、オヤカタどんが「武雄、かなぁ。。。」とかつぶやく。
「何が、武雄?」と聞くと
「雨の日は ねぇ。」とまたまたつぶやく。

はいはいはい。温泉ですね。

でも武雄には行かず、先日チェックした平山温泉に行くことに。
だって、平山温泉って緑が豊かで、かなりヌルヌル系のお湯、しかも入浴料金が安いと来たもんだ。
行って見たいなぁと以前から思っていたものの、遠いかなとか思っていてなかなか行けずに居た。
でもオヤカタどんがつぶやき、つぶやきつぶやきまくるので、もぉ。と思って出かけることに。

途中、スマートフォンで情報チェック。その上で、観光協会でパンフレットゲット。
お昼ももう過ぎていたので近くで食事ができる所があればと思って 観光協会の方にお尋ねすると、
「このちょっと先に『湯の川』というところが、家族湯と食事処がありますよ」と教えてくださったのでそちらに。
オヤカタどんと2人なら、別のところで食事でもよかったけど何せ、ハイエナ並みな食欲の3匹をつれているので
軽食ができるところで(笑)

取り合えず、食事をお願いしておいて、その間に家族湯を予約。
1時間ほどでお風呂が準備できますと言われたのでその間にお昼ご飯。

お昼ごはんを食べた華はなさんは 男性の方が独りできりもりされているのでちょっと食事が出来るまで
待たされましたが、定食で頼んだ唐揚げは美味しかったです。
H君はちびぃのに、5個も食べました。最終的には手づかみで食べてましたw
その手で、「ねぇ、ママ」とミッポのGジャンの肩を㌧㌧。ちょっとっエーン(女の子)
オヤカタどんが「ほら。ヤラレタ!」と笑ってました。

ちょうど皆が食事を終えてしまった頃にフロントの方が同時に呼びに来られ、ナイスタイミングでござんす。


案内されたのは「信濃」という所で、中に入ると脱衣所。広い~。


中に 内湯。
そして、その奥に露天。


いいっすグッド


料金の方は家族で1500円。人数の多い、少ないは問わず。1室 50分の貸切になります。
脱衣所に洗面スペースはなく、鏡とドライヤーだけ。
椅子とエアコンはついていますが、エアコンは50分100円のコイン式。

内湯の方は 露天に比べると少し熱め。でも気持ちいい。
ミッポ熱いお風呂が苦手だったりするので、いつも温泉に行く時にはドキドキする。
熱すぎると入れないんだもんw

お湯はヌルヌル。肌はしっとり。とってもゆっくり出来ました。

子どもたちはその後、受付前にあるソフトクリームへ。
「自分で作れます」と書いてあることに興味を持ち、早速お願いしましたが、ちゃんとスタッフの方が
手を添えてくださいました。よかったぁ。君たちにはまだまだ無理でしょw


その後で パンフレットで気になっていた所へ。
ほたるの長屋さん。



いい感じです。癒されます。
スタッフの女性の方が、お声がけをしてくださったので、ちょっとお話をお伺いするとこちらの女将さんが
こういう雰囲気がお好きだそうで。
料理にも枝葉や、花などを使って添えておられるそうです。
素敵。

それからその奥の湯の蔵さんへ。




入浴客がかなり多かったですね。次回はこちらに入ろうっと密かに思ったです。

平山温泉は大人350円、子ども250円と大体のところがこんな手ごろな料金設定になっているので
利用がしやすいです。それにこのお風呂上りのしっとり感。また行きたくなるです。

小雨の中、露天に入るのもいいもんです。
オヤカタどんのつぶやきに答えた甲斐があったです。


今日はオヤカタどんはA君のお手伝い。ミッポは事務処理や家の仕事を片付けたり、スケジュール組みです。
朝に比べ、少し雨の降り方が小雨になってきました。このまま止めばいいなぁ・・・・



中華そばたんたん。

テーマ:がばい佐賀スポット。
昨日は神埼市内で植栽工事。
午前中は準備のために 花壇用土を買いに行ったり、植栽するコニファーブルーヘブンを取りに行ったり。
途中お昼になったので、コニファーを取引先さんに撮りに行く前に佐賀市内でお昼ご飯を食べようと思って
近くの中華そばたんたんへ。

こちらへは たまに行きますニコニコ(女の子)
坦々麺が有名で、黒ゴマ坦々麺などもありますが、ミッポはここのスーランタン麺が大好き。
スーランタン麺って酸っぱ辛くて癖になります!!
(ちなみに、ミッポはトムヤムクンも大好きハート2

ちなみに、こちらが 大好きなスーランタン麺。800円なり~♪

チャーハンもすっごく美味しいです。
この日は半チャーハンをオヤカタどんと半分こ。ニコニコ(男の子)ニコニコ(女の子)
ご自由にどうぞ、というお漬物のザーサイもすっごく美味しいんですよねぇハート2
オヤカタどんは坦々麺を頼んでました。
もっち オヤカタどんはスープまで全部完食。

こちらにはこんなものも!!

他に、ザクも有りました。オヤカタどんも欲しいみたいです。。。(うぅぅ、場所取りますがな・・・

その後、現場で植栽工事をしていたら、女性の方たちから「わぁ!!すごく可愛くなったアップ」と
お褒めの言葉を頂きました。
ご依頼頂いた方からも、また追加でお願いしますということでしたので、またお伺いします。

水遣り、よろしくおねがいします。

さーて今日は福岡です。
剪定作業と ニームの散布をM様に、クスニムの散布をS様の所へ行ってきま~す。

熊本へ★

テーマ:がばい佐賀スポット。
昨日は熊本に行ってきました。
ホントはオヤカタどんから「(福岡)春日の公園に行こうか?」と子ども達とミッポに言っていたのですが
「そういえば熊本のラーメン食べにイキタイなぁ」とつぶやいていたのを思い出し、
急遽熊本ラーメンツアーに変更。

大体、熊本に行くと 熊本市内だと黒亭←クリック
さんか 
こむらさき←クリック
さんへ行くことが多く、

子どもたちは玉名の天琴←クリック
がすっごくお気に入りだったりするんだけど

今回はこちらへ初めて行ってみました。
文龍 総本店←クリック

ランキングでもかなり高いランクで人気のお店。
ミッポが他にやっているブログのお友達が 足繁く通うおススメのお店だったので前から気になってた。


バイパス沿いにあるので解りやすく、店に着くと1時を過ぎていたのですが 待ち客があるほど多かったです。
子ども達とオヤカタどんと並んで待つ。。。
メニューは色々ありました。基本とんこつなのですが、とんこつしょう油、とんこつ味噌、とんこつ塩などもありました。
今回はオヤカタどん、ミッポ、長男が濃厚なとんこつ「黒」 姫とHくんがあっさりとんこつな「赤」を注文。
食券で注文をするので こんなにお客様が居てもレジで混雑することがない。
スタッフの方の対応もホントに手際よくて いい感じ。

注文した「黒」はこんな感じ。


白く浮いているのは 豚の背油。
スープはかなり濃厚ですが、ホント美味しい。
普段食べるラーメンは細めんが多いのですが こちらはちょっと縮れた中めん。
テーブルにはにんにくの摩り下ろしをおしょうゆ漬けしたものがあり、これを好みで溶かして加えてということでした。
なんとなく熊本ラーメンは揚げたにんにくを振り掛けるイメージが強かったのですが、
これもいいかもハート2

みんなぺろりと完食★
また行きたいねといいながら帰ってきました。
帰りに阿蘇のファームランドへ寄り道。
途中で激しい雨が降ってびっくり。
子どもたちはこちらで濃厚なミルクのソフトクリーム音符をぽたぽたこぼしながら(笑) おいしく頂きました。

今度は元気の森に行きたいと言ってました。(オヤカタどんがダイエットの為w

今日は千代田のH様の剪定作業で~す。
いっぱい遊んだのでいっぱいお仕事もせねばです!!
<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

プロフィール

uekiyamippo

佐賀の植木屋(造園業)です。植木の剪定 松の手入れ ガーデニング工事 植栽工事 伐採 エクステリア施工販売 ハーブオイル「クスニム」 かわいいお庭 素敵なガーデニング 花、植木、ガーデン資材販売やってます。 お花が大好きで、お客様とお庭を一緒に楽しむことをモットーに毎日笑顔で頑張ってる女性(庭師)ガーデナーです。
お問合せは電話0952-52-8001迄♪

植木屋本舗のホームページです♪

最近の記事一覧

フリースペース

主に佐賀と福岡のお客様に剪定、作庭(新築、リガーデン)、お庭のお掃除、植栽、移植、自然農薬忌避剤での
害虫対策、植木への施肥、エクステリアの販売 施工などのサービスを行っております。
お庭の事なら 植木屋本舗。植木の事なら植木屋本舗。ニコニコ笑顔で植木屋本舗頑張ってますニコニコ(女の子)
ご相談などもお気軽にお受けしておりますので、お庭の何でもお尋ねください!!

ガーデンカットサービス植木屋本舗ホームページはこちらから




現場で、自宅で、つぶやいてます。
植木屋ミッポのついったぁ。

ミッポのついったぁ。
 




Miho Imaizumi

バナーを作成









ブログランキング

総合ランキング
25位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
17位 / 661人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3