スカビオサ オックスフォードブルー
スカビオサ オックスフォードブルーが咲きました。
このぐらいの時も綺麗!

一つの小さな苗が結構大きくなって咲きました。


名前は忘れたけれど、この下草の可愛い花でいっぱいになりました。

おかげで、草抜きが楽になりました。


この葉っぱはいつも感心するくらい綺麗だな~~。

ヒューケラの花も可愛い!

6月・・・・・ってかんじ~~~。

ちょっとインパクトあるな~~。

ホリホックが3メートルになろうとしているのがおります。

この花がら摘みを夜な夜なやっております。
隣が夜中2時まで明るいので日焼けの心配もなくうずくまってごそごそやっていると、
居るのも知らず、言いたい放題の若者たちが・・・・・。

ルドベキアグリーンウイザードは、こういうものが、

こんなになっちゃった~~!

これから種がいっぱいできるけど、さてどうしたものか・・・・。
土地がいっぱいあれば苗でも作るけど、この二ゲラの種だけでもひとつの真ん丸いものを
開けてみたら凄くたくさん入っていました。

皆さんはどうされているのでしょうか?
先週はまたまた琉聖が入院していました。
庭の薔薇を・・・・。
これが枯れるまでには退院してね~~と思いを込めて。

肉で血管が細いし、見えないので何度も看護士さんの悪戦苦闘の末、
何とか点滴が成功。
退院までつけっぱなしなので可愛そうです。

何とか4日目で退院して元気になりました。
しかし昨日はまたまた40度近く出て大変でした。
中耳炎からの熱なので耳だれも凄いです。
早く元気にな~~れ!

水やりしながら・・・・。
水やりしながらすること。
花柄取り、
草抜き、
そして・・・・。
ジューンベリー取り、即Lisserの大口へ。

りんごもできかけています。これは大口にはまだまだです。
カラスにまだ見つかってないんだな~~。

これはオークションで落札したミニバラ。
ミニバラと思えないような大きさ。せっせと水遣り。

水やりしながら幸せをかみしめていました。(違う、ジューンベリーを噛みしめていました。)
薔薇の鋏
FISKARSのばらの鋏・・・・・感動しました!
軽いし、こんな風に遠くの花がらも付いたまま取れます。

ここのまわし者ではないですが・・・・・。(笑)
http://www.webike.net/sd/2123198/400040604061/
もうこんなには咲いてないのですが、今日いっぱい花がらをこの鋏が取りました。

リクニスオキュラータもせっせと花がらを取りました。
すると応えてくれるんですよね。
もっともっといっぱい咲いてくれるんです。

こんな鋏を知ることなんてこの庭ブロしてなかったら知らなかったな~~。
いいな、庭ブロって。
えへへ、鋏たちが当たったのでごます~~~りすり。(笑)
ガーデニンググッズ当たりました!
庭ブロで、抽選に当たりました!
やった~~~!
ますます頑張るわ~~。

薔薇の画像もアップしておきますね。
スピリットオブフリーダム。これを見ると芸術を感じます。

ロイヤルサンセット・・・・ロイヤルなサンセットなんやね~~と思いつつ見ています。

スワンレイク・・・色が真ん中からグラデーションがかって
白鳥の湖の名前にふさわしい美しさです。

グレッチャー・・・・・ちょっとアンティークっぽい色合いが好きです。

バロンヌアンリエットドゥスノア・・・・う、美しすぎる!

去年、リバプールエコーはオレンジがきつくて嫌だったけど、やっと本来の
色に。

レオナルド・ダビンチは成績優秀!

ジュノーも好きだな~~。

最後に、ビクターヒューゴです。
何とか無事咲きました。
嬉しいです。

まだまだガーデニング初心者なのでうまく組み合わさってないですが、
当たったガーデニンググッズがあれば何とかなるかも。(笑)
薔薇 Ⅱ
クイーンオブスエーデンです。とても上品で可愛く綺麗です。

ラ・フランス・・・キャベツのように何層にもなっていて綺麗な薔薇です。

ゴールドバニーの黄色とブルーが合います。

ドリームガールは花びらがくるりんとなっていて可愛いです。

リージャンロードクライマーはもっこう薔薇の次くらいに咲き、
今は終わっていますが可愛い色をしています。

結構赤い薔薇もはっとして、寝起きにはいいかも。
寝室の窓一面に飛び込んできます。

ジャンヌダルクは好きな花のひとつです。

ジェームスギャロウェイも好きだな~~。

今日はクリスマスローズの古い葉っぱ取りをしたりチューリップの球根を網に入れたりしました。
庭仕事が私を追ってきます。
朝4時半起きだったので眠いです。
おやすみなさい。
薔薇 Ⅰ
皆さまお久しぶりです。雨が降り続きこちらはやっと晴れました。
5月もあと1週間になってしまいましたね。
今月は3軒オープンガーデンに行ってきました。
それにしてもやはり素晴らしいのは高橋さんのガーデン。昨日行ってまいりました。
もうすぐ着くな~~という一歩手前で、
主人に「あ~~、雨が降り続いて・・・・・。
私って意外と晴れ女なんだけどな~~。おかしい!」と言うと、
主人が「わしって意外とはげ男なんやけどな~~。」と言っているうちに着きました。
いつものイケメン息子さん達がカフェでにこやかに応対してくださいました。
その長男の美人の奥様がお運びさんでした。
私たち夫婦と生まれた所が一緒なので話が弾みました。
珍しい苗もいっぱいで目移りしましたが至福のひとときでした。
ロサ・キネンシススポンタネアという薔薇苗や宿根草を買いました。
また咲いたらアップしますね。
雨のためあまり写せてないので、最近のうちの薔薇などアップしておきます。
マダムピエールオジェです。

バックが悪いな~~。フリーシア結構はっぱが出てきて綺麗になりました。
左下のはリバプールエコーです。

アイスバーグとスワンレイクのアーチ。ちいさんからのピンクのスイートピーは
本当に長い間いいお仕事してくれました。今種を持とうとしています。

クレマチスとフェリシアとリクニスオキュラータ。白とフェリシアの組み合わせがとても気に入っています。

ピエール・ドゥ・ロンサール。

ミスティパープル

さとちゃんからのクリローは今こんな具合です。

ホリホック ニグラが今朝咲きました。

あの壁のがこんな風になっています。まだまだだけど、いい感じ。

プリンセスアレキサンドラオブケントはさすがです。

フェリシアトとリクニスオキュラータのもう少し近づいた版。

最後はお約束の琉聖君。この笑顔に癒されます。8ヶ月になりました。

今日はぐちょぐちょになったラベンダーを整理し散髪しました。
花柄取りも・・・・・。雨でかわいそうな結果になっていました。

季節の変わり目、皆さまお体を大切に。
Lisserの花 5/5
皆さま、お元気ですか?連休は楽しめましたか?

私達いつもの夫婦はいつもの禿車(てっぺんの塗料が剥げている)
に乗って牛糞を買いに行きました。道中、真っ赤のスポーツカーがあるのを見て、
「死ぬまでに一度はああいう車に乗ってみたいわ~~。」と言うと、
[そのうちこの車に乗っとったら、天井穴あくけん,スポーツカーになるで。」と主人。
まぁ、確かに。
備え付けの袋に10袋。

ここに入れましたよ。1000円。すると、

へ~~、こんな、ついついわざとのやつがいるんだな~~~。

主人は掃除までして帰っていましたよ。律儀~~。
お陰をもちまして、こんなに綺麗に咲きました。
ジェームスギャロウェイです。

ちょいアップ。はいぴんぼけ~~。

ジャーマンアイリス ジョイフルスカイズも素敵な色。

マルセルブルーストはでっかい!

マダムアントワマリも去年よりでかい!

ナニワイバラ・・・去年お客様が一枝持ってきてくれて、「挿す?」と言われたので、
「はい挿します。」と言って挿して咲きました~~~。嬉しかったです。

ルイ14世はビロードのお洋服みたいです。花持ちは悪いな~~。

ロサオドラータはばんばん咲きます。でも切花にはあまり向いてないわ~~。

ブライダルオベーションはミニチュア系かな?

名前???

リナムペレンネは可愛い!

可愛いと言えばオンファロディス!

この苗を売ってくださっている方のセンスがとても合うんです。

クレマチス レクタパープレアも可愛い!とっても小さい花。

このつる薔薇の名前がわからない~~。

このボタンは結構でっかく、存在感あるな~~。

ホワイトウイングスは全開になるとでっか~~~い。

カクテルも今どんどん咲いています。

ホリホックの中にてんとう虫が。いいぞ~~、絵になるね~~。

これは名前がわからないな~~。でも可愛いな~~。







このデルフィニュームは1メートル60センチくらいはあるかな???

いすの配置換えもしました。

この椅子と交換です。何気に出てくる琉聖君。おかげさまで元気になりました。

さくらんぼも甘~~~い!

いきなりここは、高松の西、香川はため池が多いんですよね。

シャッターチャンス!連休は近場をぐるぐる。もちろんうどんもね。

最後に暗い話を・・・・。ハンカチの木半分死んでいました。


多分右側もいかれぽんちきになっていそうです。
左だけで生きていくのじゃ!
そしてこんな椅子も主人が作りました。記念樹です。

フリーシアも葉っぱが茂ってきています。
花もつきました。

琉聖とは6月の末に離れ離れに住みます。
寂し~~~い!

5月も皆さまの祝福を祈ります。
Lisserの花 4/30
アーチのアイスバーグが一輪咲きました。

ラシラス(青いスイートピー)も可憐です。

この色の牡丹はもうすぐ終わろうとしています。

大きい牡丹にこちらは小さい小さいタイムの花。

ライラックの白もいいけど、この色も素敵!いい匂いがします。

蕾がいるかの形をしているのでドルフィン・・・・デルフィニュームとついたらしいよと、
主人に言うと「ギャグみたいな花やな~~。」
と言うので、全否定しました。

これはちいさんから苗を頂いたスイートピー。

オンファロディスって、見とれる可愛さです。小さいのですが・・・・。

リナムペレンネです。優しい花です。私はま逆です。(笑)

この子はちゃんと冬越しでき、おりこうさんです。

ムスカリと芽の出方が一緒なので、すっかりムスカリと思っていたらこれでした。

さとちゃんからのクリスマスローズ、2番目の蕾が咲きました。

チューリップも時間の問題でなくなりそうです。

しかし、このジャクリーンとアンジェリケはグッドジョブでした。
見知らぬ人々が車から「すごく綺麗ですね~~。」と叫んで通っていきました。

清楚なこの子・・・・・ア~名前忘れた!結構でっかく拡がるので近くに植えているものが、
重なり合っています。
失敗失敗!
植物の成長度がわかってないものはこれだから・・・。

エレモフィアニベラも花付が長いのでいい子だ~~~。
結構大きくなるのでどんどん切花に使えます。シルバーの葉っぱが薔薇に合います。

もっこう薔薇も誘引の仕方がとてもお洒落なおうちがありました。
家の外周りをまるでレースで飾っているのかと思うようにしていたのです。
あんな風にしたいけどお隣がマンガの倉庫ではね~~。

よそおいという名のミニチュア薔薇。
とても好きです。

これまたさとちゃんからのダブルのクリスマスローズ2番目の蕾開花です。
清楚なウエディングドレスみたいです。

そうそう、皆さまにご心配おかけしていた孫の琉聖はおかげ様で元気になりました。

ありがとうございました。

みなさなもお体大切に。

Lisserの花 4/20
牡丹がもうすぐです。

と思っていたのに雨で、

可愛そうなので雨を振り振りしたら、少し戻りました。

蕾も可愛いですね。

ヒューケラのお花ってこういうのだったんだ~~。

ヘリクリサムルビークラスターも可愛い!


これが花桃。ほんまに¥1000は安いわ~~。もう終わるけどね。

ライラックも少しづつ膨らんでいきます。

リんごの花も・・・・。

ライア エレガンスです。

デルフィニュームももうすぐです。

ミスカンサス タイガーグラスも芽が出てきました。

ダブルのクリローはさとちゃんからです。
雨の中、主人が植えつけました。
「めちゃめちゃ根が張っとるわ~~!
こりゃすごい!」と言いながら・・・。

これは一重ですが周りがうっすらピンクで可愛いです。

さとちゃんのクリスマスローズコミュは勉強になるし、いろいろ聞けるので本当に入って良かったです。
庭ブロっていいな~~。
さとちゃんのクリスマスローズコミュっていいな~~。
もっともっといっぱい参加すればいいな~~。
種からのこの芽はピンクパンパスグラス。先は長いな~~。

去年の秋撒いたデルフィニュームの芽がやっと出てきました。

こちらはほうれん草の芽です。

間引きしないといけないんだろうけど、なんだかしずらいな~~。

このフレンチレタスは種買って良かったな~!こんなにいっぱいできるとはね~~。
間引きしつつサラダに。

プリムラ トートイズシェル。

もう少し近くに寄るよ~~~。可愛い!

鳴子ゆりです。

デージー。

わすれなぐさ。

このビバーナムダビディーは花がこんなに可愛くて実がめちゃ美しい色!



さくらんぼも花が終わって実がつきました。

しかしまだまだ苗を植えようと深く掘ると、大きい石が・・・・。
今では当たった音でわかります。そしてむきになって取れるまで粘ります。

最近のレカン作品です。
先生が「お花のかくれんぼ」と命名してくださいました。
世界のガラス館で昔買ったうさちゃんがいるのわかりますか?
赤い風船と青い風船を持っています。
桜の花とわすれな草は先生のお家で咲いているのをレカンして分けてくださいました。
あとはうちの花です。
少しコラボしました。
黄緑のはラナンキュラスと台が水仙です。
左下のはシデコブシ。
わすれなぐさ・・・・可愛く色のポイントですね。

もう直ぐ、もっこう薔薇が咲き乱れます。
先っちょには花が咲いていました。
いろいろな薔薇が咲くのが待ち遠しい今日この頃です。
皆さま、お風邪などひかれませんように。
琉聖はとうとう入院しました。
点滴が大変です。
小さい子どものお父さんお母さんはつくづく大変です。
交代で会社を休んでいます。
私も昨日はずんやり一緒でした。
看護士さんが「おばあちゃんも中へどうぞ入ってください。」
と何度も言っています。
周りを振り返ると誰もおばあちゃんがいないのにな~~と思っていると、
私の近くに来て「琉聖君のおばあちゃんですよね?」
ぎょえ~~、私のことぉ????
娘たちの所まで案内される間2.3回も「琉聖君のおばあちゃんですよね~。」と駄目押し。
も~~~、何度も何度も言うな~~と思いました。
娘に言うと「お母さん、いいかげん自覚したら?」
だって・・・。
嫌だ~~~!
私はばびちゃんなのに。
今日は琉聖の大好きなパンを焼きました。
いっぱい食べて早くよくなって欲しいです。

花・木・小鳥・子ども・・・恵み
皆さま、ご無沙汰です。
水仙が終わりチューリップが咲きました。
この庭ブロでのジャクリーンとアンジェリケは来られるお客さまから熱い
まなざしを受け、ますます照れております。

これは雨が降った後、携帯で撮ったものです。雨風に乱舞状態。

お日様が照るとジャクリーンがまっすぐに起~~~り~~つしてくれました。


アンジェリケの可愛さにはメロメロのLisserです。
それにしても雨が多いな~~。あ~~寒い!

スプリンググリーンも素敵です。


こっちのも渋いけどいい感じです。

白いのは早かったな~~。

嬉しかったのは去年小さくて咲かなかったミニチュアドワーフアイリス。
私にはとても高かった苗ですが咲いてくれてありがとうでした。

クレマチスモンタナルーベンスも細い楊枝みたいな枝ぶりだったのに咲いてくれました。

お日さまの方に向かって蕾がこんにちは!

このパンジーは小さな小さな芽を出したところからスタートでした。

ヴィオラのフレックルス・・・・フレックルスって「そばかす」と言う意味らしいです。
確かに、かわいいそばかすがいっぱいですね。

フロステッドチョコレートも深い色合いです。

ウサギさんのようなラベンダーもいっぱい咲き始めました。

クリスマスローズの何だったかな?

シバザクラもちょっぴり歯抜け状態だけど、両側にこういうのは女性には受けますね。

クリスマスローズの葉っぱが今までにない元気よさ。

またまたヴィオラのマンゴーアンティーク。

ラ・フランスは梨の花にそっくりでした。梨だけは殺虫剤かけたらだめなんですよね。

主人の造ったちょいぶ格好なオベリスクも、ドルシュキさんのおかげで
ぼろ隠しができそうです。

右がラ・ローズ・ドゥ・モリナールとドリームガールで左はナエマとピエール・ドゥ・ロンサールです。

セリンセもいっぱいできました。この種は2週間で芽が出てしっかり冬越しをし、
春には一粒の種でこんなに大きくなります。

だいたいセリンセは濃紺ですがこういう色にもなります。

不思議なのがこのムスカリです。
この写真は上の写真のすぐそばで土も一緒なのにどうしてここだけムスカリが咲かないのかな?
斑入りヤブランは元気に新芽が出ています。

利休梅を先日買いました。
2メートル以上あるのに¥1600でした。
この日曜日は花桃を買います。
これも2メートルを越すのに¥1000です。


山吹は¥300です。安い!

この園芸店はオリーブを買いに県外から来られるそうです。
このメープルレインボーという木は葉っぱが5段階くらい、いろいろな色に変わっていくカナダの木です。
これは、まあまあ高かったけれど、絶対欲しくて買いました。
これからが楽しみです。


もうすぐクレマチスのビクターヒューゴが咲きます。
牡丹や薔薇も・・・。
冬来たりなば春遠からじ・・・・・と思っていたら、
春来たのに春遠からじ。
皆様体調など壊しませんように。
最後はやっぱりこれですよ。
主人と琉聖です。

大分大きくなったでしょう?
7ヶ月です。はい、ばばばか~~~。(笑)

何と呼ばせているかですって?
「ばびちゃん」です。可愛いでしょう?私も。(笑)
長くなりついでに一曲。

「かみさまはのきのこすずめまでおやさしくいつもまもりたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。
かみさまはのべのゆりのはなもかおりもゆかしくさかせたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。
ゆりのはなことりすべてのものおつくりになってあいしたもう。
ちいさいものをもめぐみたもうかみさまのみなをたたえましょう。」









