お~様邸の フレームポーチ!
テーマ:素敵な庭
2010/06/26 21:42
結局は
庭に 居場所が あるかどうか なんですね~
職場に居場所がなければ 出社拒否。
学校に居場所がなければ 苦しいし
家に居場所がないのも 寂しいね!
庭には 日陰があって
座れるとこあって
お隣りとも 気心知れている!
そうした 庭を 造りたい。
当然です! そこには 施主も加わって
ワイワイ ガヤガヤ 語るから・・・
面白いこと この上ない!!! ははは~~~!!!

走ります!
テーマ:素敵な庭
2010/06/26 19:35
しばらく ボ~~~~っとしてたら
書くことたまっちゃってます!
市内の T様宅を 訪れたのは 先週~~~!
ブログ載せますから~~ って 申し上げて 一週間も経過・・・・・・・・ 汗!
次々 書きま~~~す!
まもなく 三年でしょうか?

山形市内 T様邸。
H様のお仕事をさせて頂いたのが きっかけで
H様の奥様から ご紹介頂いたのが
こちら T様。
「に~のさん 妹が 家建てたんです。
外構 妹に話しておいたから
そのうち 電話あるかもよ!!!!」
有難うございました。
そんな いきさつで 妹さんのT様邸を
担当させて頂いて
はや 三年。

緑が入って
植えた人の愛情入って
どんどん 素敵な庭に なっていましたよ!

奥は
旦那さんと奥さんが 頑張って 手作りされたもの。
この レンガも お二人の 作品。

目いっぱい背伸びして
腕伸ばし
鳥瞰して 撮影。
ははは~~~
お二人に お見せしたら お~~~~~っ!!
やっぱり に~のさんの写真 私が撮るのと 何か違う~~~!

ははは~~~!
格別 プロなわけじゃありません!
普段見れない 角度や 場所 (アングル)で撮った写真見ると
誰だって 「お~~~~~~っ!」 って なるんです!
ただ それだけ!
ははは! 皆さんも 是非 脚立使ったり
寝そべったり して 撮影すると
それだけで お~~~~~~~っ!!!!
ごめんなさい!
写真の アングルのこと書きたかったんじゃなくて
お忙しい中 三年で 庭を 何とか 作り上げている
T様 ご夫妻に 敬意を!!!! って ことを お伝えしたくてね!!!!
お~様の お庭に あんず???
テーマ:素敵な庭
2010/06/21 20:01
お~様 今日は 中体連の予備日で
ご自宅にいらっしゃいました。
そこで お話申し上げましたら
ふたつ返事で ご了解いただきました。
この お~様の お庭の シンボルツリ~に
急遽 設計変更で
あんずを 配置 して見ました~~~~~~

・・・・・・・っが
どうも 不釣合いなので
取りやめました。
トホホホホ~~~~
お~様から センスを 疑われて しまいました~
ははははは~~~!
お~様 有難うございました。
喜んで 富山に向かって 出発して行きましたよ。
ハイっ! 相方と・・・・・
し~~~~~~~~~っ!
ご自宅にいらっしゃいました。
そこで お話申し上げましたら
ふたつ返事で ご了解いただきました。
この お~様の お庭の シンボルツリ~に
急遽 設計変更で
あんずを 配置 して見ました~~~~~~

・・・・・・・っが
どうも 不釣合いなので
取りやめました。
トホホホホ~~~~
お~様から センスを 疑われて しまいました~
ははははは~~~!
お~様 有難うございました。
喜んで 富山に向かって 出発して行きましたよ。
ハイっ! 相方と・・・・・
し~~~~~~~~~っ!
お~様邸の 昨日
テーマ:素敵な庭
2010/06/16 06:21
着々と 工事の進む お~様邸の お庭
砕石路盤は 水糸張って 均一に敷き鳴らして行きます。

今 世の中には 出来たての 新しい砕石と
コンクリートなどの解体されたものからリサイクルされた砕石と
二種類があります。
プランニューエフで 使う量など 年間 たかが知れていますが
出来るならば リサイクル品を使いたいと思っています。
リビング側から 庭をみています。

左手前と 中央のレンガ二段積みを挟んでの 右奥とに
12cmの段差を付けます。
右のツリーサークルを 回りこみながら
緩やかに ステージに上がって行くような感覚です。
そこに タカショーの フレームポーチ組みますよ。
もちろん ベンチ付です。
そこが 居場所です。 ははは~!
あれれ~~~~っ!
バスケットリング どこ?????
ははは~~~!
まだまだ お庭のリフォームは これからです!
使える庭。
出たくなる庭。
そして今回は
+見せる庭。
雉が 戻りましたよ!
テーマ:素敵な庭
2010/06/14 22:43
雉の住む庭。
入る職人さん達に
口酸っぱく お願いしたのは
かならず 仕事中に 雉やってくるから
追いかけちゃダメだよ
驚かしちゃダメだよ
捕まえようとしちゃダメだよ・・・・
無用の心配 「杞憂」でした。
職人さん達も 結構 雉とのふれあい
楽しんでたみたいです!
土曜日も 直ぐ目の前を 雉が横切りました!
雉の住む庭の ご夫婦は
いっつも 仲良しでしたよ~~~!

前田製管社製の セレノ!
基本は 目地を 揃えない!!!
かなり 好きなパターンですが
強制は しませんよ!

菜園
テーマ:素敵な庭
2010/06/11 07:13

朝の 打ち合わせのあと
昨日 6/10は 菜園と 腰壁の ベースコンクリート

もともとあった 畑土に さらに補充。
基礎砕石は RC(再生砕石)

L型に立ち上げる腰壁は
お互いが控え壁になる構造を考慮し
ベース幅を 決める。
今現在より
奥で
15~18cmほど 庭を 高く します。

使える庭+見せる庭のために。
0.3 B
テーマ:素敵な庭
2010/06/10 18:59

図面 汚れ易いんですが
書き味いいので
製図ペンの芯は
0.3mmの B
血液型も B
toledoさんも B
皆さんは?
誰かが偉いわけじゃない!
テーマ:素敵な庭
2010/06/09 21:27
誰かが偉いわけじゃない。
責任持って 指揮する人は 当然必要ですが
特別偉いわけじゃない。

せっかく図面書いたって
正確に現場に写し取ってくれる方がいないと
絵に描いたもち。
寸法拾って 現場に落す。

杭を打っては 高さを受ける。

雨水流す 勾配は
距離に 傾きの具合を 掛け算して

野帳に記録。
誰かが 偉いんじゃなくて
みんな それぞれの役目があって
それぞれとっても大事。

社長っ!!!!! なんて 呼ばれてるうちに
勘違いしそうな 自分が怖いので
みんなから に~のさん! と 呼んでもらっていますよ!
ははは~~~!
2日目の お~様邸のお庭。
全く に~のさんの図面の再現は
難しい~~~~! と・・・・・ すっかり評判です!

自社の職人さん、他の現場で頑張って貰っています。
お~様のところには 私が 凄いいい仕事するな~~~と 信頼寄せている
長井市の 株式会社マルニ建工さんから 応援頂いて居りま~~す。
お~様のリング プロロ~グ
テーマ:素敵な庭
2010/06/08 21:28
山形市内 お~様邸の 庭作りのお手伝い。
ようやく 今日着工でした。
2010.6.8 おっと! 大安ですね~ ははは!
まずは 着工前の 写真・・・・・

私の ひざ 辺りを 写し込んでみました。

見事なまでの 草原が続きます。

ローラが 現れそうです。 ははは~
山形のに~の お客様に 随分失礼なこと
書いてるな~~~! って 思われてますね きっとっ!
お~様と 山形のに~の
先日 お話させて 頂きました。
現在進行形で ありのままの作業を
記録して行きましょうと。
そのまま ブログに書くことも ご了解頂きました。
ですので そのままの草原も UPです!
お~様と出会い お話を伺うと・・・・
「おじいちゃんが いらっしゃった頃は お手入れされていたけれども
今は どこをどうすれば・・・って 思っている間にも どんどん草は生い茂り・・・・・」
「その頃は 畑もあって お子さん そこで採れたトマトやイチゴ
美味しかったの 今でも忘れられない」 って。。。。。。
「それから それから 我家は 〇〇〇。〇ボール一家。
お~様の リングは 欠かせません。」
私も 高校時代は 弱小チームではありましたが
キャプテン務めた男です。
任せてください。 ははは~
管理しやすくて
ついつい 庭に出たくなって
使い勝手が良くて
シュート打てる リングの配置も考えて・・・・・・
そして イチゴも トマトも 食べれる お庭。。。。。
いよいよ 本日 着工です!

駐車場 奥のお~様のリングは
所定の場所が 出来上がるまで

ひとまずは ここで。

大草原の小さなお庭が
広々お庭に 変わっていきます。


雉の住む庭の最上石。
テーマ:素敵な庭
2010/06/06 17:34
以前に 『雉が住んでいる庭』 っと ご紹介しました S様邸。
正確には 雉の生活圏に入っているので
一日に何回か 雉が顔を見せる庭。 が正しいですね!
工事 進んでいます。
今回のポイントは ふたつ。
ひとつは 工事完成後も また雉が現れてくれること。
そしてもうひとつは
最初っから 古く作りたいってこと。
着工前の様子です。


以前は お庭でお茶を飲んだり なされてたそうですが
どうも水はけが悪く
『いつの間にか そうしたことも 疎くなって・・・・・・。』
それは ず~~っと 駐車場の舗装を どうするかで 打合せにお邪魔していた時に
ポロッと こぼされた ご夫婦の一言。
な~~ンだ! そうですか~!
そしたら 庭を 作り直しましょうよ!
駐車場やアプローチは レンガ使ったり アクセント入れたしなんて飾らないで
予算落しましょう!!!
駐車場は 必要最小限に予算配分して
また ご夫婦で お茶飲めるような、
そこで お茶したくなるような庭を 優先して作りましょうよ!
そう申し上げた瞬間に
ご夫婦の表情が パッと 華やいだのを 覚えています。
庭にやってくる 雉を愛でる優しいご夫婦。
また雉が帰ってくるような庭。
そして そして 完成した瞬間から
もう10年も前から さもそこにずっとあったような 庭。
新しいけど古い庭。
どうやって そんな庭を作ろうか?????
出来ますよ!
最上石使ってね!



ピンコロは このあとモルタル目地かけますが
最上石は 後ろに傾斜とって カラ積み。
新しくとも 古いのですよ!