kikiさん来県!
庭ブロのkikiさんたち が 仙台から来てくれるんです。
今年のリフォームフェアin山形
今週末の 9/3(土)~9/4(日)
山形ビックウィングで開催です。
プランニューエフは またしても 正面入り口の 9m×6mのブースに
ウェルカムガーデン作ります。
そのブースの一角で 今年はkikiさんたちが ラベンダー売ってくれます。
kikiさんたちは 塩釜湾から太平洋に突き出る『浦戸諸島の島々』を
花いっぱいに 繋ごうと活動されていた方々です。
梅雨も明けた頃に その島のひとつ『野の島』のラベンダー畑に
ラベンダーの収穫のお手伝いに伺いました。
その収穫したラベンダーの収益を 野の島の花火大会の費用の一部に・・・・・
っと 頑張られていらっしゃいます。
野の島も 港がやられていました。
桂島も 津波の跡がそのままでした。
以前公開のブログより 桂島。
同じく桂島。
そして 風のことを書いた 野の島の ラベンダー畑近くの ススキたち。
山形の人たちに 浦戸諸島 野の島から
ラベンダーの香りが 風に乗ってやってきます。
10時開場です。
まちゃむね加川さん
しんさん
そして に~のが お待ちしています。
田園のカンナ
南陽市に広がる田園を背景に

カンナ。

M様邸。。。
最初は 朽ちたウッドデッキの改修のお見積もり。


置賜盆地の 燦々と降りそそぐ 太陽光と
雪深く 時を止めるような長い冬と。
そんな過酷な環境で痛んだデッキのようでした。
もう一度 庭で暮らしたい!
そのためには 思い切ってデッキを新しく新調し
そして カンナを向かい入れて
さて 秋風が吹き
収穫の季節がやっています。
まだまだ冬までには たっぷりの時間です。
少しずつ 少しずつ・・・・・・・
再生の時間です。
緊急報告 『訂正』
先日のブログで あさって31日の PM4:00から放送です!!! と
告知してしまいましたが 30日の明日でした! ははっ!


『マーメードTV』 TUY テレビU山形で
PM 3:30 放送開始です。

昨日 姪っ子夫婦がきて
『マーメードに 広告載ってたね~~』
って言ってくれました。

広告!!!
がっ!
テレビの放送までは 気付かなかったそうです。
緊急告知&先日の告知の訂正です。
明日 7/30 テレビに出ます。

撮影風景

撮影風景 出演者とディレクター
私も出ますが
庭の話だけにしてくれと
ディレクターから 念を押されました。
「そりゃそうです!」
お客様と私と楽しく会話しながら 設計していったお庭です。
そのお庭で撮影進めているんですもの
庭以外のこと 話すはずがありません。
突然 カメラの前で
歌いだすとでも 思ったのでしょうか???
ん~~~~~~っ!!!
あっ!!!!!
その手が あったんだあ!!!
せっかくだから

記念に 歌えばよかった!!!
ははは~~!!”
当然 カットです!
トホホホホホ~~~~!!!””
ハイ! まちゃむねさん どうぞ!
『 に~のさんは 当然カットで
わたすは 甘さ控えて 〇分カット!!!』
ははははは~~~~~!!””
黒田さんちっ!
黒田さんちの菜園で採れた キュウリを頂いて来ました
。

『市内K様は』 本日より 『市内黒田さんち』 に 名称変わります。
ご主人から
『あっ いいよっ に~のさん 実名で!!!』 って ご了解頂きました。
HP見られて お声がけ頂いてから一年。
菜園には見事な野菜の数々。
覚えてお出ででしょうか!
この写真。


奥様が二階ベランダより撮影の写真。
ただ 偉そうに突っ立っているのが
平板の張り方を教えている 師匠である私。
腰をかがめて作業していらっしゃるのが ここのご主人で お施主様でありながら
平板の張り方を私から教えられている。。。。
つまりは 私の弟子の 黒田さん。 ははは~~~!!”
今日 お邪魔したら 『に~のさん 庭で採れたキュウリ持ってって!』
と ありがたいお言葉。
私が師匠として 威張っていられたのは あの日のたった数時間。
それ以外は・・・・・・
私の大事な 大事な お客様です! ははは~~~!!
意外かも知れませんが
私が 仕事をさせて頂いたお客様と 一緒にお酒を酌み交わしたのは
唯一 この黒田様において ほかにありません。
今日また次回の 酒飲みのお約束していただきました。
そういう方と 巡りあった偶然か必然に
感謝いたします。

ラミウム
市内 Y様邸のお庭に咲く花たちを 取材中・・・・・
素敵な女性を見つけました。
名前を なんとしましょうか!!!

ラミウムの花に
女性の横顔が 解け込んでいました。
お分かりですか???
どこか見えますか???
答えは ここに。

川音の里に流れる旋律。
お届け物があって
川音の里の コーヒーショップを お尋ねしました。
川音・・・・・・
せせらぐのは 新川(にっかわ)です。

大事なお届け物をお渡しして
コーヒー頂いて
少しお話もしながら。
お庭を拝見させて頂きました。
コーヒーショップを営まれていらっしゃるので
このお庭は いつも 「オープンガーデン」 なのだそうです。
あははは~~~!!”
まさか そんなにかしこまって・・・・・
まさか に~ののブログに
バラの花が 載る~~~~~っ??
って 半信半疑の あなたっ!!
あはは~~!
いきなりだと びっくりなさるでしょうから
ここは まちゃむねさんのお力借りて
ハイっ! まちゃむねさんっ
これは

今日散ってもっ・・・・
『〇〇〇〇〇』
ハイ ありがとう~!
えっ?? みなさんには聞こえない??
あははは~~!
では まちゃむねさん! コメント欄で宜しくです!
さてさて 今日の表題は 「川音の里に流れる旋律」 です。
その旋律が 私の頭の中に流れ
目の前にして 釘付けとなった 花です。

スキャボローフェア っていう名前のバラだそうです。
中学に 兄貴の持っていた二枚組のレコード聴いて以来
ず~~~っと 虜になった サイモン&ガーファンクル。
そして名曲『スカボローフェア』
高校に入り 買ったギターでスコアブックと格闘し
やっと やっと やっと 弾けるようになって・・・・・
耳で覚えた なんちゃって英語・・・。
何度となく 歌ったなあ~~ スカボローフェア。
変則アルペジオ弾けて 内心自慢だった!
ははは~~~!!
こんなに 突然に 青春時代と ご対面。
君は 同じ名前の 『スキャボローフェア』って 言うのですね!!

花の美しさよりも 名付けられたその名前を前にして
感激の 涙を ぼろぼろと流す私の足元には・・・・・・
『あ~~~あっ!
オスなのに メスと間違えられて
庭主から ハナ って
花と同じ名前付けられた おいらには
全く 退屈な ハナしだ にゃ~~っ!』 って
大あくび

されちゃいました~~~!!!!”

あははは~~!!”





とっても 素敵な お庭と コーヒーショップでしたよ。
庭のプランに詰まったら
まちゃむねさん! 一緒に出かけましょうか!!!
フレーム効果
窓枠などによって
空間が切り取られ
その空間が より強調されて
あるいは 絵画のように見せられる手法。
『フレーム効果』
かなり 難しい技法です。
先に 風景があって
それを 切り取るなら
たとえば 写真に代表されるように
アングルの問題と光の問題。
それぞれの感性で 空間を写し撮ればいい。
けれど 先にフレームがあって
その中に風景を造りこむとなると
至難の技。

この窓に縁取られた空間に
和を組みます。
ん~~~~~!!!
如何しましょ!!!
言葉でなら 直ぐに空間を埋められるのになあ~~!
ははは~~!!”

工事完成です!!!
『工事中です!!!』のブログタイトルで
ご紹介した 東根市の H様。
完成です。
思う存分に ガーデンライフ お楽しみくださいね!
フロントヤードは カーポートスペース。

玄関ドアを開けると 中が見えちゃう状態を
角柱と 植栽で少しだけ 隠します。


カーポート奥の
お庭に繋がる アイアン門扉を

開けて

お邪魔します・・・


ドンドン これから成長していくお庭です。

その第一歩のところで
お手伝い出来たことを
とても」嬉しく思います。


当初から 目隠し用にフェンスがなされていませんでしたので
内側にもう一枚 フェンスをすることとなりました。
ようやくこれで おもいっきり庭での作業出来ますね!!

いまから 温泉掘ってみましょうか!

ははは~~!!”
ホントに出たら 困りますっ!!! ははは~~!”
午前中の図面 その後。
午前中 アプローチのライン取りで悩んだ図面。

午後に 長井市と 南陽市に伺って リフレッシュ。
ただいま仕上がりました。
これから 色づけです!

お庭のリフォーム。愉しく作りましょう~ね!
先ほど お打合せさせていただいたお客様。
十年前に作ったお庭のリフォームです。
当時は 造園の業者さんとの 打ち合わせがなかなか上手くいかずに
希望した庭とは ならなかったとのこと・・・・
このたび 弊社のホームページをご覧になって お声掛けていただきました。
沢山の本を 読まれてて

夢見ておられる そんな庭を
きっと 作り上げましょう
そのために 愉しくお話させてくださいな。
そこで暮らされるお客様のために
色んな引き出し準備して
今度の10日にまた伺います。