山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
なんぼ っていいますよ!
テーマ:ブログ
2010/04/08 00:30
山形県の ほぼ中央に
河北町(かほくちょう)っていう 町があって
紅花の流通に使われた
最上川海運の ひとつの要の町です。
江戸時代は きっと
港町酒田まで
たくさんの紅花を 積み込んだんでしょうね!
そして帰り荷で 東北に京の文化も運んできた!!!!
言葉も。。。。。。
山形でも 物の値段の 「それいくら?」 や
「君 何才???」 って聞くときには
「なんぼ?」 って いいます!
「その 大根 三本買うとナンボ?」
とか
「何だ おめえ 生意気なことを・・・・・・・ 年 ナンボだっ!!!」
とかね!
ん~~~~?????
頭っから 関西圏の言葉が 東北に流れて来たって
今の今まで 信じていましたが・・・・・・・
もしかして
その逆だったのかなあ~~~!
東北で使われていた
ナンボ・・・・・ が
逆に 京に持ち込まれたのかなあ!!!
ははははは~~~~
コメント
-
2010/04/08 12:05福島も、もちろん「なんぼ」と言いますw
なんぼなんぼ言ってると、不思議な気持ちになってきます。
さきほど、タカショーの斉藤さんがお見えになりましたw
パーマをかけた姿を私は今日初めてみたのですが、確かにもみあげ(だけ)高橋大輔かしら??
どうでしたか?笑 -
2010/04/08 13:20ははは~~~ 当然 関西圏から こちら東北に流れて来たんですよ!
広島も「なんぼ」って言うんですか~
んじゃあ お会いしたら そこだけ言葉通じますね~!!
はははっ!”
~曽根ちゃんへ~ -
2010/04/08 13:23紅花染め 結構な値段しますね~~!
「まゆはきを
面影にして
紅の花」
が 頭のどこかにあって
「まゆはきの雲」 って
浮かんだんですよ!
極秘情報ですっ!!! ははは~~
~マイマイさんへ~ -
2010/04/08 13:29福島も 「なんぼ」って 言うんですか? ははは~
半分山形県民の「浅野家」だけじゃ ないでしょうね~!
はははっ 安心しました~!
タンモックンが パーマ???
それこそ 極秘情報ですね~~! はははっ!
情報 有難っ!!! んっ!
この間 かけてたかな?
~浅野さんへ~ -
2010/04/08 19:20高知も 此れ(なんぼ)します?って言いますよ
長崎では 此れ(なんぼすっとね)(いくらすっとやろか)(どげんくらいするっちゃろかね~)
そりゃほんなこて、たかかっとばい、なさけなか~
九州弁忘れた~ばい・・・がはははっ -
2010/04/08 23:04四国もなんぼって 言うんですか???
へ~~~っ 以外です。
新鮮な発見ですね!!! はははっ!
九州でも!!!! ってことは
日本中で一番使われてるのが 「この大根なんぼ?」
ってことですよね~
関東圏が 異質なんですね! ははは~~~!
初めての優越感っ!!! ははは~~~っ!!! -
2010/04/09 11:53けっこういろんな地域で「なんぼ」って使われているんですねぇ〜♪
仙台でも…いやっ、先ほどお伺いしたお客様は山形のご出身だったけど「おいくらになりませんか?」でしたぁ〜(笑)
曽根ちゃんは「おいくら万円?」って言ってるんだと思ってましたぁ〜♪あははっ〜
-
2010/04/09 13:39意外でしたね~ 加川さんっ!
かなりのところで 使われるんでしたね~!
ははは~ おいくら万円?は 曽根ちゃんの専売特許!
懐かしいですね~!
また 使って欲しいですよね~~! はははっ!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/48668
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/48668