山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
約束。
テーマ:ブログ
2010/01/05 23:35
いつもは 年末に カレンダー持って挨拶に伺ってましたが
今回は 年始のご挨拶に今日伺ってきました。
21歳に出会って
もう29年ですね~!
社会に出て 一番私が 叱られ続けた人です。
23歳年上の上司ですから
初めて出合ったときは
その方は43歳だってんですねえ。
「〇〇さん! 実は今日再度現場に行ってきたんですが
現場一向に進んでなくて 乗り込みを 一日送らせてくれ!って現場監督から言われてきました~。」
「にーの君! それじゃ ダメなんだっ!
自分たちは給料貰ってる身。現場の乗り込みが一日遅れたって
少しも困らない!
でもなっ!外注の職人さん達は 一日遊べば(仕事がなければ)
その分 見入りが減るんだぞ! 今からもう一度現場に行って
〇〇日から 予定通り乗り込めるように 現場監督に交渉して来いっ」
20代そこそこの私にとって 現場を切り回す監督さんたちは
雲の上のような人たち。
とてもとても 言えない私でした。
「にーの君! いいかっ!
この間の打ち合わせでは〇〇日から入れると打ち合わせしてきたんだろっ
相手が例え大手の現場監督だろうが それは約束なんだっ!
『約束』は 守るためにあるんだよ! 守って初めて『約束』なんだ!
もう一度 戻って打ち合わせして そして約束したその日から 乗り込めるようにして来い」
厳しい人でしたが
そんなことも懐かしく その方と話せる歳に 私もようやくなれました!
そういえば ここ最近の自分は そんな厳しさから 逃げてるなあ!
そんなことを 思って 帰ってきました。
コメント
-
2010/01/06 12:49約束は守る いい事ですね
ただ最近の職人さんもなかなか約束を守れない人も
いますね、残念です 仕事をするだけでなく
仕事前・あとも大切だと思います。 -
2010/01/06 13:38あけましておめでとうございます。
確かにそうですね!いろんな人の影響を考えて仕事しないといけませんね。
今年もよろしくお願いいたします。 -
2010/01/06 17:00曽根ちゃん!
改めて 今年も宜しくお願い致します!
そうですね! その方には社会人の心構えを
叩き込まれましたが とうにその年を越しました!
同じように後輩にバトンを渡してるかっていったら
そうはなっていませんっ!
難しいですね~!
-
2010/01/06 17:03toledoさん!
「自分は ちゃんと現場代理人に 言ってきましたっ!」
なんて 突っぱねると・・・
「言ってきても 実際にそうなってなければ
言わなかったのと 同じだ!」っと また叱られました!
ははは~~! -
2010/01/06 17:11currenさん
あけましておめでとうございます!
いまでも なかなかそうは行かず・・・
日々反省です!
今年も宜しくお願い致しますね! -
2010/01/07 07:53おはようございます! マイマイさん。
そうですね~ ただ単に融通が利かない っとは違ったものが
ありますよね!
元気になられて安心しました~! -
2010/01/07 15:39あけましておめでとうございます。
山形に挨拶に伺えなくてすみませんでした・・・。
今年も、浅野家ともどもどうぞ宜しくお願いいたします!
この日記、今の私と一緒です!
に~のさんにもこういうときがあったなんて・・・。
現場にいって、ここのラインをもう少し変えてほしくてもなかなか言い出せなくて、声も小さくなりながら、今日も伝えてきました。
今年はもう3年目に入る年、これじゃいかんですね!
積極的に現場で職人さんと話さないと!!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/37881
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/37881