山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
蔵王温泉の エリアカラー その1
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/06/16 13:05
さて ようやく エリアカラーに ついて
書いて 見ようかと・・・・
切り口が 見つからずに いましたが
取り合えず
蔵王温泉街の 道路整備に
携わったときの 思い出などから
書いてみます!
昔々の 蔵王温泉
蔵王温泉の中でも
高湯 と 呼ばれる 温泉街です。
まずは 山形市内より
蔵王を 目指します。
国道13号から 東に連なる
奥羽山系へと 車を 進めます!
蔵王 温泉まで 10km の看板
振り返ると 山形市内まで9km
市内から 約19kmの 距離に 蔵王温泉 !
標高900mぐらいでしょうか!
ほぼ 中間地点から 山形市内を
振り返ります。
右奥に 霞上セントラルビルが
見えます!
そこが 山形駅という ことが わかります。
究極の ランドマーク ですね! ははっ!
そこに 朱色の 大鳥居
いよいよ蔵王大権現へと 入って 行きます。
かなり 昇って着ましたが
ここにも 田んぼがありました。
逞しい 人間の 営みです!
蔵王は ゲレンデが 多いことで
知られています。
30分程度で
温泉街に 到着です!
まもなく 整備される 道路です。
ここの 歩道整備を どうするか
CGによる プレゼンテーション用の
写真を 撮るのが
今日の 仕事です。
ここで 蔵王温泉街の
エリアカラー という概念が
必要に なってきます!
建物と山々、
エクステリアと 道路舗装。
商店の 看板と地面。
みんなが この地域の カラーの
構成要素。
そして 古い温泉街の イメージと
これから目指す 温泉街の 方向性!
観光で 来られる 方々が
その 雰囲気を味わい
どう 伝えられるか!
携わり始めると
面白くって
止めれない 仕事です!
書いて 見ようかと・・・・
切り口が 見つからずに いましたが
取り合えず
蔵王温泉街の 道路整備に
携わったときの 思い出などから
書いてみます!
昔々の 蔵王温泉
蔵王温泉の中でも
高湯 と 呼ばれる 温泉街です。
まずは 山形市内より
蔵王を 目指します。
国道13号から 東に連なる
奥羽山系へと 車を 進めます!
蔵王 温泉まで 10km の看板
振り返ると 山形市内まで9km
市内から 約19kmの 距離に 蔵王温泉 !
標高900mぐらいでしょうか!
ほぼ 中間地点から 山形市内を
振り返ります。
右奥に 霞上セントラルビルが
見えます!
そこが 山形駅という ことが わかります。
究極の ランドマーク ですね! ははっ!
そこに 朱色の 大鳥居
いよいよ蔵王大権現へと 入って 行きます。
かなり 昇って着ましたが
ここにも 田んぼがありました。
逞しい 人間の 営みです!
蔵王は ゲレンデが 多いことで
知られています。
30分程度で
温泉街に 到着です!
まもなく 整備される 道路です。
ここの 歩道整備を どうするか
CGによる プレゼンテーション用の
写真を 撮るのが
今日の 仕事です。
ここで 蔵王温泉街の
エリアカラー という概念が
必要に なってきます!
建物と山々、
エクステリアと 道路舗装。
商店の 看板と地面。
みんなが この地域の カラーの
構成要素。
そして 古い温泉街の イメージと
これから目指す 温泉街の 方向性!
観光で 来られる 方々が
その 雰囲気を味わい
どう 伝えられるか!
携わり始めると
面白くって
止めれない 仕事です!
コメント
-
2009/06/16 13:33上山温泉には泊まったことがありますが
蔵王温泉はまだです、うわさでは結構良い泉質だとか
今年は今月末に乳頭温泉に行くので、来年は
山形の温泉に行くつもりです。 -
2009/06/16 14:04なんだか楽しんでますね~♪
途中の景色もとてもキレイ☆
あ~、天気の良い日にドライブしたくなっちゃう!!
(お休みの日は雨・・・)
エリアカラー、興味津々です^^
どうなるのか楽しみにしてますね~ -
2009/06/16 17:31それでは toledoさんが 来年安心して
蔵王にいらっしゃれる ように
後半の記事で 温泉街を ご紹介いたします。
山形は 温泉が豊富です!
お待ちいたして居りますよ!!! -
2009/06/16 17:52グリーン造園さん
そうなんですよ~ ウキウキしてきます!
天気が いいのも ひとつですが
プレゼンを どう進めようか 作戦を立てるのが
楽しくて・・・ はははっ!
浮かれて 失敗しないように しなくては!!! -
2009/06/16 17:58マイマイさん
最近は 雪が少ないせいも ありますが
融雪された 道路が増えて 快適なスキー場に
なっています!
また お出で下さいね!
夏は 避暑地としても 最適ですよ!
よく 都会の学生が 合宿にきてますよ!
私は 雪国生まれですが 寒いのが苦手で
わざわざ 寒い冬に もっと寒いゲレンデには
滅多に 行きません! ははははっ!”
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/17553
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/17553