土間コン仕上がりと紅花資料館
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2009/10/28 18:35
昨日の 朝一に
完成した 現場の確認に行きまして・・・・!!!

うん! うん! マー君の仕上た土間は
いつもながら ピタ~~~~~ときまってました!
落ち葉が舞って 秋も深まったなあ~と感じました!
その後 来週から入るインターロッキング舗装の打合せのために
河北町(かほくちょう)へと 行ってきました!
紅花資料館

打合せに 行ったついでに
観光案内の場所まで 時間をかけて
足を延ばしたのでは ありません!
強調するのは怪しいです! ははは~
いや 怪しくありません!
ここの周辺道路

薫風の小道 と 紅花の小道 として
整備がすすんでいます!
今回は 薫風の小道の整備で
インターロッキングの舗装に
携わります!
ですから ちゃんと来週からの細かい打合せが 済んでから
直ぐ目の前の 紅花資料館を 撮影
してるわけです! ははは! むきになってません??
今回に限って
何でそんなこと強調してるんでしょ!
答えは簡単ですよ! いつもは わざわざ時間を
浪費して ブログネタ 撮影してるからですよ!
いつも こうなんだと いいたいんですが
逆に・・・・・ってやつですか?
んじゃあ~ やぶへびって ことですね!
誰も そんなこと気にもしてないのに
わざわざ言うから・・・・
〇んずさん 見たいですねっ!
そう~ うま〇かです!
気にせず すすめます。

めぐらされたお堀の周りには
紅葉したドウダン

石垣の間から
水が流れ出して いました!
城跡のようにも思えますが・・・・・・

旧堀米邸。
お米と 紅花の扱いで栄えた名主。
敷地が 2600坪


広~~~~~い!
入り口から覗いただけで

次の現場へと 移動しました!
え~~~っ!中途半端な観光案内ですねっ!
あんまりごちゃごちゃ言ったから へそ曲げたんじゃ?
来週から 工事入って
少し 落ち着いたら
なかの様子
改めて ご紹介します!
期待してますよ~!
あなたあっての 山形ですから!!
は~~~い!!!
やっぱり う〇しか です!
完成した 現場の確認に行きまして・・・・!!!

うん! うん! マー君の仕上た土間は
いつもながら ピタ~~~~~ときまってました!
落ち葉が舞って 秋も深まったなあ~と感じました!
その後 来週から入るインターロッキング舗装の打合せのために
河北町(かほくちょう)へと 行ってきました!
紅花資料館

打合せに 行ったついでに
観光案内の場所まで 時間をかけて
足を延ばしたのでは ありません!
強調するのは怪しいです! ははは~
いや 怪しくありません!
ここの周辺道路

薫風の小道 と 紅花の小道 として
整備がすすんでいます!
今回は 薫風の小道の整備で
インターロッキングの舗装に
携わります!
ですから ちゃんと来週からの細かい打合せが 済んでから
直ぐ目の前の 紅花資料館を 撮影

今回に限って
何でそんなこと強調してるんでしょ!
答えは簡単ですよ! いつもは わざわざ時間を
浪費して ブログネタ 撮影してるからですよ!
いつも こうなんだと いいたいんですが
逆に・・・・・ってやつですか?
んじゃあ~ やぶへびって ことですね!
誰も そんなこと気にもしてないのに
わざわざ言うから・・・・
〇んずさん 見たいですねっ!
そう~ うま〇かです!
気にせず すすめます。

めぐらされたお堀の周りには
紅葉したドウダン

石垣の間から
水が流れ出して いました!
城跡のようにも思えますが・・・・・・

旧堀米邸。
お米と 紅花の扱いで栄えた名主。
敷地が 2600坪


広~~~~~い!
入り口から覗いただけで

次の現場へと 移動しました!
え~~~っ!中途半端な観光案内ですねっ!
あんまりごちゃごちゃ言ったから へそ曲げたんじゃ?
来週から 工事入って
少し 落ち着いたら
なかの様子
改めて ご紹介します!
期待してますよ~!
あなたあっての 山形ですから!!
は~~~い!!!
やっぱり う〇しか です!