止まったままの時間
テーマ:ブログ
2013/06/13 07:00
おのくんの靴下をお届けに
小野駅前応急仮設の集会所に伺おうと決めたのは
つい先日のことでした。
沢山の人から靴下を頂いているのに
私自信がお届けに行かないのは
やっぱり違うなあ~!”
おのくんを作っていらっしゃる方々にお会いして
直接お話を伺いながらお渡ししなきゃ
贈って頂いた皆さんに申し訳ないなあ。
そんな風に思いました。
あんず♪さんとピオニーさんから頂いた靴下と

私たちが住む地域にある
南沼原コミュニティーセンターに持ち寄られた
善意の靴下を持って

宮城県東松島市牛網字駅前の
小野駅前応急仮設住宅集会所を目指して
山形を出発したんのは 9:00ちょと過ぎ頃だったかな・・・・。
山形道~東北道~仙台南部道路~東部道路と進むと
10:40分頃には集会所前に到着。
どなたかいらしゃれば 先に靴下をお渡ししようかと思いましたが
そとからみた集会所は暗く 窓も玄関の扉も閉まっていて
お留守のようでした。
その場から 11:00待ち合わせ予定の山〇さん(シャララさん)に電話。
もう直ぐ着くので近くのコンビニで待っててください。とのこと!”
山〇さんはず~とここ東松島市でボランティアなさっていて
私達におのくんのことを教えて頂いた方です。
暫くして山〇さんが到着。
『に~のさん あれっ待ち合わせは11:30でしたよね~!!”』
えっ!!””
30分も間違ってた
(汗っ)
はははっ!”
『仮設の皆さんにお会いする前に
今の東松島の現状をみて欲しいんです。』
そこで
そのまま山〇さんの案内で
津波の襲った爪あとが残る海側を訪れました。
んん~~~!””
壊れた家がそのままで
なかなか写真を撮ることを
ためらってしまいます。
周りの人家が全て流されたところに
ぽつんと建つ中学校。
『直ぐそばまで行けるのですが
今でもなかなか近づけなくて・・・・
人をご案内するときは
いつもここから見てもらってるんです。』
と仰る山〇さん。
少し離れたところから
今は廃校になったという中学校の校舎を見つめました。
『あっ 時計が止まってますね。』

3:48をさしたままです。
漸く写真に撮らなきゃって思いました。
現実を記録しなきゃってそう思いました。
津波が来た時に止まったのでしょうか。
定かではありませんが
地震発生の 約一時間後です。
それから2年以上 止まったままの時計です。
近くの かんぽの宿

軒天には 松の太い枝が刺さったままです。

古いランドセル。
どなたかのお宅に 大切にしまわれていたものなのでしょう。
東松島市では1000人を越える方が亡くなったのだそうです。
私たちが関われることは まだまだあることを感じました。
『共感すること』
他人事(ひとごと)は他人事とせず
他人事は我が身のことと 共感すること。
そこかな~って思います。
津波も原発も我が身のことです。
さて 11:30頃
集会所に伺いました。
靴下お渡しして
粟野さんから預かった
ワラビの水煮をお渡しして・・・
集会所のお母さんたち
とっても元気で明るくて!!”
『一本のまま 食べて見てください・
柔らかくて 美味しいはずです。』
『ホント 美味しいね~~~!!”
ははははは~~~!!”””』

『んじゃあ~ 今度 サクランボ持ってこなきゃねぇ~』
『はははっ!” その後は リンゴやラ・フランスだね~~
ははは~~~!” これ食べて さっき船から上がった海老だよ!!”』
和やかにお話出来ました。


『実はさっき一度お邪魔したのですが
みなさんお留守だったようで・・・・・』
『え~~~!” あんだ 何時頃来たの
私らみんな 9時過ぎからここに来て ず~と作業してたよ」
『10時半過ぎです。 だって電気も消えてたし
窓も玄関も閉まってたし なにより静かでしたよ。。。』
『昼間っから電気なんて点けないよっ もったいないっ!!!』
人が訪れていない時は
きっとただ黙々と作業されているんですね。。。
ここは 趣味の手芸教室じゃないってことを
改めて痛感したのでした。
サクランボ抱えて また伺わなきゃね!!”
そんなことを心の中で誓った一日でした。
止まった時間を
止まったままにしとくわけにはいきません。

小野駅前応急仮設の集会所に伺おうと決めたのは
つい先日のことでした。
沢山の人から靴下を頂いているのに
私自信がお届けに行かないのは
やっぱり違うなあ~!”
おのくんを作っていらっしゃる方々にお会いして
直接お話を伺いながらお渡ししなきゃ
贈って頂いた皆さんに申し訳ないなあ。
そんな風に思いました。
あんず♪さんとピオニーさんから頂いた靴下と

私たちが住む地域にある
南沼原コミュニティーセンターに持ち寄られた
善意の靴下を持って

宮城県東松島市牛網字駅前の
小野駅前応急仮設住宅集会所を目指して
山形を出発したんのは 9:00ちょと過ぎ頃だったかな・・・・。
山形道~東北道~仙台南部道路~東部道路と進むと
10:40分頃には集会所前に到着。
どなたかいらしゃれば 先に靴下をお渡ししようかと思いましたが
そとからみた集会所は暗く 窓も玄関の扉も閉まっていて
お留守のようでした。
その場から 11:00待ち合わせ予定の山〇さん(シャララさん)に電話。
もう直ぐ着くので近くのコンビニで待っててください。とのこと!”
山〇さんはず~とここ東松島市でボランティアなさっていて
私達におのくんのことを教えて頂いた方です。
暫くして山〇さんが到着。
『に~のさん あれっ待ち合わせは11:30でしたよね~!!”』
えっ!!””
30分も間違ってた

はははっ!”
『仮設の皆さんにお会いする前に
今の東松島の現状をみて欲しいんです。』
そこで
そのまま山〇さんの案内で
津波の襲った爪あとが残る海側を訪れました。
んん~~~!””
壊れた家がそのままで
なかなか写真を撮ることを
ためらってしまいます。
周りの人家が全て流されたところに
ぽつんと建つ中学校。
『直ぐそばまで行けるのですが
今でもなかなか近づけなくて・・・・
人をご案内するときは
いつもここから見てもらってるんです。』
と仰る山〇さん。
少し離れたところから
今は廃校になったという中学校の校舎を見つめました。
『あっ 時計が止まってますね。』

3:48をさしたままです。
漸く写真に撮らなきゃって思いました。
現実を記録しなきゃってそう思いました。
津波が来た時に止まったのでしょうか。
定かではありませんが
地震発生の 約一時間後です。
それから2年以上 止まったままの時計です。
近くの かんぽの宿

軒天には 松の太い枝が刺さったままです。

古いランドセル。
どなたかのお宅に 大切にしまわれていたものなのでしょう。
東松島市では1000人を越える方が亡くなったのだそうです。
私たちが関われることは まだまだあることを感じました。
『共感すること』
他人事(ひとごと)は他人事とせず
他人事は我が身のことと 共感すること。
そこかな~って思います。
津波も原発も我が身のことです。
さて 11:30頃
集会所に伺いました。
靴下お渡しして
粟野さんから預かった
ワラビの水煮をお渡しして・・・
集会所のお母さんたち
とっても元気で明るくて!!”
『一本のまま 食べて見てください・
柔らかくて 美味しいはずです。』
『ホント 美味しいね~~~!!”
ははははは~~~!!”””』

『んじゃあ~ 今度 サクランボ持ってこなきゃねぇ~』
『はははっ!” その後は リンゴやラ・フランスだね~~
ははは~~~!” これ食べて さっき船から上がった海老だよ!!”』
和やかにお話出来ました。


『実はさっき一度お邪魔したのですが
みなさんお留守だったようで・・・・・』
『え~~~!” あんだ 何時頃来たの

私らみんな 9時過ぎからここに来て ず~と作業してたよ」
『10時半過ぎです。 だって電気も消えてたし
窓も玄関も閉まってたし なにより静かでしたよ。。。』
『昼間っから電気なんて点けないよっ もったいないっ!!!』
人が訪れていない時は
きっとただ黙々と作業されているんですね。。。
ここは 趣味の手芸教室じゃないってことを
改めて痛感したのでした。
サクランボ抱えて また伺わなきゃね!!”
そんなことを心の中で誓った一日でした。
止まった時間を
止まったままにしとくわけにはいきません。

対極にあるもの!”
テーマ:ご近所のお庭
2013/06/11 18:50
自分でそう思うのですが
私が歩んで来た人生の道のりの中で
かなり遠くにあった花が薔薇かも知れません。。。
庭ブロを書き 沢山の方々の庭ブロに触れ
多くのことを学びながら 気が付けば弊社の花壇に
対極にあったはずの薔薇が・・・・・


全く持ってほったらかしなのに
咲いています。
ほったらかしにされている真っ赤な薔薇は
幸せなのか そうじゃないのか。。。
変な会社です!!!

はははっ!”
さて
ご近所の・・・・っていうか
すっかりお世話になっている数軒隣の粟野さんちの
『アグロステンマ』


おおお~~~~っ!”
こちら側の花かな~~~!!””
はははは~~~~!!”””
それにしても
みんなカタカナ名前で覚えられな~~~~い!!”””

ひめさゆり。。。。。
私が生まれ育った飯豊町の
『町の花』に指定されています。
こっち側の花です!!””
はははっ!!””
てづくりはうす アンの部屋
テーマ:素敵な庭
2013/06/06 05:08
ホームページをご覧いなって・・・っと
お庭のリフォームで
お声を掛けて頂いた
てづくりはうす アンの部屋 I様邸
バラに囲まれたお家では
沢山の生徒さんたちに手芸を教えられています。
お隣との境に
白いフェンスを張ることで
プライベートな空間が出来ました。
玄関左横には
カンナミニ。
石張りとレンガチップで納めます。
完成まで もう少しです。
しばらくぶりに 仕事関係のブログでした!!”
ははははは~~!!””
おまけに・・・・・
我家のヒメサユリ
薄いピンクの花です。
結空
テーマ:ブログ
2013/06/04 22:35
私にとって 大事な言葉は 『結』
『結 ~YUI~』 という歌を作り
そして次に 『結空(ゆいぞら』という 歌を書いた。
結 三部作にしたいなあ~~
もうひとつ 結を作りたいなあ~~って思ってって
なかなか出来なくて。。。。。
歌という表現方法じゃなかったけれど
『結人(ゆいびと)の花畑』っていうテーマガーデンとブログが立ち上がりました。
これがちょっと変形だけど
『結 三部作』かな!!” はははっ!”
今日 富山のあんず♪さんから 靴下届きました!
2008年 11月に彼と出会って 今日は2013年。
サッカー 決めましたね!”
ミスチルだけじゃなく サッカー好きなあんず♪さんです!”
ありがとねっ! ワールドカップ出場決まった夜に
あんず♪さんに 感謝です!!”””
ありがとう~~あんず♪さん!!!!”””
さてさて 三部作のうち かなり結構気に入っていて
皆さんに聴いて頂きたい歌 『結空』
またまた再リンクです!”
『♪ 一枝落として手渡せば~
あなたの笑顔にまた会える~~~~♪』
笑顔が全てに優ります。
ははははは~~もいいし
えへへへへっもいいね。。。。。
茶目っ気たっぷりの
そんな笑顔を持っている
クリクリ笑顔を待っている
You Tube 結空

結空
に~の朗多 作詞・作曲
ひと枝落として 手渡せば あなたの笑顔にまた合える~~~~~♪””””
『結 ~YUI~』 という歌を作り
そして次に 『結空(ゆいぞら』という 歌を書いた。
結 三部作にしたいなあ~~
もうひとつ 結を作りたいなあ~~って思ってって
なかなか出来なくて。。。。。
歌という表現方法じゃなかったけれど
『結人(ゆいびと)の花畑』っていうテーマガーデンとブログが立ち上がりました。
これがちょっと変形だけど
『結 三部作』かな!!” はははっ!”
今日 富山のあんず♪さんから 靴下届きました!
2008年 11月に彼と出会って 今日は2013年。
サッカー 決めましたね!”
ミスチルだけじゃなく サッカー好きなあんず♪さんです!”
ありがとねっ! ワールドカップ出場決まった夜に
あんず♪さんに 感謝です!!”””
ありがとう~~あんず♪さん!!!!”””
さてさて 三部作のうち かなり結構気に入っていて
皆さんに聴いて頂きたい歌 『結空』
またまた再リンクです!”
『♪ 一枝落として手渡せば~
あなたの笑顔にまた会える~~~~♪』
笑顔が全てに優ります。
ははははは~~もいいし
えへへへへっもいいね。。。。。
茶目っ気たっぷりの
そんな笑顔を持っている
クリクリ笑顔を待っている
You Tube 結空

結空
に~の朗多 作詞・作曲
ひと枝落として 手渡せば あなたの笑顔にまた合える~~~~~♪””””
またまたゴメンなさい!”
テーマ:希望の芽
2013/06/01 19:18
もう何回目でしょうか!!”
頂いた沢山のコメントに返信をお返しする前に
次の記事を更新してしまうのは・・・・・!”
みなさんっ ほんとにすみません!!”
右籐綾子さんのことを書かせて下さい!”
はははっ!”
2日間開催された『希望の芽2013in夢メッセ』でしたが
初日から駆けつけて下さり 最後の最後までステージ上から
東北にエールを送り続けてくださった
シンガーソングライター
『右籐綾子(うとうあやこ)』さん!!”””

ははは~~~
説明するまでもなく 左がTOMOOさん
(そりゃそうだ)で
右が右籐さん(飛び切り歌がうまい)
彼女が今回のステージの
最後の最後に歌ったオリジナル曲
『re・smile』
とってもいい曲でした。
彼女なりの被災地応援歌です!”
サビはみんなで合唱しましょう~~
笑って 笑って 笑って!!!!!”””””
みんなで歌ってCDにしよう~~!!”<



しゃべる野菜さんも
Akeminさんも
是非に応援お願いします!!!”””
みなさん!” おのくん同様に
宜しく応援お願いします。
とってもいい歌詞ですよ!!””